• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月21日

ハブ・ベアリングのグリス、換えました(パートⅡ)

ハブ・ベアリングのグリス、換えました(パートⅡ) 左側だけ終わってたハブ・ベアリングのグリスの詰め替え、残りの右側も無事に終了しました(汗;)








実は、買って一年目の夏、炎天下にこの右側を南向きに停めておくと、センター・キャップの周りからグリスが出て汚れていました。
と言う訳で、キャップを外してみると・・・・



「ウゲッ!やっぱグリス漏れとる!」、中はカラカラで、サビとか泥とか・・・・と心配しながら、ナックル・アームを外してみましたが、幸いグリスはたくさん残っていました(安堵;)、しかしさすがロシア製オイル・シールです(汗;)

取り外したベアリングは、灯油でキレイに洗って、パーツ・クリーナーで洗い、エアで吹き飛ばしてグリスをたっぷり詰めて戻しました。



このベアリングもロシア製のようでしたが、痛んではないようなので、そのまま使用、オイル・シールだけドイツ製に交換しました。

前回は、初めてでかなり苦労しましたが、今回は二度目、要領もだいぶ分かったので、かなり時間短縮が出来ました・・・・それでも半日かかってますが・・・・(汗;)



心なしか、スムーズになったような・・・(完全、気のせい(爆)・・・・・・)
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | 日記
Posted at 2009/09/21 23:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

車いじり〜
ジャビテさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2009年9月22日 0:37
ロシア製と言うことは、グリスも気温に合わせてあるのでしょうか?

ヤワメのグリスとか・・・
コメントへの返答
2009年9月22日 21:14
なるほど・・・・イヤイヤ、それでもオイル・シールを通過するのは良くないですヨ(笑)

心配なのは、オイル・シールが悪いんじゃなくて、シールの中でグルグル回転してる部品の精度の問題だったりすると、いくらシール替えてもダメってことに・・・(爆)
2009年9月22日 1:08
ニーバちゃんかわいい・・・

>オイルシールだけドイツ製・・・
ロシアってどれほど信用がないのでしょう?
コメントへの返答
2009年9月22日 21:19
ニーバも、EUで使われだしてかなり長いので、それなりにヨワいところの対策品としてドイツ製を用意してるような感じですネ。

オイル・シールやベアリングは、世界統一規格でしょうから、本気出せば日本製も探せそうですが、部品安いし、ま、こんな感じでいいみたいです♪
2009年9月22日 4:11
このアングルからだと、昔我が家にもあった初代シビックのスタイルとダブってしまいます・・・(^^;


コメントへの返答
2009年9月22日 21:22
初代のシビックは、ハリウッド映画なんかによく登場してましたが、あのスタイルは良かったですぅ♪

ホンダがホンダらしい時代でした・・・
2009年9月22日 10:19
グリスが残っていたとのことで幸いでしたね。

ニバ嬢の指定のグリスは何でしょう?
モリブデン?



コメントへの返答
2009年9月22日 21:28
リチウムグリスと書かれていたので、フツーのリチウムグリスを入れました。

ここら辺、詳しくないんですが、グリスもピンキリですよね。
オイルが、化学合成が万能ではないのと同じように、グリスも適材適所なんだと思いますが、よく分かりません(笑)

まあ、お国柄、「どこでも手に入るモノで」ということはあると思います。
2009年9月22日 12:33
お疲れさまでした☆

これでまたしばらく安心ですね。

私は連休前にひいた風邪と家族の仕事でせっかくの連休なのに800関係の作業も全く出来ませんでした。

明日、せめてナックルのダストシール交換だけは済ませたいと思っています。
コメントへの返答
2009年9月22日 21:34
ありがとうございます、ちょっと安心しました♪

連休に向かって、イロイロ計画してて出来ないと、結構ストレスが溜まりますからね(汗;)
ま、気候も良くなったので、日曜などにボチボチと・・・・・

私も、来年の3月が車検です。
自分で通すかは、まだ思案中ですが、ボチボチ自分でやれる所を・・・と思ってます。
2009年9月22日 23:15
グリスは大切ですよね。アクセルワイヤーとスロットルのリンクの部分にもきちんと塗布しないと動きが渋くなり、キャブ車ならともかく、インジェクション車だとあり得ないノッキングなどを起こすことがあります。
そんな嫌な経験を2度ほどしています。
コメントへの返答
2009年9月24日 0:04
気が付けば、グリス・ニップルの付いたクルマやバイクたちばかりになりました(笑)

ミニも確か付いてましたよね、ミニも定期的なグリス・アップが必要なクルマですネ。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation