• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

ビンゴ・・・かな

ビンゴ・・・かなココで紹介されていた謎の物体、コメントにも書いた様に思い当たる節があったので、ちょっと確認。

この記事は、危険な物を危険だよと表示させながらも危険な場所へ装着!?について書いています。
有ったよ。っていうか、
まだ売っているんだね、この手のチューニングパーツ。もしかすると類似品かもしれませんが、ここは気にしないで話を進めます。
雷電。元祖、謎の筒
ですって、売り文句は

トルク・燃費UP! 電装系の性能向上 15000uf以上 ホットイナズマの3倍 アーシングより効く リピーター続出 
と多岐に渡るらしいですね。


まあ、たったの2千円+送料で色々な意味での勉強が出来るのなら、決して高くは無い買い物かと思いますが、実際如何なんでしょうね。もし、同ブログで心配されている様に危険な代物なら、愛車に被害が出て高い買い物になるでしょうし。学習出来るか否かは本人しだいですからね。

どう思うかは、貴方次第!!って感じですかね。

ところで、15000ufって何でしょうね15000μFなら知っているんですが、現役引退してから大分経つから最新の情報には疎くてね・・・もしかすると記憶違いかも。
Posted at 2012/07/23 14:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車/その他色々 | クルマ
2012年07月22日 イイね!

最近のイジメ報道に思う事・・・

まあ、色々な所で色々な報道やソレに対しての意見が出ていますんで、一々リンクは貼りませんが、それぞれを読むたびに。

みんな、頭大丈夫?って思う事があります。

報道されている件、あれって私的にはイジメとは言えません。アレをイジメとして報道しているメディアが先ず変だし、あの記事をみて「イジメは良くない」とか「イジメは止めよう」って意見を出す方々も私的には変です。

では「イジメとは言えない」と言うならば、何なのか。

犯罪です。具体的には恐喝・暴行・傷害・過失致死・殺人って表現が適当かと考えています。

私はイジメってのは水面下で大人達(得に被害者の保護者や教師)に発覚しないように、加害者が言い逃れ・もみ消しを出来る範囲で、継続的に行うものだと理解しています。

つまり、報道された時点で、イジメの域を逸脱しています。イジメに飽きてきた加害者が暴行をエスカレートさせ過ぎて、怪我をさせてしまったり、自殺に追い込んでしまって、警察沙汰になった事で報道されたのでしょう。実害があれば警察は動きますし、警察も公式に見解を発表しますから

警察は被害者に危害が加わらないと動かない傾向が有るので、イジメやストーカーの被害には無力な事が多いです。そして、表ざたにならないイジメやストーカーの被害については正確な件数さえ把握できていないでしょう。


イジメについて明確な防止策を私は知りません。他人の口には戸は立たないものですし、子供の悪戯ってのは見付からなければエスカレートするのが常です。ただ自分の子供が誰かをイジメていたと知ったら、私は子供をつれて一緒に警察へ出頭するつもりで、子供にもそう伝えてあります。

「お前が成人するまでは悪い事をしたら、ソレは親である俺の責任なんだ。その罪によっては俺が刑務所に入って出てこられなくなるかもしれないし、前科が有れば職も失うだろうし、そうなると再就職も難しい。当然収入はなくなるし、そうなったらお前も学校に通えなくなるかもしれない。日本は法治国家なんだから、子供でも悪い事をしたら裁かれる、そしてその責任は親が取る。ソレが当たり前なんだ。」って・・・悪い事をしても裁かれないのは○○○位だって・・・

まあ、子供に対する脅しも少々入っています。でも、悪い事をしても親がもみ消してくれると勘違いされるよりは良いかと思っています。
親である以上は子供の事は信用します。自分の分身みたいなものですからね。一緒に暮らしていますし、今まで育ててきていますしね。でも、悲しい事に嘘もある程度見抜けるんですよね。

だから、無条件に庇う事はしません。悪い事をしたら子供にも責任は取らせますし親として当然一緒に責任を取りに行きます。


イジメってのは、いじめっ子のの甘えだと思います。
「コレくらいなら、許してくれるだろう」
「コレくらいなら、怪我をしないだろう」
「コレくらいなら、誰にも喋らないだろう」
「コレくらいなら、親にばれないだろう」・・・

相手の心の傷は目では見えないから、他人の心の痛みって自分の心で感じないと駄目なのにね。それが出来ないからイジメる側の都合の良いように解釈し、徐々にそして確実にエスカレートさせていく。

周囲では自分が巻き込まれる事が嫌で、止めには入らず見て見ぬ振りをする。

イジメも、イジメを見て見ぬ振りも犯罪だとは考えないのですね。

重ねて書きますが、白日の下にさらけ出されたら、既にイジメではなく犯罪。元々犯罪行為ですが、

犯罪防止について呼びかけるなら、イジメは止めようではなく、恐喝・暴行・傷害・犯人隠匿は止めよう。

なんか、意図的に「イジメ」って言い換えているような気がしてね。メディア全部がね。もしかすると印象操作でもしたいのかと勘繰っています。もう一寸書くと加害者をかばっているのでは見たいな気もしますし、考え過ぎだと良いんだけど。

だいたい、自殺に追い込んだ共犯の餓鬼たちが「実はイジメがあった」って「今更なにを」って感じです。
ここまでの理屈から言えば、先日の自殺問題は、「被害者を除くクラス全員が犯罪者」ですよね。実行主犯とその犯人隠匿の協力者ですから。まあ未確認情報では、学校やPTA会長や教育委員会も犯人隠匿に協力したとか何とかなんで、その件が本当ならばクラスメイトだけの犯罪ではないんでしょうが。ただ週刊誌を含めたメディアって権力者を叩けば売れるって思っている節も有って、無闇に信用できませんが。

罪滅ぼしとして、容疑者全員はせめて警察の捜査には協力して欲しいとは思います。警察で嘘を言えば偽証罪、操作妨害、公務執行妨害あたりが適用になるんでしょうから、正常な感覚があれば嘘はつけないとは思います。

責任を取らない大人を見て育つと、子供も責任を取らなくても良いって考えるようになるのではないかと考えます。子供は親の鑑って言葉がありましたよね。
だからこそ、先ずは大人達が見苦しい言い訳をせずに、被害者と遺族への責任を果たすべきで、それが加害者の親としての子供への最低限の勤めです。


今更書くまでも無く、私見ですがね。
素人の駄文ブログですから真剣に読まないように、途中から、「思います」ってかなり省いたもので念のため。
Posted at 2012/07/22 16:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース/色々 | ニュース
2012年07月18日 イイね!

湿度が低いと思ったら

やっぱり梅雨明けしたと見られるとかね。平年より6日早く、昨年より9日遅い。らしいですが。昨年ってそんなに早かったかな。7/18の正午現在は上越市高田で31・7度らしいですが、一昨日と比べると本当に涼しく感じます。そして、夜になると秋だなーって感じる事も出来るようになりました。湿度が下がると実際楽ですよ。扇風機だけで何とかなりますから。

さて、来週から祭りが始まりますね。
Posted at 2012/07/18 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/季節ネタ/桜・雪等 | 日記
2012年07月18日 イイね!

危険でも・・・

先日こんな事を書いておいて、舌の根も乾かないうちになんですが。

歩かなければいけない、立ち止まってはいられないが状況ってのも、地域や時間帯によってはあると思うんですよね。

たとえば極近くにエスカレーターだけで階段が無く、且つ、混雑していて片側停止and片側歩行の状況が既に出来上がっている場合。この場合は歩行側に入ってしまったらエスカレーターの途中では停止側に入れないでしょうから、エスカレーターを降りるまでは歩き続ける事になるでしょう。

途中で停止側に空きがあれば横に移動して休憩する事も出来ますが、空きが無ければ、立ち止まると歩行目的の後ろの方に迷惑でしょうし、何より流れが急に止まると前後で接触、さらに転倒の危険もあります。

そういえばこれって、渋滞時の高速道路やバイパスに似ていませんか。走行車線はぎっちり詰まっていて一定のスピードで走るしかない。追い越し車線は確実に少しは流れが速いけれども、一旦追い越し車線に出てしまうと、走行車線には戻れないかもしれない、若しくはかなり強引に走行車線に戻る必要がある。

この場合は自動車で走っていますから、途中で疲れて休むって事は無いでしょうけど・・・笑


私の場合、そのようなエスカレーターの有る場所に出かける事は殆ど無いのですが、対策として慣れていない場所でのエスカレーターは停止側に乗るようにしています。体力に自信がないので何処まで続いているかが分からないエスカレーターを、それなりの荷物を持ったままで最後まで歩き続けるなど出来ませんから。距離が短ければ(多分・・・)歩ききる事は出来ますが、過去に想像以上に長かったエスカレーターに何回か乗った事があるので自重しています。

で、途中から歩行側から停止側には移動できないでしょうが、途中から停止側から歩行側に移動する事は出来ると思うんですね。歩行側は偶に途切れる事もあるので。

だから、田舎者の私が利用する時は停止側から乗る様にする方が安全だなと思いますね。

仮に途中から歩行する場合でも極力安全に配慮して、具体的には自身が転倒しない様に、他人と接触しない様に、歩くペースを落とさない様に配慮するつもりです。

でも、停止側で立ち止まっている方が一番安全ですが。

そして、時間当たりの輸送人数の効率を考えるなら、左右共に立ち止まって前後のスペースを開けない方が良いと思うのです。歩く以上は前後にどうしても開きスペースが必要になるでしょうから。

結論としては、エスカレーターに乗る場合、立ち止まって乗る事が一番安全で基本ですが、郷に入れば郷に従がった方が安全な場合も有るし、臨機応変で歩く必要もあると。もしかすると自分の中のルールがこの場所では間違っているかもしれないと考える事も大事かと。

で慣れていない場所なら停止側が左右どちらかを早急に見極め、停止側で立ち止まっている方が周囲に迷惑をかけないし、自他共に安全だなって事ですか。
Posted at 2012/07/18 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記
2012年07月16日 イイね!

手すりを持って、中央にお乗り下さい

手すりを持って、中央にお乗り下さいこの記事は、遂に問題になったエスカレーター歩行と、注意喚起に対する反応が痛々しい件。について書いています。

昨日の続き。
さて、件のアナウンスですが、今まで一度も聞いた事の無い方は殆どいないと思います。なぜあのようなアナウンスがあるのかは、考えるまでも無く事故防止ですね。

過去に安全に利用する事が出来なかった方々がいたので、何らかの事故が起きて、その度に事故防止の為の対策が行われていす。その対策については
一般社団法人 日本エレベーター協会|エスカレーターのご利用について
に解りやすくまとめられていますので、是非ご一読下さい。一部こちらから引用しますと。
エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています
片側をあけると重量(荷重)バランスが崩れ、不具合を誘発することがあります。また歩いたり走ったりしたときに起きる振動で安全装置が働き、緊急停止することがあります。

歩行禁止の呼びかけが始まっています

慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行為だということが、少しずつ浸透してきました。多数の場所でエスカレーターの歩行禁止の呼びかけを始めています。

必ず黄色い線の内側にお立ちください
ステップの黄色い部分は、エスカレーターの機構上、他の構造物と複雑にかみ合う場所です。くつやサンダル、衣類のすそなどが挟み込まれる場合があります。黄色の線の内側に立ってご利用ください。

移動手すりに必ずおつかまりください
エスカレーターをご利用中にバランスを崩したり、停電による急停止などで不意の反動を受けることがあります。転倒・転落などの事故を防ぐためにも、移動手すりにおつかまり下さい。

乗り口付近や降り口付近には、立ち止まらないでください
他の利用者の迷惑になるだけでなく、利用者との接触が原因で思わぬ事故につながることもあります。安全のために、エスカレーターの乗り口付近と降り口付近は広くお空けください。

引用終わり
最初のアレは少し遠まわしな書き方ですが、単純に書くと<>「歩くな、危険」て事でしょう。まあ、すいているエスカレーターで他人と接触する危険が全く無いのなら、他人を巻き込む事故は起きないでしょうが、それでも振動によって緊急停止した場合、転倒する確立はかなり高いと言えます。走っている電車(徐行程度?)が予想外の緊急停止をするようなものですから。

歩行についての注意はこちらです。でも、私にはどう読んでも歩かないで下さいとしか読めないんですよね。

まあ、単純に「○○するな!」「○○しないで下さい」と書くよりも、「○○すると転倒する危険があります」「○○すると首を挟む危険があります」の方が潜在的な危険を予知できない方々には有効でしょうね。
利用する全ての方々がエスカレーターでの危険予知に慣れている訳では無いですから。


---続く---
Posted at 2012/07/16 09:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 345 67
8 9 1011121314
15 1617 18192021
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation