• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

研修三昧!?

研修三昧!? 昨年の2月で終了した自伐林家育成研修ですが、
講師陣の方々は、林業従事者の方です。なので、チェーンソーや刈り払い機(草刈り機)の習熟にはいいのですが、基本、バックホーで作業道を作り、商品(スギ、ヒノキ)を伐採して市場に出す、という流れです。






なので、実際に仕事として作業をやり始めたら、色々と不足していることが分かりました。

と言う事で、昨年の秋から今年の春までに福岡県が主催する研修を四つほど受けてきました♪

まずは「竹林、タケノココース」!



意外と放置竹林が多くて、竹の知識が不足していました。
竹齢や種類、竹の切り方などなど・・・・タケノコの方は、スーパーでも売ってるので大体で(^。^;

次は「原木シイタケ」コース!



スーパーで出回っているシイタケは、菌床シイタケという、温湿度を管理した室内で栽培しているものがほとんどらしく、実際に見学にも行けましたが、
興味があったのは、森の中で栽培している方々が使うクヌギという木の切り方の
方です。

ちなみに、原木シイタケの方が美味しそうですが、生産者に言わせると「変わらない」とのことです(笑)、原木シイタケはカタチが不揃いで、数が揃わないので、乾燥シイタケとして「道の駅」などで販売しているものが多いとのことでした。

次が「広葉樹伐採とグラップル操作」



広葉樹伐採は、モロに直結するのですが、こればかりは数をこなさないと上手くはなれないですネ(-_-;)
グラップルは、バックホーのバケットを樹木を掴めるグラップルに交換したもので、まぁ操作することはないですが、どんなものか知っておくのもイイだろうと
受講しました。



最後が、「櫨(ハゼ)木蝋(モクロウ)コース!



櫨の木(ハゼノキ)は、主に西日本がメインの木ですので、たいていの方は「ハゼ」というと魚の「ハゼ」を連想されると思いますが、九州の人間は「ハゼ」と言ったら「櫨の木」を思い浮かべると思います。なぜか、、、カブレるからです(笑)
櫨はウルシ科の木なので、樹液に触れるとカブレる事があります。なので、どうやったらカブレずに切り倒せるのかが知りたかったのです(笑)
タケノコもシイタケもハゼも、コースとしては生産者を増やすのが目的の講座ですが、どれも切り方を探りに行ったのですから、随分と失礼な話しです( ´艸`)



櫨の実からは、蝋(ロウ)が取れます。実際に工場を見学に行きましたが、社長さんは7代目、家内工業は別にして工場と言えるのは西日本に3か所のみ。
実は櫨の実からは「ハチミツ」も取れます。
養蜂業者さんに「何から採れたハチミツが一番美味しいですか?」と聞いたら、ほとんどの方が「櫨」と答えるほど美味しいハチミツが採れます。
実際に買って食べましたが、透明感のあるホントに美味しいハチミツでした。

日本の櫨ロウはかなりの高品質だそうで、インゴットとして出荷されますが、その半分はEU向けだということでした。
それが何に使われているかは・・・・・・・企業秘密だそうです(笑)

お土産に「和ロウソク」を買ってきました。



この細長い炎が特徴です。ジィーっと眺めていると、和文化の原点のような気がしてきます。

2日間の日程のコースもあり、泊まりは県の研修所内に泊まれました。
大風呂があって、ワンコインで泊まれます。



食事は買って持ち込むか外食になりますが、ワンコインは正直ありがたいです。
テレビは付きませんが、i-padがあれば不自由はありませんでした。
ブログ一覧 | ドローン | 日記
Posted at 2025/04/19 21:30:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

餃子の王将さん 鶏天あんかけ焼きそば
ボンビーやんさん

淡水藻対策
た・て・いっさんさん

佐倉チューリップフェスタ2025・ ...
漁労長補佐さん

師匠ごはん (´∀`*)ポッ
Byu@新潟さん

いろいろなど(2)・・・☆彡
た・て・いっさんさん

①お気に入りの麺類とご飯物 クラッ ...
湯太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation