• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月15日

タイヤ手組みに挑戦かぃ?

タイヤ手組みに挑戦かぃ? 今日の福岡は、ドンヨリとした曇り空。風も冷たく、そろそろ冬の到来といった感じでした。

そんな天気でしたが、町内のグランド・ゴルフ大会があり、スコア付けなどで狩り出されて半日つぶれて、おまけにさぶい!何か体が温まることはないかと、以前から「やろうやろう」と思ってた、らくださんから譲っていただいたニーバのホイルのタイヤ外しをやりました・・・・・・(なんのこっちゃ!)

ここ福岡では、雪の積もる日は年に1~2回、それも雪があるのは自宅近くと、峠の麓にある会社だけで、途中はほとんど融けてる状態がほとんど。チェーンを付けてもすぐに外すハメになったり、しかし何もないとかなり危ないしで、スゴイ中途半端です。

そこで、スタッドレスを1セット用意して、ヤバそうな日は前もって履かせて、チェーンも携行することにしました♪

以前、YouTubeで見つけた、パンタ・ジャッキを使った「ビート落とし」、

http://www.youtube.com/watch?v=N_vLrEcYzZI

いやいや、賢い方がおられるものです。(知らないの私だけ?)

で、これを参考にして、ニーバ(重し)と家内のルノーのジャッキでビート落としをやってみました。
少しずつ車体を上げていくと、「グゥ~~~ッ・・・・パコンッ・・・・」と外れるのが快感ですぅ♪



で、全部外して体も温まりました(笑)

後は、ホイルのサビを落としてオフ・ホワイトに塗って、某オクで9部山くらいのスタッドレスを調達して組み付ければ準備万端です!・・・・って、冬に間に合わないような気がする(汗;)

も一つの雪対策は、バナナ号に郵便屋さんカブのようなチェーンを履かせること。
チェーン付きバイクで雪道を走ったことありませんが、どんな感じなんでしょう?
クルマに轢かれなければ、面白そうな気もする・・・・・しかし、何百回もコケそうだから、靴にも滑り止め対策が要りそうだ・・・・・こっちの方が面白いかもしれない・・・・・
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | 日記
Posted at 2009/11/15 20:02:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2009年11月15日 20:25
ジャッキを使う方法はすごく合理的ですね。
でも、自分でやれないか考えたら車高の高い車専用の方法ですネ。残念。
バイクのチェーンは大昔に乗ったことがあります。

履いていないよりマシですが、ハンドル取られますね。
コメントへの返答
2009年11月16日 21:59
車高のあるニーバでも、タイヤを置いたらニーバのジャッキは使えず、パンタ・ジャッキしか使えませんでした。
クルマでやるのなら、ブロックに乗せるか、タイヤの位置に穴を掘るか(笑)、でもクルマでなくても、縁側のような上が丈夫で下に空間があるところなら出来そうですネ。

バイク用チェーンは、ネットで調べていますが、あまりいい話もありませんネ(笑)
意外に禁止と思っていたスパイクタイヤは125cc以下は規制外でした。多分、新聞や郵便配達に配慮してのことでしょうが、これが一番良さそうです。
でも、雪がなくなったときがデスね(笑)
2009年11月15日 21:00
こんばんは
我々四駆乗りはハイリフトジャッキでビードを落とします。
しかし、僕のみん友はユンボを使う荒業でタイヤ交換をしているそうです。
スゴイですよ!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/359261/car/263267/452897/note.aspx

しかし、組んだ後にバランスはしっかりとりましょう!!
コメントへの返答
2009年11月16日 22:07
ハイリですかぁ、簡単に落ちそうですネ(笑)

見ました「あーやん」さんのブログ!
これは豪快です!!
これなら簡単にリムがひん曲がる、いや違った、簡単にビートは落ちそうです♪

タイヤ組みまでは自力でやるつもりですが、バランス取りは出来ませんねぇ~(汗;)
2009年11月15日 21:48
そんな方法があるとは~~~!
組み換えはお店でしかできないもんだと思ってました。
でもやってみようとは・・・・。残念ながら思いませんwww
去年も雪すごかったですもんね。
長野より降ったんではないでしょうか??w
ちなみにまだ私、スタッドレス履いてません!(汗)
水曜は雪の予報です~
コメントへの返答
2009年11月16日 22:25
いや~、私もまさか自分でやろうとは思ってなかったですよぉ~、バイクのタイヤでさえ四苦八苦してるのに(汗;)

たまたまYouTubeで、ビートリムーバーを使わずにビートが落とせると分かってから、色々見てるうちに「ん?やれるんでねぇ?」と思った次第です。

しかしさすが長野県民ですネー、もう降ってるのに、まだ履いてない、私ならドキドキものですよぉ・・・・
あっそうか!セカンド・カー四駆でしたネ(爆)
2009年11月15日 22:44
すごいですね!!
流石に、車のタイヤ組み替えをやろうとは思いませんでした。
オフロードバイクのタイヤ組み替えはやったこと有りますが、大変だった記憶しか残ってません。
コメントへの返答
2009年11月16日 22:31
いやいや、まだちゃんと出来るかどうか分かりませんヨ(汗;)

そもそも、譲ってもらったホイルに、落札したスタッドレスを付けようと言うんですから、タイヤショップに持っていくのは気が引けると思ってたのが、そもそもの動機なんですけどネ(笑)
2009年11月15日 23:05
ちょっとドキドキするよなワザですネ。

で、こちらは本日の某トライアル終了後のお楽しみジャンケン大会(!?)でタイヤをゲットしました。
うっしっし…^^)
コメントへの返答
2009年11月16日 22:34
えッ!ジャンケンでタイヤですか!?
まさか1本とか(爆)

そういえば、どこかに手頃なホイルが3本ほど転がっていましたネ♪

最初の1本目を落とす時は、ちょっとドキドキものでした(汗;)何か予想外な事件が起こりそうで(笑)
2009年11月16日 1:17
なるほど~♪
ウマイ手があるものですね~♪

でも・・・、軟弱な私はプロに任せますぅ~(^^;

バイクチェーンですかぁ。たしかにコケそう・・・w
2輪駆動のバイクというのもあったように思いますから、エンフィ君の次は冬用にそんなバイクは如何でしょうか~?w

コメントへの返答
2009年11月16日 22:45
いやホント、バナナ号のタイヤでも大変なのに、クルマのタイヤのビートなんてビートリムーバーがないと落とせないと思ってましたからぁ(汗;)

YouTubeで「手組み」で探してみると、結構親切に解説してあって、「やってみたい・・・・」と思い出したわけです(^^;

バナナ号は、脚もベタベタ付くし、車体軽いから何か行けそうな気がするんですよネ、ただ色々調べるとチェーンは前後には良さそうですが、左右には滑るみたいで(汗;)、
三輪のバイクにチェーンの組み合わせだといいかも♪・・・って、もうこれ以上は増やせない(汗;)
2009年11月16日 8:35
タイヤの組み換えは少々危険を伴いますので

くれぐれもご注意下さいませ。

コメントへの返答
2009年11月16日 23:00
ありがとうございます。

4本やるとなかなかいい運動ですネ(汗;)
バイクより大きい分、反発が大きいので、タイヤレバーが外れて飛んだりしたらコワそうです(^^;

あとは、寒い時に重いものを持ち上げるとコシに来そうで(爆)
2009年11月16日 11:39
>>ここ福岡では、雪の積もる日は年に1~2回、・・

うんうん、、アタシもガッコは博多でしたけど、30年前もそんな感じでしたねー、

でもでも、佐賀の国境は、昔から雪国でちた(爆)
コメントへの返答
2009年11月16日 23:12
はい、その佐賀の背振山系の影響で、私の家の近くはわりと雪が降るんですよ(汗;)

朝、家の前に出てみて「ぅわッ、積もってる!」と、チェーンを付けて出発して、幹線に出てみると、雪はなし(汗;)

長靴履いて電車に乗ったら、長靴は自分だけみたいな(爆)
2009年11月16日 12:57
案外、手組みする人の多さにびっくりです。
みんカラ始めるまで、一人しかいませんでしたw

チェーンで雪道!
うちのオヤジがメイトにチェーン付けて走ってました。
雪がふると、一回は転ぶみたいですよ~w
コメントへの返答
2009年11月16日 23:19
クルマのタイヤの手組みは、初めてですヨ。
私もYouTubeで見るまでは、クルマのタイヤはショップでやるもんだと思っていましたから(汗;)

ニーバのタイヤは、ジムニーと同じ175か185の16インチですが、これ以上のサイズだとちょっと引きますネ(^^;

チェーン付きバイク・・・・
想像するに、走るというより、ほとんど転がって行くんじゃないかと(汗;)
やっぱ止めといた方がいいかなぁ~
2009年11月16日 19:13
結構な運動量じゃなかったですか?!
息を切らしてる姿が目に浮かびます。。。
はめるのもまた大変そうですねぇ〜☆
頑張って〜!!
バナナ号にチェーンで雪道はとっても危ない気がします。。。
雪が降ったらバナナ号はお休みでお願いします!!
コメントへの返答
2009年11月16日 23:26
いや~、4本外すとポカポカになります♪
多分組み付ける方が、もっと運動になりそうな予感がします(笑)

でもバイクとちがって、チューブがない分、気は楽ですよ。
チューブ入りだと、組んで空気入れたら、「シューッ・・・・・・」って、穴開いてたりしてガッカリすることが・・・・・

Yu1ch1さん、UAZの雪対策はどうしてるんですか?
2009年11月16日 23:15
いやぁ~、ジャッキなんか使わんでもできるんですねぇ~!!
http://www.youtube.com/watch?v=kniOAMasLNI

そしてビードを入れるのにこんな方法が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=aEdOWEFALdA&feature=related
コメントへの返答
2009年11月16日 23:37
いやいや、コツさえつかめばそれほど体力も要らなそうですが、それでも四駆のタイヤだとこうまで簡単には・・・・・(汗;)

この燃焼させてビートを入れるのは、「ひっぱりタイヤ」でよく使う技のようですが、これはちょっとコワくて・・・・・アハハッ・・・・(汗;)
2009年11月18日 0:26
去年、緩衝材として軽自動車の古タイヤが2本必要で、ホイールからタイヤをはずしたのですが、ビートを落とすだけでもけっこう大変で、汗かきまくりでした。
機械があるとやる気がおきそうですが、手組みはちょっと自信がありません。
コメントへの返答
2009年11月18日 20:23
やはりビートを落とすのが、一番のネックですネ。

ニーバはジムニーと同じ175or185ー16なので、まだ頑張ってみようと思いましたが、これ以上大きいものや、本格的なオフ・タイヤはちょっと・・・・(汗;)

どっちにしても、夏にはやりたくないですネ(笑)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation