• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月15日

ついに来た!高齢者講習!!

ついに来た!高齢者講習!! 庭のカエデの木に鳩が巣を作りました。
冒頭画像の丸印の辺りです。









卵の孵化に一週間、巣立ちにひと月くらいらしいので、約40日間戒厳令です。
家族にもソーっと通るように言い伝えて、チェーンソー整備とかも、エンジンをかける時は、納屋かガレージに持って行っています(^、^;




さて、ついにやってきました「高齢者講習通知書」(笑)



一緒に作業をしている年上の方に聞いたら、「DVD観て、適正検査があって、
教習所内を20分ほど走って終わりよ」とのこと。

てっきり、市街地に出るものと思っていましたので、なんか拍子抜けです
(^、^)
でも、たったこれだけでなんと¥9,000-!!!
どう思いますぅ?高くないですかぁ?暗に「返納しろ・・」って言われてる感じww まさか自動車税みたいに、人間が古くなるほど高くなるとかないよねぇ(笑)
ブログ一覧 | それ行けスマート♪ | 日記
Posted at 2025/05/15 21:49:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雨の中の関西舞子 ~4月度
てつインプ~さん

TM NETWORK 『The F ...
えぃはんさん

笑いイチin平塚にて
相模道灌さん

レ•ミゼラブルを観てきました!
つかさん1968さん

この記事へのコメント

2025年5月16日 13:12
受講は義務なのに費用は本人負担なんですね。
正しく返納策ですね。
能力チェックは社会要望で、被チェック者に負担かけてやってるんだから税金でやって欲しい気がします。
こんなこと言うと老害言われますね。
そうです私はアウト老!(笑
コメントへの返答
2025年5月16日 19:09
高齢者の事故で若い方が亡くなられるのはホント辛いです。

でも、高齢になるほどクルマの必要性が増すのも事実ですしね。
65歳くらいからクラッチ付きの教習を受けてもらい、70歳からはシルバー専用マニュアル車(笑)に乗ってもらうのはどうでしょうね?
高速は乗れない、60km/hまでしか出ない、スイッチ類はデジタルだけどアナログ仕様(押せば凹む)、でも70歳未満は買えない。
仕組みが分からず便利さだけで乗るのはやはり危険だと思います。
いざと言う時には、自分で動力を切る事が出来るのが大事だと思いますけどね。
クラッチも踏めないようなら、もう降りた方がイイですしね。

講習に行ったらまたご報告します。
ホントに¥9,000-均一なのか、スゲー気になる(爆)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation