• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えす#055のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

でかいよ。笑

でかいよ。笑さて、どうやって料理しようか。<-ジオラマ的な意味で
入手したのは6/9なんですが、色々と忙しくて報告が遅れました。

それにしてもパッケージって大きいんですね。比較の為?に枝豆ザク豆腐や文庫本と並べましたけど・・・

やっぱり足は2つ欲しいから、本格的に作るにはもう一つ買うべきなんでしょうが。冷蔵庫の容量が厳しいです。袋から出せば有る程度コンパクトにはなるんですが、破くのが勿体無い・・・コラ。それ以前にスーパーに行く時間を作れないでいます。

足が二つ揃ったら、パーフェクトビグサムと、足なんか飾りですピクザムにするつもりなんですけど・・・・・

まあ、どんなに凝ったとしても職人さん達には負けますから、適当に組む予定ですけど。
Posted at 2013/06/11 18:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 趣味
2013年06月11日 イイね!

やれやれ

やれやれなんで横断歩道を横断中の歩行者を轢いてしまうんでしょうかね。横断歩道の手前からは安全が確認できない限りは停止線で止まれるように「徐行」しなければならない筈なんですが。

と、言うか。ここの横断歩道って歩行者が中々渡れない事で地元では有名な場所でしてね。特に朝夕の通勤時間帯は歩行者が何人待っていようが車が停止しなかったりするんですね。止まらなかった車は法律に違反しているんですけど、取り締まっていないからって事なのでしょうかね。その免許証は飾りですって事では困るんですが。

以前この場所で私が歩行者を確認し、横断歩道手前で停止したのですが、対向車が中々停止せず歩行者が渡れないってことがありました。更には後ろの車からクラクションを鳴らされたりと・・・一旦停止した以上、歩行者が渡るまでは待っていましたけどね。やっと止まってくれた対向車はタクシーでした。さすが二種免許保持者って事でしょうか。一種免許だって守るべき法律は同じなんですけど・・・。

仮に横断歩道で待っている人が自分の身内だったら、それでも停止せずに通り過ぎるのでしょうか。又は歩行者がこちらを見ていず気が付かないで渡り始めたら、その時は安全に停止できるのでしょうか。万が一安全に停止できずに怪我をさせてしまったら、そしてその人が自分の知り合いだったら、どうやって申し開きをするのでしょうか・・・

歩行者を無視して横断歩道を通過する方々は、たかだか十数秒停止する事の一体何が苦痛なんでしょうかね。

万が一事故を起こしたらその後一生を棒に振るかも知ません。それも、自分だけではなく、被害者とその家族、更に自分の家族を道連れにする事になるでしょう。

それだけのリスクと引き換えにしてまで道中を急ぐ価値があるのかと、今一度冷静に考えてもらいたい物です。
Posted at 2013/06/11 18:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車/事故・ヒヤリ | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ハーネスねぇ・・・

ハーネスについての詳細は こちらのハーネスが不要になるような運転を!見て頂くとして、このブログ
私には少々納得できない書き方をされていましたので、駄文ながらコメントを入れさせて頂きました。
以下にコメントを転記しますが
始めまして

先ず、ハーネスが必要だと感じる子供をお持ちの親御さんは、むしろ子供を外に連れ出すべきではないと考えます。

次に、子供が事故に遭遇し易い原因は、ドライバーにとって予想外の行動をとる事に加え、背が低くてドライバーの死角に入りやすく、視認できない場合が多いからだと考えています。ドライバーから見えなければ避けようが有りません。

これはドライバーの法規遵守やマナーの良し悪しとは全く別の問題です。

最期に、ハーネスを利用した場合、行動範囲が制限されるとは言え、手を繋ぐよりは確実に行動範囲が広くなります。むしろ目が離せなくなる筈ですよね。しかしながら、普通の感覚ではハーネスに頼ってしまって子供から目を離すことがそれ以前より多くなるのではないでしょうか。

この状況って安全と言えるのでしょうか。

安全の為のハーネスとは言え所詮道具ですから、使い方によっては安全にも危険にもなりえます。それなのにドライバー側に「思いやりのある運転」だけを強調するのは、少々違和感を感じます。

長々と失礼しました。

ってね。まあ、先方には失礼だったかも知れませんが、公開ブログですから何処からどんなコメントが入るかわからない事くらいは承知しているだろうなと・・・

回りくどい書き方をしていますが、要点は
・子供を守るのは親の責任。
・見えない子供はマナーでは守れない。
・ハーネスも万能ではない。
の三点です。

以前、何処かの雑誌でハーネスをつけていた子供が事故にあった例を紹介していたとか、そんな事はどうでも良いんですが。危険と思われる所、少なくとも安全とは言い難いところに自分の子供を連れ出す親が、「100%見ているなんて不可能」とかどの口が言えるのでしょうかね。

え゛、えす#055は当然100%見ていましたよ。<=マジですって。もう大分前の話ですけどね。基本は手を繋ぐか抱っこするかでした。手を離す時は決して視線を離さずに且つ自分の間合いから出さないように見張っていましたし。
ほんの数年しかも子供と一緒の時だけですから、一度も苦痛に感じたことは無いですし、それが出来ない外出の時は連れて行かなければ良いだけの事ですから。

ハーネスの是非もどちらでも良いと思っていますが、もし使う場合はハーネスに頼り切らないことが重要だと思います。もしもの時の為の「最終安全装置」くらいの認識で、ハーネスを使ったとしても、それを使っていない時と同じ気配りは必要でしょう。

ハーネスを付けているからと言って、子供が飛び出しをしなくなる訳でも、大人しくなる訳でも、性格が変る訳でもないでしょうから。なってくれるなら有難いんですけど。

そして、ハーネスがあるからこその事故の防止にも気をつけなければいけないですね。誰でも簡単に想像できるでしょうから、詳細は書きませんけどね♪

先ほどもコメントの中に出てきましたが、
どんな道具でも使い方によっては安全にも危険にもなります。道具を安全に使えるか否かは使う人の心がけ次第なんですよ。何も考えなくても「これを使えば安心」なんて簡単な道具は何処にもありませんから~。

余談ですが、ただ付いているだけのチャイルドシートって結構ありますよ。高い車に高いチャイルドシートが付いているのに、軽く触ると動いたりして「絶対説明書通り取り付けていないだろ」って感じのヤツ。あれってそのチャイルドシートに座っている子供にそれなりの知識と判断力があったら、それを取り付けた親ってその子供にどう思われるのでしょうかね。
Posted at 2013/06/08 06:48:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記/色々 | 日記
2013年06月07日 イイね!

震源地だってさ

震源地だってさいやいや、珍しく突き上げるような揺れを感じたと思ったら・・・

震源地は大分近い所のようで・・・(笑

横揺れが殆ど無かったので物が倒れたりはしなかったんですが、完全に目が覚めてしまいました。

明日も早出なんでこのまま起きていようかなと。

┐(´ー`)┌ ヤレヤレダゼ
Posted at 2013/06/07 23:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース/色々 | 日記
2013年06月07日 イイね!

ビグ・ザムが量産の暁には・・・

なぜビグ・ザム?
まあ、面白いから良いや。


それにしても、挑戦的なパッケージだよな~。狙ったとしか思えないと言うか。むしろ何も考えていないかもしれないけれど。(笑

上手に配置しないと「らしく」は見えないだろうと思うんですよね。でも平凡な配置だと他の作品と思いっきり被りそうだし・・・発想の転換が鍵なのでしょうけど・・・

皆さんどう攻略するのか楽しみです。

黒い三連星orリックドムの胡麻豆腐とか、再び水陸両用に戻ってゾックの枝豆風味豆腐とか・・・
Posted at 2013/06/07 08:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画/アニメ | ニュース

プロフィール

「やっと一息つけるかな。っと http://cvw.jp/b/240136/38159886/
何シテル?   07/03 21:10
俺の彼女(注.嫁さんです)は超アムロではありません。 (^^; 俺の車はS-RVエアロスポーツ 最近は忙しくなったので、更新を差彫り気味ですが、稀に当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
161718 19 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ヴぉる@DJデミオさんのスバル インプレッサWRX 
カテゴリ:外部ブログ
2015/11/18 09:27:44
ポチは見た!~枡込の嘘の浦~ 
カテゴリ:マイブーム
2012/06/09 09:25:41
 
AsahiSuperDry 
カテゴリ:外部ブログ
2010/12/11 15:14:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
実用的で運転の楽な車です。 アプライドモデルはD型 カラーはサテンホワイト・パール ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
中古で購入した2台目のパルサーです。
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
軽量コンパクトのターボ、走る事の楽しさを教えてくれた車でした。車内の天井に外国(イタリア ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めて新車で購入した車です。デトマソと比べかなり重かったので、雪道は苦労しました。FF+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation