• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

URALサイド・カー

みんカラお友達、らくださんの愛馬「あお」、じゃなかったURALサイド・カー♪
「URAL」も「LADA」も同じロシア製なので、YouTubeでよく拝見しますが、たまたま見つけた車載カメラの映像・・・・・

ぶったまげました!!・・ナニ?このコーナリングは?!・・スライドしてるようにしか見えません!!
こうしないと曲がらないのか?ほとんど格闘に近いものを感じますが、これがまた、とてつもなく面白そうで、楽しそうで・・・・・

らくださんが、ニーバを振ってURALと駆け落ちしたのも分かるような気がしました・・・・

私も含めて、サイド・カーのドライビング(ライディング?)をご存知ない方は、ご覧下さい・・・

<object width="425" height="344"></object>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/30 20:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 20:44
最初に上死点を探すキックの音にやられました。

確かにコーナー挙動がおかしいですね。
左はカウンター当ててるようにも見えます。

うーん一度乗ってみたいww
コメントへの返答
2009年6月30日 21:33
いや~、シビレますよー♪

よく分かりませんが、右コーナーはアクセルで、左はアクセルオフ(Fブレーキも使ってますね)の挙動変化をきっかけにして曲がってるように見えます。

音がまた、たまりませんわ~♪
2009年6月30日 20:45
車載カメラ・・・、ライダーさんがフレームに入るように11時方向に向いてるんですネ♪
しっかり固定されてるのでしょうけど、やっぱり揺れますね~。
先日の私のモンキー動画よりは全然マシですが!(笑)

サイドカー、良いかも・・・(笑)
コメントへの返答
2009年6月30日 21:38
>やっぱり揺れますね~

これはマスィ~ンの影響がかなりあるのでは?(笑)

このカメラアングルは、かなり計算し尽してる感じがします。正面も見たいですが、右手が入ってるのが分かりやすいですね・・・・

>サイドカー、良いかも・・・

是非!モンキーに!
パッセンジャーはクーちゃんで(爆)

2009年7月1日 0:06
ご賢察の通りステアリングの助けにアクセルのon/offが有効です。さらに体重移動を補助に使ったりします。でも、それはウラルや古いBMWのような古典的なサイドカーのハナシで現行の数百万円のサイドカーはもっとニュートラルな高速走行が可能です。

そこが古典車の面白さでもありますが。

画像のヌシはご近所サンです。若い人でサイドカーのミーティングも主催していてワタシも協力しています。
彼は everybody welcome なんですけど ワタシはGLやハーレーなどのチンドンサイドカーが嫌いなのでヒソカに林道走行を盛り込んだりして追い払います(笑)。
若殿のそばに居る悪家老といったところです(爆)。

http://www.youtube.com/watch?v=a9lMRHoRWqo&feature=related
コメントへの返答
2009年7月1日 20:13
あーやっぱりお知り合いでしたか・・・
「志村けん」と「桑野信義」なご関係なのですね・・・・

これ以来、YouTubeを見まくっていますが、たまーに左に側車が付いてるのがありますね、車線の問題でしょうか?

維持できるなら乗ってみたいものですが。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125194497

7輪所有はちょっとツラいなー・・・
2009年7月1日 7:03
らくだMkⅠさんのご近所さんですか!
まさに類友wwww!!!

乗り物に快適さだけを求めると
操るという楽しさが失われてしまいまね。

Coolですネ。。。ウラル。
コメントへの返答
2009年7月1日 12:54
「クルマの横はすり抜けられない」、「バンクしない」・・・
正直あまり良いイメージは持ってなかったんですが、「目からウロコ」な画像でした。

でも、かなり「変態的」な乗り物には違いないと思います。

アブノーマルか?私も・・・・
2009年7月1日 20:28
カメラの車載位置といい、コーナーリング具合といい...
これはイイ~映像ですね!

ウラルもまた気になる乗り物にランクインです。
ギターを背負って運転したくなりました・・・^^;
コメントへの返答
2009年7月1日 21:42
側車普及振興会のプロモーション映像と言ってもおかしくありません。

二輪に比べて、転倒しづらいでしょうから、年配の方にもおススメですね♪

ギターは、走りながらパッセンジャーに弾いてもらいましょう♪
ドゥービー・ブラザーズの「チャイナ・グローヴ」リクエスト!(笑)
2009年7月1日 23:48
サイドカーの挙動は想像したこともありませんでしたが、この車は特に癖があっておもしろそうですね。

左右のコーナーで挙動が違うなんてとても不思議な感覚ですね。
コメントへの返答
2009年7月2日 8:30
おはようございます

根強いファンがいらっしゃるのも、分かる気がしました。

渋滞はつらいかもですが(笑)、操る楽しさみたいなのがスゴク感じられます♪
2009年7月2日 0:21
スンません。好きなもんで連投です。

アクセルonでオートバイ側がズンズン前に行こうとします。
アクセルoffでエンブレが効いてフネの方だけが前に行こうとします。
コレをコーナリングに使おうというわけです。

ところがオートバイ側の長いカーブでアクセルoffをしてるとどんどん車速が落ちてしまいます。そこでon/offを繰り返してるのが動画でも見られます。

コレを多角形コーナリングといいます(笑)。

逆にフネ側のカーブは進入時に技量に合わせて十分車速を落としておきます。
基本(だんだん)onですから途中でスピードにビビッてoffにするとコースアウトします。
事故車の回収をシュミレート(トラックを誰から借りるとか荷台にどーやって載せるかとか)しながら悪魔のような慎重さで(爆)ジリジリとアクセルをonに廻してたりします♪
コメントへの返答
2009年7月2日 8:40
なるほど~

と言うことは、2WD車でもオンではバイクモードで走るわけですネ・・・

ということはぁ、2WDでオンを走るとぉ~・・・ニュートラルになりそうですがぁ、全然曲がらなくなりそうでぇ、今流行のトライクとの関係がぁ・・・分からなくなりました・・・・(笑)

慣れるまでにかなり時間がかかりそうです(汗)
2009年7月2日 18:22
こんにちは…、おそくなりまして…。

これ面白いですね!

バイクは原チャリしか乗ったことないですが…。
左コーナーはドリドリ?と思いきや、FFのタックインでしたか?それと合わさったような感じをうけました!
右のそれはまた全く違い、予想通りのような、スピードを抑えつつ右に体をもっていくような感じですね。

あっ!若い頃に友達の400cc!ちょっと?乗ったことがあったっけ~!?あれーっ?二輪の免許はないような気がするけど・・・・・。
すみません、もう昔のことなんで。
コメントへの返答
2009年7月3日 7:32
おはよーございまーす

>FFのタックイン・・・

そうそう、私も最初見たときに連想しました。
らくださんの解説の多角形コーナリングというのが一番ピッタリですね(笑)
左はノーズダイブでお尻を外に流してる感じで、右はアクセルでバイクの後輪で曲がってる感じに見えます。
でも右は恐怖です、アクセル戻したら外に膨らむんでしょー?(爆)
これに上り&下りを考えたら・・・・(混乱)
2009年7月2日 18:32
↑続けてすみません。
余計なこと書いて忘れました。

この間、べスパでしたっけ?輸入のスクーター。あれ100cc位でしょうか、サイドカーついてるのが走ってました!
一瞬、それあり?って思っちゃいました。

原付以外ならOKなんでしょうか?
コメントへの返答
2009年7月3日 7:42
私もよく知りませんが、べスパは200ccがあるので、それに付けているのは見かけますネ

べスパは友人が125ccに乗ってたので、乗せてもらったことがありますが、ヘンなバイクです(笑)
左グリップがチェンジなので、左手指でクラッチを握りながらグリップを回すという離れ業?をしないといけないし、ブレーキは床に生えてるペダルだし、スペアタイヤが左右どちらかに付いてるので、いつも傾いた感じで走っています(笑)
でも、これもまた楽しいバイクでした♪

サイドカーが付いたら、かえって安定しそう(爆)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation