• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月29日

ハイマウント移設とストッパー

ハイマウント移設とストッパー 「つゆ~」って気候になりましたぁ~、
雨降ったり止んだりで、蒸し蒸しです・・・







で、タイヤの影になって、見えなくなってたハイマウント・ストップ・ランプを移設しました。



相変わらず、三次元がダメな私、リアゲートを跳ね上げた状態で、上向きになって付けて、ゲートを閉めて見たら、逆さま付いてました~ぁ(笑)、ランプ、空を向いてまつ、ハハハッ・・・・やり直しじゃ・・・・


んでもって、もう一つのメニューは、リアタイヤキャリアにストッパーを付けました。



水平なところでは、大丈夫そうですが、前上がりや右下がりの場所でキャリアを開いた時に、「開き過ぎ」事故防止のためです。

「こんなに長くしなくても?」と、ご意見が聞こえてきそうですが、実は、これにはもう一つ役目がございまして、サイクルキャリアをタイヤに付けて、自転車を運んだりしてキャリアに負荷が掛かり過ぎて、万一溶接部から「ポキッ」折れて脱落した時、クルマを路肩に止めるまで、引きずれるようにです(爆)



いえいえ!決してロシア製を信用してないというワケではありませんのですよ!・・・・・(汗;)・・・・(汗;)・・・・(大汗;)
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | 日記
Posted at 2009/06/29 02:34:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

テレビを更改
どんみみさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 6:12
なかなか小技の効いた気配りですね♪

以前高速で前を走っていたハイラックスサーフの背面キャリアに積んでいたスノボーが落ちてきてビビリまくったことがありました(^^;
幸い距離があったので回避できましたが、あれが目の前だったら激突必至でしたね~。
で、そのサーフは気付いてないのか気付いていて逃げたのか、逆に加速して行ってしまいました~!
コメントへの返答
2009年6月29日 21:40
高速道路の落下物ってアブナイですからねー
やっぱり「ゴミは持ち帰ろう」ですね(笑)

いきなり「ドテッ、ゴロン!」はないと思いますが、後続車が乗り上げたなんてシャレになりませんから、いちおう備えだけはやっておこうかな?っというところです(^_^)
2009年6月29日 7:09
このワイヤーいかしますね♪

引きずることがない事祈ってますw

リアワイパーの存在を初めてしりましたww

三次元がだめ・・・
子供の書く字が左右反対になるのも同じ理由だとどこかで聞いた事がる・・・w
コメントへの返答
2009年6月29日 21:52
なんだか、タイヤの陰からワイヤーだけ覗いてると、「何のカラクリだ?」って感じですが・・・・

>子供の書く字が左右反対になるのも同じ理由・・・

そうかー・・・子供並なんだー・・・50過ぎてー・・・まあ、もういいけど(笑)
2009年6月29日 17:37
>三次元がダメ

そういう方がいらっしゃることは納得。私は「左右」がダメ。

鏡だって「上下」が再現できるのに「左右」は保留ですよネ。
急に言われるとパニックです。
鬼門が運転免許の視力検査のCマーク。
「3時の方向!」「12時の方向!」でしのぎます♪
コメントへの返答
2009年6月29日 22:02
>「左右」は保留ですよネ。

言われて見れば左右も怪しいですネ。カーブミラーに写るクルマのウィンカーは、どちらに曲がるのか分かりません(笑)

二回も間違いましたからね(笑)、貼り付ける前に、一度ゲート閉めて確かめりゃ分かることなんですが・・・

あっ、次回のブログ「URAL」を出します!
ぜひともコメントを!!
長文構いません♪
2009年6月29日 17:43
ワイヤーなかなか良い考えですね。

こんなタイヤキャリア見てると、いろいろ付けてみたくなりますね。
バックランプとか、スコップとか・・・・

もともとナンバー付ける所に、何か付けたいですね。
定番は、輸入車には海外のナンバーでしょうか・・・
ナンバープレートと同じサイズのアルミ板などで、ニーバのネームプレートを作るとか・・・
でも普段は見えないんですね。
コメントへの返答
2009年6月29日 22:12
ありがとうございます(^_^)

クロカンとかされる方だと、装備をどう付けようか?とか考えるんでしょうネ・・・なんか楽しそ♪

>もともとナンバー付ける所に、何か付けたいですね

そうなんですよ!ここ、なんか寂しい感じですよね(笑)
ロシアのナンバープレートとかあったら面白そうですね。見本を見つけてアルミ板で作る方が早いかもしれない。

ちょっと考えてみます♪
2009年6月29日 18:40
バンパーに穴が開きまくりに!!
1つ開けると又1つ又1つと…
ストップ・ランプの配線!!ホームセンター大活躍!?といった感じですねぇ~☆
このお店で買い物したことありますか?
http://ladaparts.ru/store/index.php
コメントへの返答
2009年6月29日 22:17
「穴あけ」、一つ開けたら、あとはドンドン行っちゃいますね(笑)
アルミだからポンポン開いちゃうし・・・

電気苦手なので、配線のセンスがイマイチです。これがウマイ人は「ハイセンス」と言うんでしょうか?・・・・失礼;

このお店は、買い物をしたことはありませんが、内容がおもしろいので(フォト・ギャラリーとか)時々覗きます。
yu1ch1さん、買ったことありますか?
2009年6月29日 23:15
ナイス・ワイヤー(!!)
万全な落下防止対策に拍手~

なるほど...
キャリアを開いた時の元ナンバープレートのトコロがサビシイですね。
「露西亜のナンバープレート」に1票でっす!
コメントへの返答
2009年6月30日 0:09
あざ~す♪

ここまでやっとけば、多分何も起きないでしょう(爆)

街でよくEUのナンバーの上に、ナンバープレートを付けてるのを見かけますが・・・・・

何か一ひねり欲しいですよね、キャリアを開くと「プフッ」みたいな・・・

考えよ。。。
2009年6月30日 7:06
ワイヤーにロシアの国旗を付けておくと
キャリアを開くとはためいてOKかと。

ロシア兵フイギュアを綱渡りというのも
中々洒落ているかとwww。
コメントへの返答
2009年6月30日 8:51
>ロシアの国旗を付けておくと

(爆)、思いつかなかった・・・
まるで「飛び出す絵本」ですね。

ロシアの玩具、「マトリョーシカ」みたいにキャリアを開くと、ワンサイズ小さいタイヤがまた現れるとか・・・

意外と平凡に済ませそうな気がしてきました(汗;)
2009年6月30日 22:54

このワイヤーのストッパーはスグレモノですね。このように人の手が入る余地のあるクルマって大好きです。

110にもハイマウントを取り付けないと・・・ 前のオーナーがハイマウントを取り付けていたのですが、スペアタイヤキャリアを取り付けたら見えなくなってしまい、はずしてしまいました。そのままリアガラス上部に取り付けられるような形状のものではないので、取り付け可能なものを解体屋とかで探そうと思っています。110のストップランプって小さいからちょっと心配なので。
コメントへの返答
2009年7月1日 12:33
ポリバケさんのキャリアは途中で止まるようになってるんですか?他のを見たことないもので・・・

「楽天」なんか覗いてみると、汎用のハイマウントが結構ありますネ♪

ちょっと古いEU車は、テールとかも暗ら目で小さい(個人的には、これくらいでいいと思うんですが)ので、ハイマウントは有効だと思います。

しかし、最近の国産車のストップランプは明るすぎだと感じます。信号待ちとかで、前車のハイマウントの眩しいこと・・・
要はコントラストの問題だと思うので、クルマがにぎやかだと明るくなるのでしょうね?(笑)
2009年7月3日 22:58
こんにちは~

ご無沙汰です(笑)
訳あって失業中です。また落着いたら復活します。
お身体に気をつけてください。 ではまた
コメントへの返答
2009年7月4日 1:05
RODEMさ~ん!心配してたんですよ~、パタっとコメントが途絶えたんで~・・・・

私では分からないご苦労が、おありになるんだと想像いたしますが、くれぐれもお体だけは大切にして下さいネ・・・・

このご時世に、唯一「行列の出来る店(?)」に通い飽きたら、いつでも遊びに来てください♪

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation