• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月08日

三者面談

三者面談 中学校の三者面談に行って来ました。

息子は来年、高校受験です。公立高校の方は、明けて2月頃まででもいいのですが、私立の方は、年明けたら試験が始まりますので、受験する高校を決めなければいけません。
本人は、まだ将来の展望みたいのがないようなので、普通高校→大学という、ごくフツーのパターンで行くことにしています。でも、普通科に行くと決めたら是が非でも大学まで行ってもらわないと、今時普通科出ても求人はゼロです。

しかし、今時の私立校はスゴイ!、特別進学クラスS,A,Bというのがあって、Sに入ると授業料はおろか大学受験費用も学校負担、Aだと授業料免除、Bだと授業料の半額が免除と至れり尽くせり、学校案内も、頼みもしないのにドシドシ来るし、どれもクルマのパンフなみにお金がかかっててリッパなものばかり、少子化&至名門校対策で生き残りに必死です。

でも、先生と話してて、ヒズミとも思えるようなことも起こっています。
某野球で有名な私立校が遠路はるばるやって来て「是非、このお子さんを吾が高校に」って、そりゃあ親も先生も喜びますよネ、私が親だったら「将来プロ野球、年俸○○億!」って(笑)。でも、この子、3年間ベンチ暖めてただけだったそうな。
逆パターンもあって、スポーツ特待で高校入って、入れたら「やっぱ、気が変わった」ってそのクラブに入らなかったそうな・・・そりゃルール違反でしょう!。

聞けば、あのト○タも高校と大学を持っているそうです。学校といっても、ちゃんとお手当てが出るとのこと。かなり高倍率らしいですが、入れば一生安泰なんでしょうネ。
何になるかは本人が決めるでしょうけど、考え方だけはナチュラルでいて欲しいと思います。  ってナチュラルでない私が言うのもヘンだけど・・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/08 21:00:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2007年12月9日 9:58
来年、お受験なのですね。
大学卒が当たり前な世の中になってしまっています。
先日、弊社に来たお客様で、九○大○院卒(エビちゃん出身校)の方ですが国家法人で研究(医療関係)をされている仕事をされています。世の中の広さを感じました。
この様な仕事に就ける方は、極僅かだと思います。
高校⇒大学⇒優良企業就職または、ベンチャー企業設立の図式は、皆さん共通なのですかね。
学校も、少子化により、優秀な生徒の確保を凌いでいるのでね。
学校では、生徒=お客様と考えている話を聞いた事があります。
ト○タの学校知っています。
中学か高校生の頃から教育して若い技術者を育成するのでしょう。
現在の自動車は、機械、電気、電子、ソフト、通信とあらゆる方面の技術が必要ですので、ここで学習する事は、他の企業でも役に立つことでしょう。(何処の企業でも即戦力になれる)でも、最近優秀な技術者がいると思いますが、コストダウンの結果、派遣者とリコールの問題が出ていますが・・・
我が子は、どの道を選ぶかな!
コメントへの返答
2007年12月10日 1:16
この前小学校から上がったと思ったら、もう私より背は高いわ、足は大きいわで(笑)、「大学or就職を見据えて高校を選びなさい」でしょう?中学の3年間って、あっという間&激変の時期です。

お受験は、入れるところにしか入れないでしょうから、いいんですけど、「この子は何に向いてるんだろう?」って考えるわけですヨー。色んなモノを見て可能性を探らせるのは、親の義務でもあると思いますし・・・・

授業料免除のクラスに入った子でも、経費はかかるわけでしょう?じゃあ、誰がこの子達を支えるのかと言えば、特進クラスに入らなかった子たちの親御さんということになりますよネ。
この時点ですでに、支える側、支えられる側が出来るのかと思うと、なんとなくやりきれない気持ちもします。

でも!やっぱり「仕事は楽しく、遊びは真剣に!」が一番です!
2007年12月9日 15:53
そうですか!受験生がいらっしゃるですね。大変だ。我が家もあと二年で受験かぁ。全く勉強しない小僧に妻はいつもイライラしています。最近は成績が下がったということで更にテンションが高く私も困っています。今更なのですが、学歴偏重の考え方って?ですがね。
トヨタの学校はそれ専門の学校なのでキット素晴らしい将来のスペシャリストを作るんでしょうね。
コメントへの返答
2007年12月10日 1:32
全然受験生って感じじゃないですヨ。私よか早く寝るし(笑)。だからウチも家内のこめかみがピクピクしてます。

「これがヤリタイ!」ってのが決まればいいんですがネ。ただ漠然と「勉強せい!」って言うのも疲れるし・・・

>トヨタの学校はそれ専門の学校なのでキット素晴らしい将来のスペシャリストを作るんでしょうね

きっとそうだと思います。ト○タイズムにドップリのわが子を見るのって、どんな気持ちでしょう?(笑)
2007年12月9日 16:34
お父様お疲れ様です。
進学を考えますると、胃が痛くなるのではないでしょうか?
行く学校で将来が決まってしまうような社会構造ですので
将来の選択肢を広くするという意味では頑張りどころかと。

体を使うか頭を使うかだけだとは思うのですが
自分は躊躇わず体を使うことを選びました。

風邪、インフルエンザが流行っていますので
どうかお子様の体調が万全で年を越せますように。
コメントへの返答
2007年12月10日 1:46
>将来の選択肢を広くするという意味では頑張りどころかと。

ホントにそうですネ。ある程度高くジャンプしないと、遠くまで見渡せないし、着地までの時間も稼げるからと思っています。ニートやフリーターは勘弁して欲しいなー・・・

>風邪、インフルエンザが流行っていますので
どうかお子様の体調が万全で年を越せますように。

ありがとうございます。結果は実力でしょうから、それにどうこう言うつもりはないんですが、悔いのないようにはやって欲しいですよネ。
2007年12月10日 12:31
自分の過去の「進路」を振り返ってみるに、
成り行き任せの如何に多かったことか・・・(汗)
小中高はごく普通の公立校でしたし。
町工場を営む父親の背中を見て育ちましたが、
重労働の割りに見返りの少ない生き方に対して
不思議と反発もせずに自分もああなるのかなぁ、と
漠然と感じつつ現在に至っております。

中学生から高校生の時期って、進路も含めて大事でも
ありますが、思春期でもあり人生の中で一番刺激的な
時間をいま体感している息子さんが羨ましいですネ。(笑)


コメントへの返答
2007年12月10日 23:06
ウチは両親共働きで、公務員でしたので、私かぎっ子でした(ホントに首からカギぶら下げて)。だから親の働く姿を見たことがありません。
だからという訳ではありませんが、小学生の夏休みなんかに兄妹を仕事場に連れて行き、一日横で遊ばせたりしてました。

中学の頃って、なーんも考えてませんでしたネー(笑)。漫画読んで、友達と遊んで、また漫画読んで・・・・
子ども達も一緒(笑)、つまらんことで悩んだり、どうでもいいようなことに一生懸命になったり・・・
きっと、脱皮してるんでしょうネ。

2007年12月10日 21:21
みなさん 大変ですね。
私の方は一応子供2人とも学校はでています。子供も家の事情を知っていてそれなりに働いています。
息子は2年前に就職の人気の高い会社に入れたのですが、朝から翌日まで働いています。家にいる時間が7時間くらいで体が心配です。ただ自分の教育方針としてうれしがりやの面白い子供にと教育したので、それなりに激務を楽しみながら、仕事をしています。
よって子供用にと思って買ったDiscoにもほとんど子供は乗ることができません。
働き出しても心配の種がつきません。
コメントへの返答
2007年12月10日 23:34
コメントありがとうございました。

気に入った仕事なら、傍から見て苦労しているようでも、本人は意外とそうでもなかったりしますから、やはり自分に向いた仕事を見つけて欲しいものです。
やっぱり、成人して親元を離れていったら、寂しくなるのでしょうか?(笑)
どっかで、子離れしないといけないですネ。
先日、家内とそんな話をしてて、半分冗談で「最近、子を子とも思ってない人が結構いるから、捨てたり殺したりするくらいなら、頂戴!ってもらってきて育てるのもいいかもネ」って言ったら、家内も「一人くらいならなんとかなりそうネ」って(笑)。
2007年12月11日 22:06
毎年そんなことやってます(笑)。仕事ですから。

>トヨ○の学校
企業が学校を信用しなくなった極端な形です。「オレがやればもっといい結果が出せる(様な気がする)」と言う誰もが持つ気持ちがアクティブな行動になったんでしょう。

「ゆとり教育」が無残なケツ末を迎えていますが企業と大学はずいぶん前から予測していました。実際児童も生徒も学生も確実に戦闘力が落ちています。

たとえばスポンサーたちが真剣に選んだTV番組があのバらエティーの洪水です。購買動機を握る視聴者が選ぶものを見抜いているのです。

家族や家庭が作る子供たちの環境は涙が出るくらい大切なものです。すぐに結果が見えるものでは有りませんがお父さんやお母さんの価値観や生き方は確実に子供に伝わるはづです。
コメントへの返答
2007年12月12日 1:20
らくだMkⅠさん、先生だったんだー!ちょっと座り直しますネ(笑)。

先日TVで「学校で携帯取り上げたら月額使用料の日割りを払ってくれ」って親がいたそうな。子供が朝弱いから先生に起こすの頼む親もいるそうな(笑)・・・
子供が子供育ててるようなもんですネ(笑)・・・
やっぱり社会の最小単位は家庭だと思うし、良い細胞が多いほど社会は病んでこないと思います。

3月までPTAに関わってきましたが、正直コリゴリしました(笑)。いじめや不登校の問題も、結局家庭に行き着くし・・・「そんな親ほっといて、自分の将来を考えろー!」って自立を促したいとこですが、話し合いの結論は、「愛」とか「思いやり」とか、スローガンとしてはあまりにも使い古されたソフトなもので・・・・あっ、一度だけスカッとしたことがありました。
一家無理心中のニュースの話をしてる女子生徒3人の会話を何気に聞いてたんですが、「そんなん親の勝手やん!なんで一緒に死なんといかんと?」って(笑)、なんか嬉しかった・・・

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation