• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月09日

ブレーキバキュームサーボ

ブレーキバキュームサーボ エ~、前回のドナドナ騒ぎの張本人です(笑)










主治医も、「30年近くやってて、交換した記憶があまりない」と言うくらいのパーツらしいのですが、そんなことは「LADA」には通用しません(爆)

初期症状としては、ブレーキペダルを踏むと、「シュー・・・・ッ 」って、ハイドロシトロエンが油圧を供給するような音がしますが、強く踏むと止まりました。
なんとなく、ペダルの踏みシロが変化して、渋滞とかでの細かい操作がやり辛くなります。

んで、段々ひどくなってくると、強く踏んでも「シュー・・・」が止まらなくなり、脚のチカラだけでクルマを止めている感じになりました。

バキュームサーボが働いている時は、最初の踏み始めで「カクン」と効きますが、それがなくて、いかにも脚のチカラでパッドやシューを押し付けている感じです。

この状態で、雪の日をしのぎましたので、ブレーキは気を使いました。

今回取り付けたのはドイツ製で、LADAのパーツではポピュラーなメーカーのものでした。

でも、チェックバルブ



が良くなくて、こわれた方のバルブを流用したので、なんとなく心配なので、スペアを在庫しておくことにしました。



バルブだけ買えればいいんでしょうが、通販ではチョット無理っぽかったです。

ちなみにこれはウクライナ製・・・四千円程度で、送料が三千円くらい・・・

ドイツ製よりさらに悪いかもしれませんが(爆)、今日日のドイツ製も当てになりませんからネ。

ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | 日記
Posted at 2016/03/09 22:12:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年3月11日 12:23
ロシア製の車で部品はドイツなんですね。
部品が流通入手が容易だとマイナー部品も定期交換でき安心ですね。

家の車を四駆にしようという話が出て、ラーダニーヴァを推したところ、即時却下されました(泣

コメントへの返答
2016年3月11日 20:09
>即時却下・・・・

あら、残念・・・・(笑)

スズキから新型のSUVが出てましたネ。
燃費も良さ気ですが・・・

パーツはロシア製もありますが、特殊なものでない限りEU製にします(笑)

日本では馴染みがないニーバですが、中央アジア、EU、中東、南米、オーストラリアと
結構輸出先は多いですから、パーツの心配はあまりなさそうです♪
2016年3月14日 15:54
>>ウクライナ製・・

例の怪しい中東武装プラモ、のイメージしかww
コメントへの返答
2016年3月14日 21:32
イヤイヤ、だいたいその流れで間違いないのでわ(爆)

このパーツ、
内戦中のウクライナで製造されたと思うと、どうしても対戦車地雷にしか見えなwwww

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation