• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月23日

謎の刈り払い機、完成!♪

謎の刈り払い機、完成!♪ こんな事があって、ほんで、こんな風になってたんですが、
ようやく完成いたしました!!





イヤァ、楽しい(^。^;、まるでバイクです(笑)
セルスターター付きの刈り払い機なんて、持ってる方知りません。
人前でさりげなく始動するのが、今から楽しみです(笑)

基本、平地ではこの十字ハンドルの方がやり易いので、こっちを使いますが、



法面とか、先が全然見通せないような場所は、この背負い式のハンドルなしの方が斜めに使えて取り回し的には楽です。

昔のモデルなので、想像でしかありませんが、コレの時代はまだリチウムイオン電池がなくてニッカド電池ばかりだったと思います。
当時の電動工具もそうでしたが、ニッカドはちょっと使って充電、ちょこっと使って充電、とやっていると段々充電のキャパが少なくなってきて、長く使えなくなってたイメージでした。

基本、ニッカドは完全に使い切ってから充電が基本だったと思います。
この刈り払い機は、チャージコイルまで付いているので、すぐに補充電を繰り返してたことになると思います。

背負い式の刈り払い機は、使ったことがある方はお分かりになると思いますが、
一度始動したら、人と話すとか、ガソリンがなくなるとか、草が巻き付いて取らないといけないとかじゃないと、エンジンは止めません。背中のリコイルを引くのがめんどいから(笑)

リコイルスターターが進歩して、軽く引けるようになったので、重いスターターモーターやバッテリーの必要がなくなったのか、先ほどのニッカドの問題でバッテリーの寿命に問題があったのかは分かりませんが、たぶん短命なモデルだったと思います。

なので、電池を作ってもらった会社の人と話して、チャージコイルはコネクターを抜いて、作業の前日に専用のバッテリーチャージャーで充電・・・



完全放電に近い状態まで使ってから再充電することにしました。
これでバッテリーの延命が図れるかも知れません。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/23 16:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジャンプスターターのテスト
KENJI-Fさん

BMW 330e ドライブトレーン2
634GTRさん

画期的なジャンプスターター
kimidan60さん

原因調査)ACC onでエンジン停止
うらてんさん

7年継続使用の補機バッテリーリペア ...
GS450h/DAA-GWL10さん

12Vジャンプスターターの電圧を測 ...
わんこが好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation