• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごり12の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2016年8月24日

e-con2 減衰力コントローラー その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ハンドルの下から電源を取ります。
常時電源白/青
ACC青/黄
イルミ緑/白…だったかな?
配線は、作業する前にテスターで確認を。
2
イルミは、スイッチ類から引っ張ってます。

マイナスは、適当に金属部分のネジに取り付けます。


配線作業してる時は、話しかけるな状態なので、作業画像は無し。
3
完成です。

40は最弱状態


表示される数字が大きくなると、減衰力が低く(柔らかく)なります。
4
最強は、1です。


表示される数字が小さくなると、減衰力が
高く(硬く)なります。
男の子だと思えば分かり易いですね。
上を向けば硬く
下を向けば柔らかく。

以上、作業終了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバー、スタビリンク交換

難易度:

コルトz27ag 車高下④ 取り付け

難易度:

コルトz27ag 車高下げ② 車高調改造

難易度:

車高調交換

難易度: ★★

アライメント調整

難易度:

187401 フロント足 ミッション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月25日 5:39
電源系はオーディオ裏から引っ張った方が簡単なのでは?

コメントへの返答
2016年8月25日 20:21
バックモニターを別で電源を引いて付けようと考えていたので、安定した電源を確保するためにハンドル回りが良いかな~と思った。
2016年8月25日 13:01
常時電源とACCは簡単に取れるように

コネクティングボックスを設置していたはずだが・・・
コメントへの返答
2016年8月25日 20:22
そう云うの、早く言ってよ~


あのCMと同じ気持ちww
2016年8月26日 14:20
男の子だと思うと大きくなると硬くなるんじゃないんですか?
分かりづらいので女の子で例えてください<(_ _)>
コメントへの返答
2016年8月26日 19:02
了解しました。

上を向けば山が見える。男は山頂をめざし登頂した時は硬くなるでしょう。

下を見れば密林が見えてくる。男は、密林を掻き分け秘宝を見つける。湿地帯ゆえに柔らかくなるでしょう…

山を先に目指すか密林を先に目指すか、常に選択を迫られる。

それが、男の冒険心てやつですよ。

一応言っておきますが、減衰力の話ですからね。
2017年2月11日 21:24
ああ、これかwwww
男の子だと思うと分かりやすいと言う主張と、それに疑義を唱えたのははっきり覚えてましたが、減衰力コントローラーを付けたと言う記憶は残ってませんでしたwww
コメントへの返答
2017年2月13日 13:46
ハイこれです。

いつさんとの会話は、論点がいつもずれてゲスに走ります。

僕は、真面目に会話したいのに・・・



そうそう、ざっくりですがリアを調整したらよくなりました。

プロフィール

色々な趣味に手を出したく、好奇心旺盛だが非常に飽きやすい。 やりたい事が沢山あるが、福沢諭吉さんと交渉が上手くいかない・・・ 千葉に移り住んで、約10年が経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

走行中突然のエンジン停止‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 20:56:32
ごり12さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 22:19:56
とうふ技術研究所 グリスについて考えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 10:18:19

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
セダンにしては、走りが粗い スポーツカーとしては、走りが大人しい。 高回転が良く回るの ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
キャリイトラック(DB41T)から乗り換え 旧規格の軽トラから乗り換えなので何もかもが素 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
8月12日に納車されました。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁様専用号 時々 家族号 マルーンレッド/ダイヤモンドブラック 2トーン Sハイブリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation