• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2年半の男のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

「関西フリープラン3日間」に行って来ました③

「関西フリープラン3日間」に行って来ました③前回に続いて2日目の後半です。
彦根城を後にしまして、当初白髭神社も行きたいと思っていましたが、時間的に無理と判断して、対岸の堅田にある浮御堂を目指しました。







参考写真 白髭神社 (ネットより拝借)

alt


彦根からさざなみ街道を南下し琵琶湖大橋を渡りますと浮御堂の近くなんですが、ただここからが問題でした。
ナビがとんでもない道路を案内して狭い迷路のような小路をドンドン進み、挙げ句の果てには袋小路に迷い込み辿り着けるのか不安になりました。


5番目の浮御堂 14時46分やっとの思いで到着です。
山門(楼門) 登録文化財

alt

 
びわ湖 浮御堂 登録文化財
琵琶湖の最狭部に位置し、海門山満月寺と称する禅寺で京都の大徳寺に属します。

alt


浮御堂 正面より
少し風が強く湖面がかなり波立っていました。

alt


浮御堂の北側には先ほど通過した琵琶湖大橋が望めました。

alt


浮御堂から満月寺を望む

alt


往きはあれだけ狭い道を走らされたのに帰りは直線道路1本で県道558号線に出ました。
さっきのナビは何なんだったのでしょう?

続いて6番目は日吉大社です。
約2100年前、崇神天皇七年に創祀された、全国3,800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。
平安京の表鬼門にあたることから魔除・災難除を祈る社として崇敬を集めてきました。

15時24分に山王鳥居
神仏習合の信仰を表す独特の形。「合掌鳥居」とも呼ばれています。

alt


鳥居を過ぎるとすぐ右手に宇佐宮です。
祭神の下照姫神が美しい容姿を持つ女神であることから美容と縁結びにご利益があるそうです。

alt



境内でひときわ威容を誇る西本宮楼門

alt


西本宮拝殿 重要文化財

alt


神猿(まさる)
お猿さんは神様のお使いで「神猿」と呼ばれ、「魔が去る・何よりも勝る」として縁起の良いものとされてきました。

神猿みくじ(金)500円 厄除・金運上昇

alt


神猿みくじ 300円 魔除・厄除

alt


東本宮 楼門 重要文化財

alt


東本宮 本殿 重要文化財

alt


左手は樹下宮、右手は不明です。(調査中)

alt

続いて7番目ですが当初近江神宮を予定していましたが急遽三井寺に変更。
これが最終的には判断ミスでした。
道順的には近江神宮から三井寺なんですが受付締切時間が16時30分でしたので先に行きました。(3キロくらい離れています。)

16時17分に三井寺に到着 駐車場の入り口は係の人がいませんでした。
受付の方に話をすると、「もう時間がないからタダで良い」ありがたいお言葉をいただき境内に入りました。
入山料600円❎2 駐車料金500円 丸ごと浮きました。

三井寺 正式には「長等山園城寺(おんじょうじ)」と言い、天台宗門宗の総本山です。

大門(仁王門)三井寺中院の表門で、東面して建ち、両脇に仁王像が山内を守護しています。

alt



三井寺 金堂 本尊として弥勒菩薩が祀られています。

alt


alt



近江八景 三井の晩鐘で知られる大鐘は、ことに音色が優れており、古来より「音の三井寺」と称され、形の平等院、銘の神護寺とともに「日本三名鐘」のひとつに数えられています。

alt


御朱印をもらい、大急ぎで近江神宮へ逆戻りしましたが、
神宮に到着したのは16時39分でした。

駐車場から鳥居の道を通って境内に向かいます。

alt


近江神宮は飛鳥よりこの地に都を遷した第三十八代天智天皇を祭神としてお祀りしています。

楼門から内拝殿、本殿を望む光景です。

alt


天智天皇が詠んだ「秋の田のかりほの庵の苫をあらみ わが衣手は露に濡れつつ」という歌が百人一首の第一番として選出されており、その縁から、近江神宮はかるたの殿堂とも言われます。

拝殿から楼門を望んだ光景です。

alt


楼門
競技かるたを題材にしている漫画で、アニメ化もされた「ちはやふる」でも、石段から楼門を仰ぐこのアングルがポスターなどでお馴染みです。

alt


alt



alt


近江神宮の受付時間は事前に電話で確認して16時まででしたが18時くらいまでは入れるとのことでしたので三井寺と順番を逆にしましたが御朱印の受付はとっくに終わっていて、今回唯一御朱印を貰いそびれました。

以上で2日目の観光は終了で17時にレンタカーを返納して夕食なんですが

彦根で「彦根名物 近江ちゃんぽん」の看板を多数目にし、ガイドブックでも「滋賀県民のソウルフード」とあったので昨日のビエラ大津にある「近江牛ダイニング」のすぐ隣の「ちゃんぽん亭 総本家」に決定

ビールに餃子

alt



カミさんはオーソドックスなちゃんぽん

alt


私はトッピングにチャーシューと煮卵が付いた奴
長崎のちゃんぽんのトンコツと違ってあっさり食べ易く美味しかった。

alt




夕食も終わり又々前日と同じコンビニでビールとおつまみを購入して18時ちょうど発のホテルの無料送迎バスでホテルに戻りました。


次回のブログは最終日(3日目)です。
どこになるのか皆さんお分かりですよね。
Posted at 2020/01/31 21:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

「関西フリープラン3日間」に行って来ました②

「関西フリープラン3日間」に行って来ました②滋賀旅行の2日目となります。
初日は「佐川美術館」しか行けませんでしたので、本日どれだけ周れるか旅行の鍵となります。







朝から日が暮れるまで周るだけ周る為、事前にレンタカーを予約していました。
朝8時30分に予約していましたので8時15分発の無料送迎バスで大津駅まで行きまして、店舗の住所を確認すると駅南口とあったので連絡通路を通って南口に行きましたが信じられない光景がありました。


そこには幅3メートルの道路にホテルが1棟と数件の民家があるだけでとても駅前と行った感じでは無かったのです。
しかもホテルの直ぐ後ろは高さ10メートルくらいある土手で行き止まりで何かの間違いではないかと思ったくらいです。
(もし宜しければネットで大津駅前の地図を見て下さいね)

そこにタイミングよく通勤途中の会社員がいらっしゃいましたので「この辺に〇〇レンタカーの南口店てないですか?」と聞いたところ「土手沿いの坂道を真っ直ぐ進んで行くとそれらしき店舗がありますよ」との返事でした。
早々に坂を見つけ進んでいると先ほどの会社員が10メートル前を歩いていましてその後を付いていく感じとなりました。

坂道を登りきるとそこは片道1車線の道路(後で調べると国道1号線)で50メートルほど先の反対側に目指す店舗が見えて一安心したその時、前を歩いていた会社員がほぼ真向かいの会社に入って行きました。

偶然とは言え最良に人に声掛けしていたとは超ラッキーでした。

ほぼ時間通りにレンタカー店に到着し、契約内容等の確認をして予約していた車のNOTEに乗り込みましたがETCカードが認識されません。何度試しても認識しないのでお店の方に伝えて試して貰いましたがやはりダメでした。
代わりの車ヴィッツに挿入したら認識されまして、本日の相棒はヴィッツとなりました。
パワーは有りませんがナビに関してはアウディより数段使い易く快適でした。


本日の最初は義仲寺
寺名からお判り頂けると思いますが木曽義仲ゆかりの寺で義仲と更に松尾芭蕉の墓があるとの事でしたが月曜日は休みで入る事は出来ませんでした。

alt


2番目に行ったのは石山寺です。
持参していたガイドブックには名刺サイズでの紹介であまり期待はしていませんでしたが凄く良かったんです。

石山寺
聖武天皇の勅願により、良弁僧正によって開基された催告巡礼十三番の札所。
『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、紫式部はここで『源氏物語』を書いたと言われています。

東大門
1190年 源頼朝の寄進によって建立されて、門の両側には仁王像がしっかりとお守りしています。

alt


東大門の先は綺麗に清掃されている石畳が続きます。

alt


しばし石畳を進むと急な石段があり、ハアハア息を切らしながら登るとそこには素晴らしい光景が大きな石と趣のある古塔が飛び込んできました。

alt


巨石の横の石段進むと

alt


またまた石段でその先には立派な多宝塔です。

alt


石山寺 多宝塔
建久5年(1194年)源頼朝の寄進によって建立された日本最古の多宝塔



alt


多宝塔ばかりに気を取られ肝心の国宝である本堂の写真を撮り忘れていました。

本堂内部は撮影禁止なので入口から1枚だけ撮っていました。

alt


本殿横「源氏の間」には紫式部の人形で出筆の様子が再現されていました。

alt


帰りに手水舎の手前に巨大な鯉が悠々と泳いでいましたが、
カミさん曰く「この鯉っていくらくらいするの?」ですって

alt


3番目は多賀大社です。
瀬田東JTCから名神高速に乗り彦根JTCまで一足飛びです。
途中多賀SAがありましたが降りる事は出来ず彦根まで行き数キロ逆戻りです。

11時22分に多賀大社に到着

alt


鳥居をくぐると太鼓橋が見えて来ました。
(豊臣秀吉ゆかりの橋でして別名太閤橋とも言われています)
実際に渡ったんですがかなり危険な橋でした。

alt


手前が拝殿、その奥が正殿です。
主祭神は『伊邪那岐大神』と「伊邪那美大神』で伊勢神宮に祀られている「天照大神』のご両親です。
里謡では、「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子でござる」と歌い伝えられてきたそうです。

alt


拝殿アップですが檜皮葺き屋根には格式の高さを感じます。

alt


続いて4番目は彦根城です。
12時08分に二の丸駐車場に到着、駐車場の横にはこんなポストがありました。

alt


表御門前にはこんな石碑が

alt


城内はかなり急な坂道が続きます。

alt


ハアハア息を切らしながら進むと天秤櫓と橋が見えてきました。

alt


廊下橋ですが敵が攻めてきた時、侵入を防ぐため落とし易くなっています。

alt


特徴的な橋桁の構造です。

alt


12時20分 いよいよ国宝・彦根城の天守とご対面です。
小振りながら美しく威厳を感じます。

まず最初に目にするのがこの角度(南側より)

alt



少し後ろに引くとひこにゃんと一緒に撮影できるようになっています。

alt



天守見学入り口から(東南)

alt


おそらくこちらが正面と思われる(西側)から
Iphone11Proの広角で撮影しました。
(今回はカメラは一切使用せずIPhoneだけの撮影でした。)

alt



西の丸(北側)から撮影

alt



彦根城の最後は玄宮園(東側)からの写真です。

alt



1日3回、1回につき30分ひこにゃんに会うことが出来ます。
13時から13時30分までは四番町スクエアでお会い出来るとの事でしたので急いで向かいました。
時間ぎりぎりセーフで2分ほどひこにゃんに会うことが出来ました。

alt


2日目はたくさん周ったので残りは次回に!



追伸
実は昨日セッセとブログを書いていたのですが途中で消えてしましまして再度書いていたのですがまた消えてしまうアクシデントが続き、下書き保存をしてもまたもや消えるという事を繰り返しまして昨日のアップを断念!

本日4度目の挑戦となり、途中で1回アップして編集を繰り返して漸く終わりました。

都合10時間以上MACに向かい悪戦苦闘していました。
原因がなんだかよう分からん?


Posted at 2020/01/31 11:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月29日 イイね!

「関西フリープラン3日間」に行ってきました。

「関西フリープラン3日間」に行ってきました。12月1日〜3日に京都に行って来たばかりですが26日〜28日にお隣の滋賀県に行って来ました。







今回は新千歳空港に10:00集合、新千歳空港10:50発でしたが15分遅れで出発

alt



13時15分 鳴門大橋上空を飛行

alt



13時17分 徳島市上空 吉野川が見えます。

alt


関西空港13:25着 京都までリムジンバスで90分かかりまして京都駅に着いたのは15時30分を過ぎていました。



カミさんが「佐川美術館」を観たいと言うのですが、ほとんどの美術館は月曜日が閉館日となっているので本日(26日)しかありません。

京都駅から東海道線に乗車して最寄りの守山駅まで直行、15時55分に守山着

駅前から16時05分発の佐川美術館行きのバスがありましたが、美術館の入館締め切り時間が16時30分でしたのでバスの運転手さんに佐川美術館までの所要時間を聞きますと45分との返事でしたので全然間に合いません。

タクシー乗り場へ行きましてどの位で着きますかと聞きますと25〜30分でギリギリ間に合いますとの事でしたので急いで乗車

佐川美術館に16時22分に到着して一安心でしたがタクシー代が3,360円
入館料が2人で2,000円 滞在時間30分の駆け足でした。



佐川美術館
日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・樂吉左衞門の作品を常設展示

alt


デザインあ展滋賀が開催されていまして小さな子ども達で賑わっていました。

alt


樂吉左衛門展示室では深見陶治の姓青白磁の斬新な作品が展示されていました。

alt



帰りなんですが、美術館前のバス停で待っていましたが「樫田」行きが来るのですが「守山」行きは来ません。2回目の「樫田」行きが来まして他の人が乗り込みましたので仕方がないので私達も乗りました。

するとバスは予想もしない琵琶湖大橋方面に向かって走行、大橋を渡り対岸の堅田駅に到着。後で確認すると佐川美術館の最寄りのJR駅は堅田だったんです。

ただ途中バス停がほとんど無かったのですがバス代は一人410円、隣の京都は交通費が安く済んだのに滋賀県は高くつきます。

堅田駅からはJR湖西線に乗車して京都府の山科駅で東海道本線に乗り換えて大津駅まで行きましたが、なんか不思議な感じです。(同じ堅田も大津市内なのに)

18時30分ごろ大津駅に着きましたが駅前に何にもありません。
ほとんど真っ暗です。
ガイドブックには「駅直結!魅力満載の観光拠点」ビエラ大津とあったのですが1階にはコンビニとレストランが3店舗、2階に少し広めのレストランが1店舗

そのうちの1つのレストランを見るとガイドブックに出ている「近江牛ダイニングOKAKI」だったのです。他の店を探しても無いのででOKAKIに入りました。

最初は店内で飲食しようと思いましたが、テイクアウトの弁当があったのでこちらを2つ購入。コンビニでビールとおつまみを買ってホテルで食べる事に

大津駅前からタクシーでホテルまで1,660円、ホテルにチェックインする時になんと大津駅前からホテルの無料送迎バスがある事を知り愕然としました。

alt


ホテルの外観 (ネットより拝借)

alt


ホテルの部屋です。

alt


部屋から大津京方面の夜景

alt


ホテルでビールを飲みながら弁当のフタを開けると

alt


お店で見た写真とは少し違うビフテキ重が出て来ました。
ビフテキとはビーフステーキの事です。
メニュー写真では確かにビフテキでしたが、実物はステーキとは言えないモノでした(笑)
でも味の方は確かに近江牛だったと思います。

alt





初日はここまで、2日目に続きます。




Posted at 2020/01/29 16:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月18日 イイね!

還暦を迎えました。

還暦を迎えました。
今年初のブログとなりますが、みん友の皆さま

今年もよろしくお願い申し上げます

昨日1月18日は私「2年半の男」の誕生日でありまして、人生の節目でもある還暦を迎えてしまいました。










我が人生に置ける記念日ですのでカミさんも休みを取ってお出かけする事になりまして、「Sapporo Moter Show 2020」か「ルパン三世 THE FIRST」の映画を観に行くか迷いましたが、札幌モーターショーは新聞等で大々的に広告を出していましたが目玉になるような車種がなかったので映画の方に行きました。

ルパン三世初のフル3DCGはビックリするくらい素晴らしい出来で大満足
あまりヒットしていないようですが、最近見た映画の中では一番良い出来でした。
カーチェイスシーンなんかは今までのアニメーションと全く次元の違う仕上がりです。

alt


alt



レギュラー5人勢揃い

alt



S3 sedanに「セパン3世号」と命名したことからお分かりだと思いますがルパン三世は大好きなキャラクターで

alt



当然ですがルパン三世のフィギュアもコレクションしています。

alt



alt


alt


alt



alt


alt



次元大介の渋さにも憧れます。

alt



こちらは少しムチムチした峰不二子です。

alt




映画を観た後はヘッドホーンを買うためにヨドバシカメラに行きました。
2週間ほど前に無くしてしまったようで、暫くの間アップルの純正品を使用していましたがやはり物足りないので買いに行った次第です。

約2年ぶりくらいにヘッドホーン売り場に行きましたが、以前とは商品内容が全然違っていて売り場面積も2倍くらいになっています。

今までは15,000円くらいの物を使用していましたが、価格帯がぐ〜と上昇していまして10万20万は当たり前、中には40万の製品が並んでいました。
幾ら何でもヘッドホーンに40万は出せません。

迷った末、SONYのWI-1000XM2(35,000円+税金)を購入しました。
Bluetooth、 Wireless、 NoiseCanceling 仕様ですが
 NoiseCanceling が凄すぎて周りの雑音が全く聞こえません。
カミさんがなんども話しかけて来ても全く気付きませんでした。
(時と場所を考えて使用しないと大変な事になりそうです)

alt


最後に食事ですが、札幌市北区の洋食店食べログ第2位(3.48)の「独多日」に行きまして
看板メニューのビーフリヨネーズと

alt



ハンバーグ&カットステーキランチを食べてきました。

alt




てなわけで60回目の誕生日を有意義に過ごすことが出来ました。


Posted at 2020/01/19 17:24:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

『2年半の男』です。よろしくお願いします。 AudiはA5 coupe, A5 sportback s-line、S3 sedanに続いて4台目となります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

キャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 09:15:15
こんな車を見てきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/03 18:04:31
キャリパー塗装に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 19:49:05

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) デイトナ4号 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
Audi A4 avant quattro S-line black edition に ...
アバルト 124スパイダー ローサ124spider (アバルト 124スパイダー)
ABARTH 124spider (2台目)に乗っています。 初代124spider ...
ホンダ S2000 本田翼S2000 (ホンダ S2000)
オープンカーはもう1台 ABARTH124spider 所有していますが、通勤途中にたま ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
ABARTH 124 spider に乗っています。 昨年までND Roadster ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation