• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

左ハンのバイク???

左ハンのバイク??? バイク用グラブ、ライディング・シューズ、と来ればぁ・・・・・・・・・バイク・・・・・・(爆)

落札しちゃいましたぁ~・・・・・・・・・ハハッ、ハハッ、ハハハハッ(汗;)

化石のようなバイク、インド製ロイヤル・エンフィールドBULLET350!


資料によりますと、イギリスでこの現行デザインが登場したのが1949年、1954年にはインドに、ロイヤルエンフィールド・インディアを設立してます。
最初は、イギリスからパーツを輸入しての組み立てから始まりますが、1955年には、本格生産に入ります。奇しくも私が生まれた年であります・・・・私も化石かぁ?(爆)

その後、日本製オートバイの台頭で、イギリスの本家は1970年に無くなりますが、インドでは連綿と生産が続けられるのでありました。

いや~、ニーバのロシアも凄いけど、インドはもっと凄いや!(爆)

エンジンは、別体式ミッションのOHV、ドライサンプで18HP。
恐怖の1アップ3ダウンの右チェンジ&左ブレーキ(^^;
旧オーナーさんは、お隣の市の方でしたので、引き取りに行きましたが、家までの3~4㌔、ブレーキをかけたつもりがシフト・アップしているという・・・・(汗;)
おまけに、リアブレーキの依存度がかなり高いようだし、そもそもブレーキ効かないし(爆)




現在メーター・ケーブル切れですが、もう少しで1万キロ。アン・メーター付き。・・・・前オーナーさんは女性だったそうだけど・・・・・ようもまあこんなバイクに(笑)



「八つ墓村」を連想するポジション・ランプ・・・・何気にカワイイ♪



とりあえず、シートをサドル・シートに替えてーぇ・・・とか思ってますが、あちこち錆びてるし、メンテもしないといけなそうです(汗;)

操作系は慣れるまで大変そうですが、推測50~60km/hで走ってる感じは、立ちの強いハンドリングとロング・ストローク・シングルの鼓動で心休まる感じです♪

年も年なので、いつまで乗れるか分かりませんが、立ちゴケするまではガンバルゾー!(爆)
そういえばこれ、八王子の御仁も乗られておったような・・・・・

ブログ一覧 | エンフィー君日記 | 日記
Posted at 2009/09/06 23:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

入院🏥
おやぢさまさん

三者会談
バーバンさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2009年9月6日 23:58
おお♪

英国伝統のモーターサイクルですねー、、

レストアが楽しみですー、、

しかし、インドって、、アンバサダーもそうなんですけど、、
なかなか魅力的な車が多いですね、、

次は、リキシャタクシーと行きますかぁww
コメントへの返答
2009年9月7日 21:46
ども♪

アンバサダーって、調べたらちゃんと輸入してるんですネ!
しかもマルチ・ポイント・インジェクションのいすゞの直4が載ってたりして(爆)

でも、おっしゃるように、同じ境遇で生き残った絶滅しない絶滅危惧種です(笑)

ロシア、フランス、インドと来ましたので、次はタイのトゥクトゥク辺りで(爆)
2009年9月7日 0:45
バイクは全然詳しくありませんが、こりゃまた随分とエンスーなバイクのようで・・・(笑)

ポクテさんと同い年・・・、うーん良いですねぇ~♪
こういうの憧れますwww

バナナ号と稼働率さがり気味?のニーバ嬢のご機嫌が損ねないことを祈ります・・・(爆)

コメントへの返答
2009年9月7日 21:50
やっぱり「らくだ」さんもエンフィ乗りでした♪こりゃ心強い!

これ乗って、バナナ号乗って、ポクテ号に乗ると、ニーバがすごくジェントルな乗り物に感じます(笑)

私の中のストライク・ゾーンが段々下に下がってるような(爆)
2009年9月7日 9:43
嗚呼、またおもちゃが増えましたねw!

しかし英酷タイプのバイクって魅力的ですよね。

ブリティ種ロッカーなんてカックイイじゃないですか。
コメントへの返答
2009年9月7日 22:12
どれもそれぞれ面白いですよ♪

バナナ号でモッズやって、エンフィ君でロッカーズやるのもいいかも♪

しかし、リーゼントやるには毛量が(自爆)
2009年9月7日 11:55
左右逆操作ですか!!!

私は多分運転できません。
コメントへの返答
2009年9月7日 22:17
「ブレーキ左、ブレーキ左、シフト・ダウンは上、シフト・ダウンは上」っと、呪文のように唱えながら帰ってきました(笑)

一番困るのは、停車寸前に左足を出すクセが付いてしまってるので、ブレーキ・ペダルから足が離れてしまうことです(汗;)

少し練習しないと、いざという時は、急ブレーキならぬ急シフト・アップになりかねません(笑)
2009年9月7日 12:39
さすが!ポクテさん!!

まさかまさかのエンフィールド!!
しかもインド製って・・・・(汗)

それで、グローブとかを準備してたんですね~
前オーナーが女性って・・・・

うーん、やっぱりバイクは楽しそう!



コメントへの返答
2009年9月7日 22:23
いや~、実は標準をここに当ててたんですよ~(爆)

ご近所で安いのが出るのを待ってたんですが、エンジンは調子いいものの、あちこちサビサビです(^^;)

慣れたらソロ・ツーリングでもやりたいですネ♪
大きめにアクセルを開けると「タタタタッ」って感じで加速して気持ちいいです♪
2009年9月7日 15:24
わたし、ホント無知で申し訳ないのですが、バイクも車の左ハンドルの様に、左右反対のものがあるんですか!?

しかしさすがですね!
これまためんどくさそう?失礼っ!いや~、楽しみが増えて…♪

四輪のウインカーとワイパー間違えたくらいならいいですが、くれぐれもお気をつけくださいまし!
コメントへの返答
2009年9月7日 22:36
私も詳しくは知りませんが、40年くらい前はこのレーシング・パターン(右チェンジで、上から1st、N、2nd、3rd、4th )が主流だったそうです。

これにリンクを介して一般的な左チェンジ(上から4th、3rd、2nd、N、1st)にしたものもあるようですが、数は少ないようです。

初めて左ハンドルのMTに乗ったときと同じような感じだったので、このタイトルにしました(笑)
2009年9月7日 18:54
アララ。

同志、どうしたんですか?

初めてのバイクがエンフィとかの女の子が結構多いです。
雰囲気にレトロを直感するようです。
エンフィのために免許を取った、という順番も多いです。
高性能国産バイクなど知りませんからイロイロな意味で不満はもちませんし販売店の指示を守りますからなんだかんだ楽しんで乗り続けています。

ですからエンフィに乗ってる女の子は侮れません。

取説がなかったらコピーを送ります。
コメントへの返答
2009年9月7日 22:46
やっぱり、同志♪

PSさんのところのコメントで読んだような気がしてたんですよ。
でも、現オーナーだとは思いませんでした。

取説、激しくキボン!!!
2009年9月7日 20:28
素晴らしいですネ!

あんまりカッチョいいo(^-^o)(o^-^)o
ので

会社パソコンの壁紙にしてしまいました!

タタ自動車のような独特のハイテクもあれば、古いモデルを愚直に作っているメーカーもあってインドは面白いですネ!
コメントへの返答
2009年9月7日 22:56
壁紙ですか!!光栄でございます♪

インドは不思議な国ですネ・・・・
最近、街を歩くとインド人のファミリーをよく見かけます。「IT関連の仕事なんだろなー」っと、勝手に想像してますが、かと思うと、エンフィールドや↑のアンバサダーなんてのもあるし、物の再利用は「元祖:モッタイナイの国」が似非モノに見えるくらいスゴイし、もちろん核も持ってるし??
底知れぬ深さを感じます・・・・
2009年9月7日 21:21
おぉぉぉ、八ツ墓ムラ~
カッチョええ~ですね…^^)v
しかも、同い年(!!)

自分は同い年のGuitarが☆イでっす!
コメントへの返答
2009年9月7日 23:08
鉄、鉄、鉄の塊です(笑)

ギミックなしの質実剛健ぶりは、ニーバと相通じるものがありますネ♪

ビジネス、スポーツ、オン、オフとジャンル分けがされてないところが、今のバイク達と違いますネ。
実際、トライアルではかなり活躍したみたいですし・・・・・・・

>同い年のGuitarが☆イでっす!

正にビンテージものの時代ではないですか?(爆)
2009年9月13日 21:29
亀レスですみません・・・

確かこの単車って、ディーゼルエンジンも有ったと思います(ちょっと気になっていた時期もあったので・笑)

でも、前オーナーの女性の方、この後普通の単車になじめたんでしょうかね~
その方が心配w

PS
ザックススパイダー、全開走行後は、おしりが振動でむずむずします(笑)
コメントへの返答
2009年9月15日 0:50
おっ、よくご存知で!

私もYou-Tubeで見て初めて知ったのですが、車体のほとんどがエンジンです(爆)

実際間近で見ると、さすが50年の風格というか重みみたいのを感じるので、女性でもそこら辺に惹かれたんではないかと思いますが、乗ってみると、かなり荒くれで、どっちかと言えば「馬」といった方が(笑)

スパイダー、いかにもドイツ的な雰囲気で、走りもカチッとしてるんじゃ?と想像してます。
ヴォーグはかなりユルいです(爆)
2009年9月13日 21:30
こんにちは、イイデスネイイデスネ、今後の展開に期待しております。(笑)
コメントへの返答
2009年9月15日 1:13
いいでしょ?(笑)

50年変らずに造ってるのもスゴイけど、ヴォーグも源流をたどると100年らしいですネ!

両方共、決して走ってて楽じゃないですけど、なんか人間臭くてスキです♪

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation