• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

ハブベアリングギャップ

ハブベアリングギャップ ハブベアリングのギャップを測ってみました。

最初は開始点(0点)がなかなか安定せずに、測る度に違う値が出て弱りましたが、何度もやっている内に慣れてきて、同じ値が出せるようになりました。
ガタの見方も取っ手(ナベの)を持ってゆっくり押したり、ガツンと押したりしてみましたが、少し回しながらゴリゴリって押して、同じ感じで戻すといい感じに出るようです。
で、結果は右が0.02mm、左が0.03mm、許容範囲は0.07mmなので現時点ではガタは無しということで、多分間違いないと思います。ポクテスペシャルツールの方は、まだ改良の余地があるようで、ホルダーの強度を上げないとインジケーターが少しユラユラします。

でも、いちいちチェックするのにウマに乗せてタイヤ外してというのもなー。
これでチェックして、ガタが出始めたときにタイヤを付け直して感触を探るしかないようです。
PS4×4さんおっしゃるように、直径20cmのナベで見るより、直径65cmのタイヤ持った方が分かり易いはずですもんネ。
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | クルマ
Posted at 2007/12/02 20:41:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

フロントグリル新調
たけダスさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2007年12月2日 22:56
この手の測定は、”0”点を決める所が安定しない場合、困ります。
先ず、ウマに上げてタイヤを外して・・・中々骨が折れる事でしょう。
許容範囲0.07mm以内であれば、やっぱ外形が大きい方が分かり易いでしょうね。
ところで、ホーホー号は”どのくらーい”なのか心配になりました。
冥土ブリティッシュなので、やばいかも・・・
でも、今は気にならないですが、果たして・・・
コメントへの返答
2007年12月3日 17:00
ジープとかもそうかと思いますが、原産国の使用環境や車の成り立ちを見ると、100%の整備士と設備がないと能力が発揮できないようには作られてないと思いますから、ここまで神経質にならなくてもいいとは思うんですが、なにせ初めてのことなので、数値的な指標みたいなのは欲しいですネ。あれこれ考えるのも楽しいですし・・・

PS4×4さんのところに入庫するニーバのほとんどが、ここにガタがあるとおっしゃってたので、弱い部分ではあると思います。運転おとなしいし、不整地行ってないし、据え切りしないしで大丈夫だろうとは思ってたんですが、そこはロシア製、最初はちゃんと見とかないと・・・・(笑)

2007年12月3日 8:14
職業柄でせうか?
凄く繊細な調整をされていますね!

ポクテさんなら一度感覚を体に
入力してしまえば体が覚えて
しまうのではないでしょうか?!
コメントへの返答
2007年12月3日 17:15
>凄く繊細な調整をされていますね!

やっぱりそうなんだー!もっと大雑把でいいんですネー・・・
ダイヤルインジケーターって初めて使いまして、ホントに0.0?の差が出るのかと思ってましたが、出るもんですネ。

ピアノの場合、隣り合った鍵盤、半音間を100セントと決めて、音域にもよりますが、0.5セント違いで「合ってる、イヤ合ってない」の口論をする人も居ます(私はしません)。チューナーの数値上は違っていても、最終的に決めるのは人間の耳で、言葉で言えば「大体こんな感じー?」、クルマの場合もいろんな要素が加わるでしょうから「大体こんな感じー?」がいいと思います。でも、その言葉を支える土台骨は必要だと・・ただいま建設中(笑)
2007年12月4日 0:14
仕事ではマイクロメーターを使って10μm(ミクロン)単位の精度の製品を扱ったりしている反動でしょうか、クルマに対しては「こんなもんだろ~」的な感覚でやってます。幸か不幸か英酷車の鷹揚な懐の深さで助かっています。(笑)
コメントへの返答
2007年12月4日 20:25
>英酷車の鷹揚な懐の深さで助かっています。

私も期待してるんですヨー、これ(笑)

ロシアって、あの広さでしょう?どこに居てもちゃんとした整備が受けれるとは思えません。

今、オイルシールを国産に出来ないものかと調べてるんですが、ニーバのシールってサイズが変なんですヨ。
外径57.15とか、シャフト径35.8とか中途半端で・・・
部品の精度の荒さを補うのにこうなったのか(笑)、身の回りによくある(例えば、トラクターとか)サイズのシールなのか(笑)・・・謎は深まるばかりですが・・・・

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation