• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年1月3日

キーレス一体化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドアロッくんは専用のスペアキーを購入すればキーレス一体型にできるんですが、私のロードスターのキーは新しすぎて設定がなかったため、一体型用キーを自作することにしました。
ドアロッくんのキーレスとスペアキーを用意します。
使う工具は、ドライバー、電動ドリル(電動じゃないとかなりキツい)、ラジオペンチ、金ノコ、金属ヤスリです。
2
キーレスに入っているプラスチックのダミー(一体型にしない場合に代わりに入ってるもの)をキーに重ねてラジオペンチで挟み、電動ドリルで穴を開ける位置を定めます。
3
穴が開くまで頑張ります。2mmのドリルを使用しました。
4
穴が開いたら、ダミーを元に切断する位置に線を引き、それより余裕をもった所を金ノコで切ります。
縦方向はあまり余裕がなかったので、金ノコでの切断はあきらめました。
5
あとはキーレスにはまるまで、ひたすらヤスリで削ります。
6
キレイに収まったらキーをビス止めし、
7
フタをしてビス止めで完成です!

作業時間は3時間半ほどでした。半分はヤスリがけでした。

やっぱり一体型のが使い勝手いいですよね。ドアロッくん自体を取り付けてもらうよりも先にコレ作っちゃいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作 背中冷却システム

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ランプ交換

難易度:

トランク内照明

難易度:

レーダー探知機 配線ちょっと変更

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 2014 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation