• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月20日

スネアドラムを作ろう!(その1)

スネアドラムを作ろう!(その1) エ~、まったりと続いているオヤジバンドですが、月一ペースで練習をやっております。

みんな還暦を過ぎておりますので、練習の休憩時間というと音楽の話しなどあまり出ず、もっぱら年金や病院からもらうクスリの話しがメインです(^0^)

それが近頃は、物忘れがひどいとか、誰々が逝ってしまったとか、認知症とか終活に話題が進化しておりまして(爆)
楽器ケースに住所と名前と緊急連絡先とか書いてた方がいいんじゃね?みたいな感じでwww
でも、60年も生きてると人生いろいろあって、緊急連絡先がなくなってしまった方もいたりして(超爆)




ま、そんな話しはイイとして・・・

スネアドラム(小太鼓)のシェル(胴)を手に入れました♪
アメリカ製のラディック(LUDWIG)というメーカーのモノです。

今でこそ日本製が幅を利かせているドラムですが、’60年代はほぼこのラディックの独壇場でした。
その’60年代中期のものです。



材質は、(マホガ二―+ポプラ+マホガニー)の3プライで薄く、そのためリインフォースメントという
強度部材が上下に入っています。



当時のモノはかなり手作り感が強く、「ホントに真円か?」みたいな出来なんですが、温かみのあるホントにイイ音がしました。

ちなみに最近のシェルはメイプルなどの硬い材で出来たモノが多く・・・・



厚みもあって、どちらかと言えば硬めの音になります。
この(マホガ二ー、ポプラ、マホガニー)の3プライは復刻版も出ていまして、やはり人気があるんですネ♪

ビンテージのラディックは、完成品だとそこそこのお値段がしますが、これはシェルだけでかなり安く入手できました。

そのワケの一つが・・・



バッジが付いていません。
本来はココに・・・・・



こういうバッジが付くのですが、それがなかったので更に安くなったようです。
バッジのリメイク品も出ていますが、当時モノだとバッジだけで五千円くらいしますwww

当時のモノはドラムヘッド(皮)を張るボルトが6本のものが多いんですが、あまりテンションを掛けれないので、8本に改造します♪

まずアイロンで温めながら、カバーリングを剥がします。



ムリに剥がすと材がくっ付いてくるので慎重にwww

んでその後に、ラグ(テンションボルトが入る舟形)の元穴を埋め木して塞ぎます。





この後6→8か所に穴を開け直しますが、それは次回へww












ブログ一覧 | オヤジバンド | 日記
Posted at 2017/03/20 21:14:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

岡山土産♪
TAKU1223さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年3月21日 12:32
平均年齢60ン歳のオヤジバンド、、最高ですよねー

で、ドラムのレストアと云うか製作、、アタシの知らない世界だぁ♪
コメントへの返答
2017年3月22日 23:44
ハイ、50年前の製品ですから、アタシが小学生の時には現役で店頭で売られていたのでしょうネ(笑)

そう考えると、なかなか感慨深いものがあります。

楽器に使われる木のことを「トーンウッド」と呼ぶそうですが、ギターの指板等に使うローズウッドは、ワシントン条約の取引制限下におかれたそうで、年々良い木が少なくなっているようです。

大事にしないとwwww

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation