• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

ゴム軟化作戦!(honda elsinore)

ゴム軟化作戦!(honda  elsinore)先日入手したホンダエルシノアMT125ですが、
ヤフオクでサービスマニュアルを手に入れようとしましたが、競り負けましたwww
 ウン万円台で出品されていて、かなりレアモノなので、チャンスがあれば何とか五千円くらいでと思いましたが、最終的には八千円超になりあきらめました(>。<)
パーツリストの方は、運よく二千円ほどで入手は出来ましたが、これだけでもあるとないとじゃ大違いです。
マニュアル欲しいなぁ~・・・・



気を取り直して、手始めにキャブレターの掃除から始めることにしました。

とは言え、予想した通りインシュレーター類のゴムパーツが硬化してしまってなかなか外れません。

苦労してなんとか外しましたが、取付けはもっと大変になるのは目に見えているので、少しでも柔らかくならないかと、冒頭画像のようにしばらくお湯に漬けてみましたが、変化なしwww



ネットで検索すると、灯油に2ストオイルをまぜて漬け込んでおくと柔らかくなるという記事を発見しました。
確かに、耐油性とはいえ混合油に永いこと浸かっていたゴムは膨れていることがありますもんね。

ということで、灯油+2ストオイル、隠し味に攻撃性の強そうなDOT4もプラスして(笑)、しばらく漬け込んでおいて様子見です。



キャブレターの方は、液体パッキンあり、潰れたネジあり、ネジの長さがバラバラあり、となかなか苦労のあとがありました。



こちらの方は、リペア+燃調キットがあったので、無事に初期化することが出来ました。





フロントスプロケットに少しガタがありますが、これは様子見で・・・



問題は、ニュートラルランプ不点灯。
球切れではないので、スイッチの方かと思いましたが、どうもよく分かりません。



試しに、ムリに分解してみましたが、分かりませんでした。



パーツが出ればいいのですが、出ないとebayで高い買い物をする羽目になりそうです。とにかく何か付けておかないとギアオイルが入れれません(笑)

最悪、ランプなしでもイイかなぁ~?
BSA C15なんて、なんも付いてなくても乗れてるし(笑)



Posted at 2024/02/06 23:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2024年01月31日 イイね!

バックアップ機!

バックアップ機!2日間だけでしたが、パワーショベルでの山林の作業道作りの練習に行ってきました。










県の施設内ですが、土を盛って傾斜地に見立ててあって、そこに道幅2メートル
(3トンクラスのパワーショベルが通れる)くらいの道を作る練習です。



高い所の土砂を削って低い所に埋めて転圧する、の繰り返しですが、ちっとも前に進めません(^、^;、つくづくプロの手際の良さに感心します。

でもこれはかなり楽しくて、一日中やってても飽きないでしょう。


さてさて、チェーンソーの話しですが、最初に譲ってもらった機種が、マキタの
MDE400というチェーンソー。
ブランドはマキタですが、モノは1990年代後半のドイツのザックスドルマー
(SACHS DOLMAR)のPS-401というモデルのOEMです(マキタが買収)。

最近のチェーンソーは、電子制御にグリップヒーター、リコイルスターターを楽に引けるようにスプリングのアシスト等が付く等、高性能化が進んでいますが、それらに比べるとかなり原始的(笑)なモデルです。
でも最初に触ったモノって、何となく愛着があるもので、これに固執してしまいました(^。^)
すでに部品の供給は終了しているので、ヤフオクでバックアップ機を買いあさりました。
しかしそうそう状態の良いモデルは出ずに、プロが使い倒したものがほとんどです、、その分安いけどw(笑)

クランクのネジ山がつぶれていたり、



ピストンに大傷があったり、



スプロケットの歯がなくなっていたり、



なんとかかんとかで、ニコイチなどやりつつ、



3台揃えれました♪



「一見さんお断り」的な手強い部分がありますが、軽量&シンプルな良い面も
あります。
始動にチカラが要るので、なんとか始動性を良くしようといろいろやってみていますが、その一つに混合ガソリンの比率を下げてみることにしました。



ハスクバーナ(Husqvarna)と日本のゼノア(ハスクに買収)が出している2サイクルオイルで、50:1(通常は25:1程度)で回せると書いてあります。
レビューも悪くないので、これを使ってみようと思います。
オイル分が少ない方が、始動性は良くなると思います。

まぁ、仮に焼き付いても3台あるし(爆)、更に、この3台のバックアップがもう1台隠してあるし(超爆)!

パソコン屋さんがよく言いますけど「何事もバックアップが大事ですよ!」
ホントそうなんですけどね・・・・・







Posted at 2024/01/31 19:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2024年01月26日 イイね!

とりあえず乗ってみた(honda elsinore)

とりあえず乗ってみた(honda elsinore)先日ヤフオクで入手した Honda elsinore MT125 ですが、ナンバーが付いたので
試乗してみました。








押し引きでかなりな異音がしていたので、チェーンだけ掃除して、



ちゃんと分離給油で乗られていたのか聞いたところ、分離で乗っていたけれど、かなり長い期間放置していたので用心してくれ、とのことだったので、チェーンソーのガソリンを入れて、分離&混合の二本立てで乗ってみました。

山林道研修用に欲しかったUNIQLO のヒートテックがバーゲンしてたので、Webで買って店舗で受取りに(^、^)



上の方はバラ付くので控えめに乗ってみましたが、とりあえず「走る止まる曲がる」は問題ありませんでした。

電装系は、フロントのウィンカーは点灯、



メーター照明とウィンカーインジケーターも点灯、ニュートラルランプは✖、



ヘッドライトは、点いたり点かなかったり、



テールランプとリアのウィンカーは全滅でした。



でも、タイヤが新しいのはかなり嬉しいです♪





さて、と、何からやりましょ?、電装でしょうね、ヤッパリ(笑)



Posted at 2024/01/26 10:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2024年01月25日 イイね!

入籍♪

入籍♪娘から、Lineが・・・「入籍したよ~」の一言(笑)

「ファミリーネームはどうしたの?」ったら、「ウン、同じにした」とのことでした。










去年、彼氏と一緒に挨拶に来ました。
もうずいぶん長いこと同棲していたので、今更、畳に手をついて「娘さんを・・・」
ってノリでもありません。

ジョークで、家の玄関でバット持って腕組みして待っていようかとも思いましたが、あいにく、家内と空港に迎えに行くことになりました(^・^)

その足で、おばあちゃん(私の母親、97歳)に会わせに行きました。
まだ分かる内に逢わせることが出来て、ホントに良かったです♪

その日も家に泊まることもなく、天神(博多の繁華街)のホテルに泊まって、
あくる日は彼氏の家に挨拶に行って帰っていきました。

三十数年前なので忘れていましたが、婚姻届けには保証人が要るんですね。
まぁ、それもあって帰福したんだと思います。

二人とも会社は都心にありますが、両方ともリモートで出来る仕事なので、
郊外に3LDKを借りて、それぞれの仕事部屋を持ってやっているようです。

しかし、Lineで報告とは笑いました。時代ですかね~(笑)
とりあえず、あまり言うこともなかったので、
「まぁ、今からいろいろあるだろうけど、二人でよく話し合って決めていきなさい」っとだけ言っておきました。

あとは、上の長男が片付くと、とりあえずは「任務完了!」なんですがね、
コッチはなかなか問題ありありでwww

ま、問題と言えばアタシの終活もこのブログのように問題ありありで(爆)
Posted at 2024/01/25 00:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年01月19日 イイね!

あ~あ・・・・また買っちゃったよww(honda elsinore)

あ~あ・・・・また買っちゃったよww(honda  elsinore)最後は怒涛の入札合戦(一騎討ち)になりましたが、なんとか予算内で競り勝ちました(笑)

が、しかし「終活」と「断捨離」はどないなっとるん??







73年頃のモデルです。「ホンダエルシノアMT125」



今でこそ、モトクロッサーは4スト全盛ですが、当時は2ストが当たり前、
2ストを持ってないホンダはワークスとしての出る幕がありませんでした。
一部のプライベーターが4ストで頑張ってはいましたが、車重と馬力で敵いません。でも、メガホンマフラーで一人気を吐いていて、いい音してました(トオイメ)

長期保管分の出品で、電装品はかなり手を入れる必要がありそうですが、
タイヤもまだヒゲ付いてるし、エンジンもすぐにかかりました。



イイ感じで経年劣化していますので、外装はもうこのままで(のつもり)、
電装品のチェックとチェーンとキャブ掃除して、油脂類を交換して使うつもりです。



アタシらの年代で、「エルシノア」と言えば「故スティーブ・マックイーン」
このトレーナー持ってたんだけどな~、どこいったんだろう??
どっちみちパッツンパッツンで着れないけど(^、^;



なんとなく「サービス付き高齢者向け住宅」の様相が漂ってきた感じwww










Posted at 2024/01/19 21:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation