• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月27日

スペアタイヤホルダー

エンジンルームから追い出されて、流浪の民と化していたスペアタイヤのホルダーを作りました。
最初はルーフラック(国産)を追加して乗っけて縛るだけのつもりでしたが、意外と軟弱で頼りないので・・・
  な感じで、まあ家でいえば根太受けを作り・・・
  タイヤを固定・・・
  ジムニー用のカバーを付けてヨシとしました。

ニセモノ純正クーラー室内機は・・・
  な感じで付きましたが、まだ出っ張ってますネ~。でも、裏の配管を考えるとこれで限界な感じ・・・
切り離したスイッチは・・・
  と、ベストポジション・・・
リレー類は一つのプレートにまとめて・・・
  と、隙間に納めました。

さてと、次はオーディオとフォグランプですな、限りあるお小遣い・・なかなか進みませぬ・・・・
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | クルマ
Posted at 2007/10/27 09:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

充電ドライブ!
DORYさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2007年10月27日 10:57
そうか。ニーバちゃんは、エンヂン室にスペアが入ってる訳ですね。
でも、よーく考えてみますと微量に漏れたエアーをエンヂンの熱で暖めて膨らませるように考えられているのかも知れませんね。(・。・)ぷっ♪
そういえば、あちらは水平対向ですが、昔スバルのff-1とかも入ってたなぁ~
でも、あんまり全高 高くすると、街の立体駐車場へ入れませんよ~
コメントへの返答
2007年10月28日 8:21
フロントヘビーが少し解消されます。

隙間だらけなんでしょうねー、フロント2.1リア2.0にしてますが、二週間で1.6くらいまで落ちてます。昔のニーバは空気入れとゲージが車載で付いてたみたいで、成る程と思いました。

家は最近建て替えましたが、ガレージは昔のままで、シャッターの袋の位置が低く、出し入れの時のタイヤとの隙間が1㌢(ヒエーッ!)くらいしかありません。THULEのラックにすると少し低くなりそうですが、今度はスライディングルーフが開かない、上限と下限が決まっていて大変でした。

しかし重たい、このタイヤ・・・
腰逝っちゃいそー・・・・
2007年10月27日 17:02
なかなか、ご立派なタイヤキャリヤができましたね。
これだったら、ニーバ嬢の加速で落下する事はなさそうですね。
だいぶ、ポクテさんカスタムになってきました。
自ら手を加えられる車って楽しいです。
今後も楽しみです。
コメントへの返答
2007年10月28日 13:11
ドイツのe-bayを見るとリアゲートに取り付けるホルダーが売ってるんですヨ。でも日本は販売範囲に入ってないし、第一リアゲート取り付けだとナンバー位置を変更しないといけなくなります。と言うことは陸運局に行かないといけないでしょうし・・・で、手っ取り早く屋根に上げちゃえ!みたいな・・・
でも全然手っ取り早くなかったけど(笑)
2007年10月27日 20:32
毎月毎月コツコツですね。
自分の描く完成形にちょっとずつ近づいていくのが
楽しいですね!
楽しみ読んでますんでこれからもよろしく!
FRPのは参考になります。
私もなんか作ろう。
コメントへの返答
2007年10月28日 13:20
ニーバ21214は未だ日本に1台きりみたいなので、私がやったことが即スタンダードです!(笑)ホントかいな・・・

FRPは初めて使いまして、木型を作りましたが、ネットで材料を買ったお店曰く、一回きりの型なら針金なんかでもいいそうです。木型の写真をメールで送ったりして意見を聞きながら作りましたが、面白かったです(笑)。
「ん?合わない、作っちゃえ!」
が出来ますものネ、この差は大きい!
2007年10月27日 22:47
創作活動ご苦労様です。クーラーいい感じになりましたね。夏は終わってしまいましたが、作動は如何でしょうか?タイヤはやはりお屋根に装着がいいのでしょうね。
コメントへの返答
2007年10月28日 13:35
クーラーはまだ室内機だけでエンジンルームは手付かずです。コンプレッサーやコンデンサーは主治医にお願いしないと私ではムリですネ、ただカバーが合わないから作るなどの面倒くさい仕事はとても頼めないので、そう言ったショウモナイことは前もって私がやろうと・・・

スペアタイヤは、リア取り付けのコサックモデルがあるようですが、ナンバー位置を変更したくないし、デパーチャーアングルって言うんですか?オフロード走行はしないにしても、機能が低下するのは気が進まない・・で屋根に行っちゃいました。
でも上げ下ろしはかなりキツイです(笑)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation