• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月02日

入退室メール

入退室メール 娘が通ってる塾(息子も通ってた)が、最近「入退室メール」というサービスを始めました。

塾に着いた時や、帰る時にカードを機械にかざすと、写真のようなメールが保護者の携帯に届きます。仕事で子供とすれ違いな親御さんは、入室メールを見て、「サボらずにちゃんと行ったナ・・・」とか確認できるし(笑)、退室時間が分かれば、ゴハンの用意にも助かるでしょう。
もちろん、防犯や安全面が一番の目的でしょうけど・・・・

ウチは結構送り迎えをしますので、こう言った面ではあまり必要ないのですが、時間変更などのお知らせも、これでやってもらえるそうです。
試しに、塾に娘を落っことして、どれくらいでメールが来るか試してみたら、クルマで100メートルも走らない内に、メールが来ました。

その内、ハリソン・フォードの映画「パトリオット・ゲーム」のように、今どこら辺を歩いているのか衛星で追跡して、携帯で見れるようになるかも知れない。
なんともデジタルな世の中です・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/02 02:00:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2008年12月2日 3:50
親御さんからすれば安心なサービスですね♪

我が家でも上の娘にGPS携帯を持たせてますが、これまでいくつも発生している子供が巻き込まれた事件の結末を見ていると、正直そんな物を持っていても最悪の時には役に立たないような気がします・・・。
携帯があるから大丈夫なんて油断と云いますか依存心がついても困るので本当は持たせたく無いのですが、母親の心配も尤もですし、なかなか難しいところですね・・・(^^;
これがもう少し大きくなって中学生以上になればなったで、使い方などで親を悩ませてくれることになるのでしょうけど(苦笑)。

「パトリオット・ゲーム」、現在はほぼ一人一つの携帯を持つ時代のようですし昔いろいろ言われた「国民背番号制度」じゃないですけど、携帯の発信電波を逆探すれば誰が何処にいるかすぐに分かるというのも考えようによっては恐いですね(^^;
今のところそんなことが出来るのは捜査権を発動した警察だけとなってますが、そのうち便利なソフトが出てきて「グーグルストリート」のように誰でも他人の行動をのぞき見れるようになるのかも知れません・・・。
現実、我が家の携帯はみんなauなんですが、「安心ナビ」という、いつでも登録した携帯の居場所が相手に知られずに調べられるソフトなんてのがありますからね~。嫁さんに知らないウチに監視されてたら恐いです(笑)。幸い、ウチの嫁さんにはこの機能のことは教えてないので知らないハズなんですが!(爆)
コメントへの返答
2008年12月2日 22:23
この入退室メールも、GPS機能も、防犯という面から見れば、後手後手に回るのは間違いないでしょうからネ。

一応「10時に終わる」と言ってても、時間は生徒の自主性に任せてる部分もあって、30分遅れなんかはザラにあります。
思うに、そんな時親御さんから心配して電話がかかってるんじゃなかと思います。そのためのメールということもありそうです。

娘は、ひところパケット代がスゴイ金額になって、カミさんから叱られてました(笑)。

「安心ナビ」脅威ですネ(笑)

煙幕機能(画面に点々がいっぱい出る)とか、影武者機能(人の携帯に身代わりを頼める)、
追尾逆探知機能(追尾が始まる直前に探知してアラームが鳴る)なんで機能も出てきそう(笑)

2008年12月2日 8:23
子供さんを持つ親にしてみれば大変安心で
助かるサービスかとは思いますが
逆にこうしたサービスが普通になっている
世知辛い世の中を憂いますね。

下手をすると日中でも子供が一人で表も
歩けないような日が来るのかもしれません。
安全神話の崩壊が言われるようになって
久しいですが、その状況に慣れてしまっている
現状もかなり危険ですね。




コメントへの返答
2008年12月2日 23:29
もはや「水と安全はタダの国」ではなくなってしまいましたネ。
こういうことって、ジワ~ッと変っていくんだな、と最近思います。
昔でも、ヘンなオジサンはいっぱいいたけど(笑)、こうも簡単に無差別に人を殺める人は居なかったなぁ~。

とどのつまりは、世界最小の核である「家族」の絆がほころびつつあるせいでは?と思います。

でもクルマとか運転してて、「入室しました」メールが来ると、「おッ、あいつもがんばっとるナ」とか思って、ちょっとニヤッとします(笑)。
2008年12月2日 12:18
すごいですね。
いつの間にか塾もハイテク化しているんですね。

でも、こんなサービスで親御さんに安心感を与えることができるならいいでしょうね。

先日の偽宅配業者事件は私のけっこう親しい知人の住んでいる近所で起きたので他人事ではなくなっています。

しかし、自分がこんな監視される携帯を持つことになったらいやですね。
コメントへの返答
2008年12月2日 23:45
例えば、家にお母さんが居て、「入室しました」メールが来れば「無事に着いたんだ」と、安心するでしょう。「退室しました」メールが来れば、「そろそろ夕飯温めなくちゃ」と用意するでしょう。少なくともメールとメールの間は子供は安全な場所にいる(塾の講師に殺められた子もいたけど)、ただそれだけで、防犯にはなりませんよネ。
たとえGPS携帯でも、殺されたんじゃぁ、その現場を指し示すだけ・・もの凄く残酷です。

家から塾まで自転車で、5分もかからないんですけどネ・・・
最近の殺人って流れ弾に当たるのようなものだから・・・・

2008年12月2日 12:47
ウチのチビたちが通っている英会話塾でもサービスしてもらいたいな~
時々行くのを忘れるもんで(^^;)
コメントへの返答
2008年12月2日 23:56
塾だと、一時間半とか二時間とか居ますから、一旦帰って何か出来るけど、英会話教室ってレッスン短いじゃないですか、帰ったと思ったらもう迎えに行かないといけないなんて(笑)。

一時期帰るのが面倒で、別室で家内と一緒に別の先生に英会話習ってた時期がありました(笑)。

yagさんちの場合、やっぱりBritish English指定で?(笑)
2008年12月2日 23:16
日本の安全神話が崩壊したことを実感します。
いつの時代にも悪いやつはいたとは思うのですが、最近は質の悪さ昔と違うような気がします。
しかも、今の日本は都会に限らず田舎ですら怖いですからね。
コメントへの返答
2008年12月3日 0:09
どこにも安全な場所なんてないんでしょうネ。

家から塾まで、自転車で5分もかからないし、道中も静かな住宅地ですが、「帰っておいで」とは、とても言えません。で、ニーバにサイクルキャリア付けてお迎えです(笑)

警察の防犯メールに登録してますが、毎日軽犯罪(痴漢、引ったくり、下半身露出)のメールが来ますョ。

年をとったせいかもですが、窓を開けて平気で寝れる国にしたいと、心から思います。
2008年12月2日 23:34
こんばんは。

最近は凄いですね。物騒な世の中がこうさせたのでしょうね。逆に自分が子供だったら、常に監視されているみたいで嫌だな。(嘘がつけないよ…)
コメントへの返答
2008年12月3日 0:17
そうなんです、塾に行くといって、実際はコンビニの駐車場で、ダベってた、なんてことが出来ません(笑)。

「ウチの子着きましたか?」とか、「あのー、ウチの子まだ帰らないんですけど」なんて電話で、勉強を邪魔されたくないと言うのが、意外と本音かな?とかも思います(笑)。

でも、いいアイデアですョ。スッキリしてます。
2008年12月4日 8:56
コメント遅くてすみません。

いろんなサービスありますね。

ウチの子今度小学生なんですが、GPS付き携帯持たせようと思ってます。
最近の事件のこともあるのですが、ウチの子チョット障害があります。
チャンと帰れるか心配で・・・
コメントへの返答
2008年12月4日 12:47
実際防犯という意味からしたら、かなりパッシブなものですけど、自分の子か今どこに居るのかが分かるというのは、親にしてみれば安心です。

ウチの娘が小学校の時に、テニスを習いたいと言い出したんですが、場所が学校をはさんで家と反対側だったんです。しかも途中にはよく不審者が出る地下歩道なんかがあって・・・
なので、防犯ベル付きのPHSを持たせたんですが、そこはPHS、つながらないことが多くて逆に心配事が増え、すぐに止めちゃいました(笑)

GPS携帯だとかなり有効かもしれませんネ。
でも、と言うことは奥様もパインランドさんも同じ会社の携帯を持っておられる訳で、秘め事(?)は別にしても奥様がパインランドさんの現在位置を探したら、「ここ何処?」みたいな山の中を位置を表示するんだろうな、と想像してしまいました(笑)
2008年12月6日 13:01
管理者さんにお聞きしたいことが。
迷彩柄(ボディが)のニーヴァがハンガリーとかライセンス生産しているカザフスタン共和国のアジアアウト社のカタログに出ていますが、これはやはり軍用向けですか。
それとニーヴァ5ドア版2131ってロシア周辺国以外に輸出されていますか?
(大体見たところ、ブルガリア、ボスニア、アルメニアなどでは売られているみたいですが、ハンガリーやチェコなどには無いようです)
ロシア本国版のカタログ(というよりも一枚のハガキ大の紙に表はニーヴァの写真と後ろは簡単なロシア語で書かれたスペックだけ)もシンプルすぎた内容でしたのでいまいち情報が無いのですが。
コメントへの返答
2008年12月6日 21:21
inusukeさん、はじめまして、コメントありがとうございます。

お詳しいですネ、私よかよっぽどお調べになってますヨ。

あいにく東ヨーロッパのLadaのHPには行ったことないんですが、迷彩柄って、これのことですか?
http://www.sueddeutsche.de/automobil/680/327543/bilder/

5ドアモデルは、ロシアのHP以外でまだ見たことがありません。なので、西側には出してないのでは、と思っていました。

今年の2月頃の記事ですが、
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/1185e9d4c1b/

その後どうなったのかは知りませんが、注文されている方もいらっしゃると聞きました。

輸入されるんですか?!だったら詳しく拝聴したいものです。

お役に立てずに申し訳ありません。
2008年12月6日 21:37
輸入はしません。ただ僕は世界の色々な言語で書かれたカタログを集めるのが趣味なのでただそれだけです。

迷彩柄の件ですが、いやちょっと違うようです。
先のアジアアウト社の製品写真には迷彩なのですが、ゼブラ柄が入っています。
もしご覧になるのであれば。

aziaavto.kzに出ています。
модельというところがありますのでここをクリックかもしくはマウスを近づけるとこの会社の作っている車種名が並んでいますが、一番上だと思います。
ニーヴァのスペックなどが出てきます。写真もです。

あと5ドア版ですが、ボスニアのラーダのサイトwww.lada.baに出ていますし、アルメニアのラーダwww.armenialada.amにもあります。

実際にお乗りの方の意見が聞けて嬉しいです。
コメントへの返答
2008年12月6日 22:01
どのHPも知らないものばかりでしたので、しばらく楽しめます♪

迷彩柄も初めて見ました。爬虫類的と言うか、恐竜的と言うか、目立つ迷彩(?)ですネ。

このHPは、参考になります。
しばらく注意深く拝見したいと思います。
情報ありがとうございました。


プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation