• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

ピアノの発表会

ピアノの発表会 大人のピアノの発表会です。

家内は娘と一緒にピアノを習っています(ボケ防止?)。でも娘は中学になって部活があり、だんだん休みがちになりまして、実質家内一人で行っているようなものです。
子供の発表会は市の文化センターの小ホールなどでありますが、大人は少ないので中州のピアノバーを借りてやっています。全体的にご愛嬌という感じの演奏ですが、必ず家族で応援(?)に行くことにしています。
曲はベートーベンのメヌエットト長調というのでしたが、出来の方は、まあ止まらなければ大成功!というレベルですから・・・・でも家族は喜んでました。なぜなら、今日でコノ曲を聴かずに済むんですから(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/02 19:48:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

夜勤明けからの色々
ゆうとパパさん

おはきた
きりん♪さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2007年12月2日 20:11
ウチも今日は発表会で娘は演奏しにいってきました。今日は私は納車があるので半日出勤と電子レンジ壊れてしまったのでそのれの購入とねーさんのディスコの各部点検と見積もりで終わってしまいました。
コメントへの返答
2007年12月3日 14:06
休日お仕事お疲れ様です、やはりスイッチはONとOFFのハーフあたりで止めてる感じで・・・

子供の発表会は、ムービーカメラだらけで、もの凄いです。私も最初の頃は撮ってましたが、だんだんバカらしくなって止めました。楽しめないんですよネ、その場を。
外付けで残すより、型遅れ&空き容量わずかながらも自分の頭のHDDに残した方がいいと思いました。

lanternさんのディスコ&new ニーバ楽しみにしてます!
2007年12月2日 21:36
ピアノ弾けるとかっこいいですよね。
あこがれます。
ピアノが弾けるようになりたいです。
でもピアノが買えないww
コメントへの返答
2007年12月3日 14:15
>ピアノ弾けるとかっこいいですよね。

mah def110さん、習いに行きましょ!週一、若いキレイな先生に、うなじに吐息がかかるくらいの距離で手取り、脚取り(?)

ディフェンダー乗りでピアノが弾ける!このギャップがタマラナイと思いますぜ!


 
2007年12月2日 22:33
ピアノバーがあるのですね。
流石ミュージシャンを沢山生み出した街ですね。
子供と大人の発表会場が違うと言う事も、何とお洒落だと思いました。
ご家族、ピアノに関して共通の話題ができますね。
写真を見る限り、とっても素敵です。
コメントへの返答
2007年12月3日 14:30
中州も昔はキャバレーなんかいっぱいあって、バンドも居たんですが、今はピアノバーが少しと、ジャズのライブをやってる店があるくらいです。

写真はいい感じですが、実際はちょっと寂れた哀愁漂う感じで、ピアノもかなり逝ってます(笑)。でも、逆にきらびやかにライトアップされた場所で、グランドピアノでやるよかいいと思います。発表会というか、互いの傷を舐め合う的なところもありますし(笑)・・・

やっぱり発表の場がないと練習のし甲斐もないでしょうしネ。私も練習して今度出させてもらおうかなと思ってます。
2007年12月3日 7:45
お洒落な空間での発表会ですね!
逆にホールみたいな大きな空間よりは
緊張度は低いかもしれませんね。
幼少のころ初めて発表会でホールで
きらきら星を弾いた時を思い出しました。

家族の中に世界共通言語の「音楽」が
あるというのは良いですね!!
コメントへの返答
2007年12月3日 14:39
出演者=観客で、順繰りに演奏しては聞き手にまわるって感じです。

それでも、大人になって始めた人はスゴク緊張してますし、逆に子供のほうが外面がない分、のびのびしてますよね。一度文化センターの小ホールに娘と連弾で出ましたが、マジ指震えました(笑)。

>きらきら星を弾いた・・・

発表会のスタンダードですネ(笑)
それでも親は狂喜乱舞です・・・

2007年12月3日 12:16
こんにちは!

「でも家族は喜んでました。なぜなら、今日でコノ曲を聴かずに済むんですから(笑)。 」

これは私も良くわかります。
きっと自分の練習しているのを家族が聞くのも同じ思いだと思うのですが、他人の練習で繰り返し同じものを聞かされるのは結構しんどいですね。
本番が近くなるとカリカリしてくるし。。。

p.s.
クルマ搬送のお話は結構一生懸命調べたりしたのですが、平凡な結論になりそうです。
あとでメッセージします。
コメントへの返答
2007年12月3日 15:53
こんにちわ!

「あ、また同じとこ間違ってるヨ」ですネ(笑)。

でも、練習のやり方が人それぞれあって面白いですネ。左と右をそれぞれやってから組み立てる人、とにかく最初から通しでやる人、出来ないとこだけ徹底的にやる人、性格出ますね練習も・・・


家内は発表会が終ると次の曲に行って、前の曲を弾かないんですよネ。だから結局忘れてレパートリーが一向に増えません。
仕事柄言えることですが、子供が習っていても、フツーお父さんはピアノには近づきません。未来中年さんのお宅は、みなさんで楽しんでおられるようで環境的には申し分ないのではないかと思います。プロになるとかならないとかじゃなくて、続けていけることはすばらしいことだと思います。

PS. 楽しみにしてます。
2007年12月4日 0:05
家族でピアノを嗜む、いいですね!

私の妹が小学生高学年くらいまで習っていたピアノが実家にあり、母が私の娘に(早い話が祖母ちゃんが孫娘に)ピアノを習わせたら~と最近言ってマス。
もう20年以上カバーを掛けたままで調律もしてないのでどうしたものかと悩みますが、そもそもアパート住まいの我が家には置けないのデス。(苦笑)


コメントへの返答
2007年12月4日 20:11
アパートだと、どうしても電子ピアノということになるでしょうか・・・
電子も、調律が不要、夜中でも弾ける等といい所もありますが、やはり音的な目から見れば生ピアノで習わせたいものですネ。
ピアノがコワレル原因は、湿気かネズミか虫しかありません。ここら辺が大丈夫なら調律だけで、さほどお金はかからないと思います。

ご実家が近ければ、練習に通うのもいいかと思います。。おばあちゃんも喜ばれるでしょうしネ。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation