• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月03日

LADAのカタログ

LADAのカタログ モスクワのモーターショーに行かれた知人の方(おすすめスポットをご覧ください!)から年末に送っていただきました。楽しいクリスマスプレゼントでした。

東側のカタログは初めて手にしましたが、意外に上質な紙と印刷です。
でも内容は大変質素で、簡単な車の紹介と、巻末にこれまた簡単な諸元表があるだけ・・・。オプションなんてとんでもないって感じです(笑)。

KALINAのようなに西側を意識した小型車があるかと思うと、ニーバや、写真のような旧態依然としたセダンもあって楽しめます。逆に言えば、このアンバランスさがお家事情を表してる感じもしますが・・・

全体のフォルムもそうですが、エッジの処理が面白いです。私、工業デザインはシロウトですが、エッジをどれくらいのアールにするかで同じデザインでも雰囲気がガラッと変わって、新しくも古臭くも感じられます。ニーバのノスタルジックな雰囲気ってエッジの角度もあるのかもしれません。
ブログ一覧 | LADA NIVA日記 | 日記
Posted at 2008/01/03 11:50:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2008年1月3日 12:55
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

雰囲気のあるカタログですね!
只豪華な仕様のカタログよりも
逆に伝えたいことを最小限にという
ことが潔くて好感が持てます。

デザインのエッジの角度が与える
印象というのはかなりあるように
思われます。Defが丸かったら多分
乗ってなかったかも・・・?!

コメントへの返答
2008年1月3日 18:18
LDHMFさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。

全体的にシックな感じで、このカタログからはとても壊れるイメージは伝わってきません(笑)。

ディフェンダーのカタログってどうだったんでしょう?見てみたくなって来ました。
エッジの角度は生産ラインの兼ね合いもあるんでしょうが、流行はあります
ネ。
2008年1月3日 16:00
年賀状ありがとうございました。NIVAを中心に捉えた写真が楽しそうでした。
カタログのLADAのセダンは未だに形の変化がないのが東欧圏の凄さかな。
かんがえたら先日のUAZといいLADAサルーンやNIVAがある当社って?なんなんだろうと思います。
コメントへの返答
2008年1月8日 21:34
>UAZといいLADAサルーンやNIVAがある当社って?なんなんだろう・・・

そのうち、ロシア大使館から勲章が来るかもですョ(笑)、プーチンモデルなんてニーバが出来ないかなー・・・

日本車の現地工場が次々に決まっていく中、純血のロシアメーカーって、どうなるんだろうと思います。
あまりにも、製品に開きがありますよネ・・・・
2008年1月3日 17:30
あけましておめでとうございます。
今年も、NIVA-LIF楽しみにしております。

NIVAのカタログを見ると5ドアがあるのですね。
3ドアのNIVAちゃんは可愛いし、5ドアはリムジーンの貫禄があります。
カタログのペンギン達は、”南極の極地までNIVAで来れますよ”って、
言っている様です。
空気抵抗値や、馬力を誇示している日本車のカタログが子供ぽっく感じて
しまいますね。
ヨーロッパの様に、古い形を受け継いで新しい技術を取り入れていく姿勢が美しいです。
コメントへの返答
2008年1月3日 18:46
ホーホーさん、明けましておめでとうございます。今年もヨロシクです!

5ドアは使い勝手良さそうですけどねー、このカタログ見たらEURO2なんですよネ、どーもキャブ車みたい・・

ディフェンダーの現地カタログってどうなんでしょう?「いかにも!」って感じなのか、すでに富裕層向きになっているのか、インドのメーカーの傘下になったという話も聞きますし。
ニーバもそうですが、メーカーの行末が気がかりです。




2008年1月4日 12:41
ホーホー氏のコメントにあるように、日本車のカタログは子供だましみたいな呪文のオンパレードで「こんなことで売れるんだな」と思ってしまう今日この頃です。
大体自分の乗っている車種もろくに分からない人が多いですからね。
LADAのカタログは本当に質実剛健で特にセダンは低価格な自動車という点を強調されているのではないでしょうか?
YOU TUBEでLADAを検索するとチープなセダン故に改造したりドリフトマシンだったりラリー参戦なんかもやってるので見栄を張らない人種にはもってこいでしょうね。
NIVAのデザインはネオクラッシックです。ここまでくると新鮮建に30年も作っていないぞ!の姿勢とかシボレーNIVAが振るわないので兄貴が頑張ってる!にも見える。頑張れ兄貴だね。
コメントへの返答
2008年1月4日 20:24
>「こんなことで売れるんだな」と・・

カタログの中身って、買う側の欲求そのもののような気がします。自分の周りの人間がクルマ買った話をすると「値引きが○万円、○万円分のオプション付けてもらって、こんな装備が付いてて・・」クルマの話は出て来ないですものネ、ニーバ乗りの私の価値観とは、水と油、笑って聞くだけ(笑)。

>YOU TUBEでLADAを検索すると・・・

公道レースなんか盛んみたいですね。
なんでもありで面白そー・・・
なんか遊び心欲しいと思いません?
販売もレースもハチマキ締めてイッショケンメイ!「みんなして何処行くのー?!」って、完全置いてきぼりのワタシ・・・

2008年1月5日 10:01
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。(^^)

>カタログの中身って、買う側の欲求そのもののような気がします。・・・

ホントにその通りですね。売る側もそんなどうでもいい付加価値での差別化や値引き合戦ばかりでクルマそのものの本質をアピールすることは希ではないでしょうか。
もっとも、買う側がそんな価値観、尺度でしかクルマを見ていないのでしょうから、メーカーサイドとしては意外と複雑な心境なのかも知れません。
特にクルマの基本性能、機能を開発する技術者の人からすれば、「本当はそんなところじゃなくてココを見て!」的な部分は絶対にあるとは思いますけど・・・。
コメントへの返答
2008年1月5日 22:07
16nightsさん、明けましておめでとうございます。こちらこそ、よろしくお願いいたします。

同じ日本車のカタログで、国内用、米国用、EU用って見比べれたら意外と面白いかもしれませんネ(笑)国民性がモロに出たりして・・・
付加価値でモノ買ったら絶対飽きると思うんだけどなー・・・

>本当はそんなところじゃなくてココを見て!

絶対あると思いますネ、自分が製作に携わったクルマが、古くもないのに解体屋や野ざらしにされてたら悲しいと思います。
2008年1月5日 10:56
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>エッジの処理が面白いです

そうですね。
この直角的な処理がすごくレトロな雰囲気を醸しています。

それからラジエータグリル!!
最近はめっきり車のお正月飾りをしなくなっているのですが、その原因は取り付け場所が無くなったことに起因しています。
これなら絶対に飾ることが出来ますね!

2105って昔のセドリックに似ていますね。
このデザインで現役製造されているんですね。
すごいですね。
とても味があります。
コメントへの返答
2008年1月6日 0:49
未来中年さん、明けましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
  
このセダン、市場が要求するのか、単にメーカーが変えないだけなのか分かりませんが、持続することの力、重さを感じますし、うらやましいとも思います。

しめ飾り!確かに少なくなりましたネ。昔は付けてないと逆に不自然でしたけど・・・
このセダンのグリルだと、かなり大きめでもいけそうです(笑)。
でも、ロシア車だと、お飾りはみかん&お餅じゃいけませんね、んー、何だろ?・・・トマト、キュウリ&サーモンかな?(笑)。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation