• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月17日

BSA C15、 ハブベアリング交換

BSA C15、 ハブベアリング交換 エ~、ぼちぼち進んでいる、「1962年 BSA C15」のレストアですが、
ハブベアリングを交換しました。








BSAのアクスルシャフトは、国産オートバイのように、シャフトを引き抜くのではなく、
ハブ側に残りますので、片側のベアリングを入れて、シャフトを挿入してからもう片方のベアリングを取り付けることになりました。

なので、作業性を良くするために、まずは作業台にハブを置けるように、穴を貫通・・



1つのハブに、ベアリングは2個入りますが、片方はサークリップで止めてあるので問題なし。



でも、反対側はロッキング・リングというねじ込み式のストッパーが付いています。




表面に4つの穴が開けてあって、専用のスパナが必要でした。



逆ネジだと、事前に情報を入手しておりまして、なるほどフロントは逆ネジで簡単に外れましたが、
リアが外れませんwww

温めたりしてもなかなか外れず、力任せに回していたら、「ポキッ・・・」、「CRAP!!!!」
専用工具のハンドルが折れてしまいましたwwwwww



「どうも、オカシイ・・・・・、順ネジじゃね??」

そう、リアは順ネジでした(爆)

まぁ、大事になる前に気が付いてヨカッタです(^、^;

最初は、イギリス人の気まぐれなのか?と思いましたが、このロッキング・リングを取り付ける側が、
フロントは右、リアは左側なので、緩まない方向で作ってあるのではわ?
との結論になりました。

で、ハブベアリングも付いたので、リムとスポーク、ニップルと一緒に主治医の店に持っていきました。スポーク張りは主治医にお任せです(^0^)/

ホイールが出来る間に、フロント・フォークとスイング・アームをやろうと思います。

フロントフォークは、取り外してドレンプラグを緩めて、オイルを抜こうと思いましたが、



ほとんど入っていないようです(笑)



主治医曰く、「オイルはダンパーというより潤滑油と思ってた方が、イイですよw その程度のサスペンションです」とのこと(-m-)

昭和37年製ですからね(笑)、おそらくインナースプリングになったばかりの頃だと思います。
まぁ、ちゃんと整備して初期の性能は出せるようにしたいものですネ(笑)
















ブログ一覧 | BSA C15 | 日記
Posted at 2019/03/17 22:59:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

名港西大橋付近までドライブ
myzkdive1さん

ついに箱換え。
.ξさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation