• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月22日

戦闘車両

戦闘車両 出勤時に、しばらく並走しました。

「カッコイイ~♪ベース車両はなんだろう?それとも初めからこのカタチ?」

「赤旗は何?・・・赤組?・・・ひょっとして青組もいて、模擬戦やってたりして・・・それじゃぁ「プライベート・ベンジャミン」だな・・・」


「昔なら、あたしは仮想敵国のクルマだな・・・宿舎で、上官が車影のカード見せて、「これは?」、隊員が「UAZ469B!」、「ヨッシャ!、じゃぁ、これは?」、「LADA・NIVA!」「あほ!エスクードじゃ!貴様味方を打つ気か?」、「ハハハッ」(一同爆笑)とかやってたりして・・・

などと、アホなこと考えながら仕事に行きましたとさ・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/22 08:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

入道雲
TAKU1223さん

私とちがって⁉️
mimori431さん

責任?
バーバンさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

今度はケバブ
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年1月22日 9:03
おはよーございます♪

これは陸自の「軽装甲車」ですね♪
いつぞやイラクにも派遣されたヤツです(^^)

「火」のフラッグは弾薬運搬の途中でしょうか。

コメントへの返答
2009年1月23日 23:13
なるほど、「火」は火薬なんですネ、火事?火曜日?・・・・かなり平和ボケしてます(汗)

間近で見ると機能美の極みですネ

エアコンがないと、夏はサウナでしょうが、ちょっと乗ってみたいですネ

2009年1月22日 9:12
軽装甲車、熊本良く走ってますネ~

先日、87式偵察警戒車と言うのを見ました。
タイヤ付きの戦車みたいな奴、操縦士用の大きな窓はないので、小窓から見て運転してるんでしょうね。
砲台の所には二人、顔を出して前方見てましたが・・・
冬なんで寒そうでした。
コメントへの返答
2009年1月23日 23:21
87式偵察警戒車、ウィキペディアで見てみましたが、もうほとんど戦車ですネ。
この窓じゃぁ、明るい内に帰らないと、渋滞にハマッたら大変でしょう。
まあ・・・・周りが避けてくれるでしょうけど(笑)
2009年1月22日 12:53
こういう話題にすぐ釣られてしまう私・・・

佐藤允あたりがシルエットチャートを挙げると水兵が「アキレ三太!」とか「ごみ取り権助!」とか答えるヤツですね。

「ハワイ・マレー沖海戦」でも同じようなことしてたけど「バカモン!味方を撃沈しとるぞ」という同じオチですね♪

「ディフェンダー90!」
「バカモン! シリーズⅡAショートホィールベースじゃ~」
なんて、原村でやってたら秋本治の世界になってしまいます(笑)。
コメントへの返答
2009年1月24日 0:33
コレを書いてて思い浮かんだ方を、疑似餌で見事に釣り上げた感じです♪

シルエットチャートと言うんですネ。
「UAZがLADANIVA(ワシがやらねば)、誰がやる?」
(東北弁風、ちょっと強引)

原村の雰囲気が分かりませんが、想像するに、正解不正解より、「その写真はちょっとオカシイだろう」と、チャート自体に物言いが付きそうな気がします(笑)。
2009年1月22日 16:33
近所に陸自の駐屯地がございまして
色々走り回ってます。
いつぞやなどはトヨタのディーラーに
納入する為のメガクルーザーが
これでもかって位に停めてありました。
コメントへの返答
2009年1月24日 0:43
>これでもかって位に・・・

税金なんですネ

昔はバイク部隊にも遭遇してたんですが、どこかに転進したのか、最近は見かけなくなりました。

ハマーとメガクルーザーといい、これと多国籍軍の装甲車といい、国が「これと同じようなものを」と注文を出すんでしょうかネ?
2009年1月22日 18:29
まさにこれは弾薬を運搬中ということです。
射撃訓練に行く時の弾薬を積んだ車両には、この旗!?ならぬ布っ切れが取り付けてありました。
昔は1t半のトラックでよく運んでいました。
この車両だと近くに普通科連隊の駐屯地があるのでは?
筑紫野に桜谷射撃場というところがありますよ!
コメントへの返答
2009年1月24日 0:52
弾薬でしたか・・・
こばピーさん、お詳しいですネ。
こっち方面のご出身で?

大野城辺りを南下してましたから、たぶんそこに向かってたんでしょうネ。

昔は、ウチの裏の山手にも演習場があったようで、バイクでどんどん登って行ったら、いきなり鉄のゲートがあって、兵隊さんがいてビックリしたことがありました。
最近はもうそこまで登れなくしてありますが・・・・
2009年1月22日 18:41
これってフォークリフトとかを作っている小松製作所が作ったんですねッ!!
なんだか不思議な感じ…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80
コメントへの返答
2009年1月24日 0:58
ウィキペディア見てみました♪

なんと!コマツが造ってるんですネ、コマーシャルしないから(するのもヘンだけど)、知られていないんですネ

そう言われてみれば、クルマとも言えるけど、重機っぽさもあります。
2009年1月22日 20:23
実物は見たことないけど、今この車両はトミカのミニカーでラインナップされています。
写真みて、「あ、ミニカーで見たことある車だ!」と皆さんとまったく違う事を考えてしまいました。・・・(汗)
コメントへの返答
2009年1月24日 1:03
↑のyu1ch1さんに教えていただいたウィキペディアを見てみると、イラクがきっかけでミニカーになってるみたいです。

ちょっと欲しい気が・・・(笑)
2009年1月22日 23:16
まさしく軽装甲車です。エンジンはコマツ製なのは知っていたのですが、製造までコマツとは知りませんでした。
きっと鉄道や船舶のエンジンなんだろうなあと思っていたのですが。
コメントへの返答
2009年1月24日 1:09
デザインが、いやに垢抜けてますネー、デザインは違うんじゃぁないでしょうか?

でも、街中でこういうの走らせるのは、ちょっと気分が良さそうです。
2009年1月23日 19:38
私の家内やその姉は

「ぶつかった時負けない車が良い。」

とよく言ってました。

これはその条件に合いそうですね!

その姉は最近アウディのA4を買いましたが、強いのかどうかは謎です。
コメントへの返答
2009年1月24日 1:18
>「ぶつかった時負けない車が良い。」

正にうってつけの車両ですネ

一頃、セダンが売れなくなってSUVが流行りだしたのは、これが理由では?と思っていました。

2009年1月24日 12:33
みなさん凄いですね!
エンジン・製造元までわかるなんて!

コメントへの返答
2009年1月24日 12:49
ホントですヨ!

でも、トレットさんは、知ってても知らないフリした方がいいかも・・

「あーあれネ、軽装甲車、小松で造ってるのヨ。どっか演習に行ってるんじゃない、弾薬輸送中の旗が付いてるから」
なんて言ったら、周りの男共は引いてしまうでしょう(笑)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation