• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

陸釣りww

陸釣りww新緑の時期の今から、落葉する秋までのドローンの空撮は要注意です。









緑がキレイで撮り甲斐はあるのですが、うっかり枝に引っかけてしまうと落とすのが大変!
しかも、電源がONになったままのリチウムイオンバッテリーが付いているので、何としても落とさねば心配です(^O^)



まだ始めたての頃に一度引っかけてしまい、その時はたまたま竹竿があったので、お借りして叩き落とし、脚を一本折っただけで済みました(^、^;

近所の銀行にチャリで振込みに行った時、近くに小さな釣具店があったので、覗いてみました。
ちなみに、釣りは中坊の時にハヤの川釣りくらいしかやったことありません(笑)

事情を話すと、中古のファイバーグラス(今はカーボン製らしい)の5メートルの竿、中古のリール、太めの糸、タコ釣り用の重い錘と三本の針が付いた釣り針で一セット作ってくれました。



しめて二千二百円!、まぁ使うかどうか、届くかどうかも分かりませんが、
何もないよりマシかと思います。
「備えあれば、憂いなし」になりますよーに♪



Posted at 2023/05/27 18:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2023年05月27日 イイね!

小部屋を作ろう!その⑤

小部屋を作ろう!その⑤部屋の方はほぼほぼ完成しました!










後は細かい部分の修正と、屋根のポリカの隙間から雨漏りしているのを、シーリングテープで塞いでしまうことくらいです。





窓は6枚で、蝶ネジ一つで取り外し式、夏は外して冬は閉じてしまうつもりです。



家内の部屋と掃出しで繋がっているので、ほぼほぼ家内の独占スペースとなります。



さて、今度は腐って切り取ってしまった先端部分・・・



最初は、すべてコンクリートで埋めるつもりでしたが、近所のオヤジさんが立ち退きで盆栽の棚がいらなくなったので、くれるというのでもらってきました。



で、これを通路にして、まえの基礎部分は四角に作り直して花壇にすることに・・・



これで通りやすくもなりますし、何よりコンクリートで埋める重労働が圧倒的に減ります(笑)

三つでモルタルと砂利一袋づつで足りると思っていましたが、
どうしてどうして、一つ埋めるのでやっと(笑)



しかも棒で突っついて空気を抜いてみたらガサッと減ってしまいましたwww
最低でも、あと二袋づつは要るようですwww
2023年05月05日 イイね!

BSA C15 オイルリーク修理・・・ならずww

BSA C15 オイルリーク修理・・・ならずww庭のモミジの木に鳩が巣を作りました。
ちょうど庭木の消毒時期でしたが、庭師さんに話すと「それじゃ一回飛ばして、梅雨時にしましょう!」ということになりました。




日頃作業をしているデッキのすぐ横なので観察していますが、時々交代のために片方が巣に戻って来ます。
でも、いきなり巣に飛び込みません。必ず一度離れた場所に止まってワンクッション置いてから帰巣します。少なくともアタシよか賢いです(^。^v



さてオイル漏れ満載?のBSA C15ですが、シニアオムツを見ると圧倒的にプライマリー側からの漏れが確認できます。



それで、カバーとケースの合わせ面を摺合せしてみることにしました。
マニュアルにも「ガラスの上で・・・」と書いてあります(笑)



しかもこの個体は、一度転倒しているようで、カバーに修理の痕があります。



まずはプライマリーオイルを抜きますが、この二つのボルトがそれぞれドレンとチェックボルトを兼ねています。



「ホントにぃ~??」っと半信半疑でしたが、



こういう仕組みになっていました。
まったく英国的思考には付いていけない部分があります(笑)

ガスケットは、英国より取り寄せたモノを複写して作りました。



0.5mmと 0.8mmの二枚を作りましたが、今回はオリジナルと同じ薄い方を使います。



カバーの方は耐水ペーパーで凸凹を均して、コンパウンドですり合わせてみました。



液体ガスケットも併用して組み上げ、エンジンをかけてセンタースタンドで1速に入れてしばらく回してみて、鳩のように期待に胸ふくらませて(笑)、見てみると・・・



ダダ漏れ(爆)wwww
合わせ面より奥で漏れていますwwww
「鏡よ鏡」で確認しましたが、ちょっと場所が特定できません。



でも、漏れたオイルはキレイでしたので、今入れたプライマリーオイルには違いがなさそうです。

またシニアオムツ装備に逆戻りですww



進展したのか、してないのか分からない結果でした。



またしばらく乗ってみて、失禁量をチェックしてみたいと思います。





Posted at 2023/05/05 18:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2023年04月30日 イイね!

マイチェーンソー♪

マイチェーンソー♪最近は、自伐林家の人たちと遊んでもらっています。

ワタシは、ドローンで作業前後の空撮と作業風景、樹高を測ったりしていますが、チェーンソーも教えてもらって伐木もやることにしました。





マイチェーンソーがないと話にならないんですが、プロ用のモノだと数十万円しますww
それで、中古のチェーンソーを整備してもらって、安く譲ってもらうことになりました♪



チェーンソーと言えば、ドイツのスチール(STIHL)やスェーデンのハスクバーナ
(HUSQVARNA)が有名ですが、これはマキタのチェーンソーです。

が、しかし、なぜかコーションプレートに「made in Germany」の文字???



2人で「なんで?・・・・」と、いろいろ調べてみました。
結果は、ドイツのザックス・ドルマー(sachs dolmar)という会社のOEMであることが分かりました。

Dolmar はエミール・ラープ(emil Leap)という人が作ったチェーンソーメーカーで、アンドレアス・スチール(STIHLの創始者)と並んで、木材伐採用のチェーンソーを最初に作った方たちでした。

ドルマーはその後「フィヒテル&サックス(Fichtel&Sachs)」の傘下に入り、
ザックス・ドルマー(Sachs Dolmar)となります。
ザックスは、おなじみのレース用サスペンションなども作っている工業製品企業で、ロータリーエンジンのヴァンケル(wankel)などもこのグループのようです。
1991年に、株式会社マキタがこのザックスのチェーンソー部門を買収し、しばらくはドルマーの製品をティールグリーンのマキタカラーで販売していたようでした。
いずれシリアルナンバーから、製造年を調べたいと思いますが、恐らくその頃のモデルではないかと思います。

クルマやバイク同様に、近年の製品は上級機種こそ本国で作りますが、それ以外は中華製や南米製などもあって、品質に問題があるようです。
「絶対!最近のSTIHLなんか買っちゃダメですよ!」と、口酸っぱく言われています(笑)

最近のチェーンソーは、流線形のボディでカッコいいんですが、この頃のマキタは、直線的で無骨で色気も何もあったもんじゃない、いかにもドイツって感じのデザインで、
NSUや、BMWの2002を連想してしまいます(笑)

とは言え、普段使っている丸ノコやグラインダーに比べるとかなり危険な道具に違いはありません。
実際、年間に30人ほどが亡くなっていますし、けが人も千人以上です。
太ももの内側の動脈を切ってしまうと、環境が環境だけにドクターヘリでも間に合わないのでしょう。

普段はあまりカタチから入る性分ではありませんが、今度ばかりは装備を先に買いました。



来月には、チェーンソーと草刈り機の安全講習に行く予定です。

早く元を取らねばいけませんが(笑)、
出血多量でお亡くなり・・・・なんてイヤですからネ(^、^:





Posted at 2023/04/30 20:46:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2023年04月10日 イイね!

follow me (BSAとドローン)

follow me  (BSAとドローン)以前からバイクで一度やってみたかったドローンの機能、
「フォローミー(follow me)」









コントローラーを持った人(クルマ、バイク、自転車等)を勝手に追っかけてくる機能です。追跡の仕方は3パターンほどありますが、山の中で障害物が多いので、一番オーソドックスなパターンでやっています。



歩きながらはやったことがありましたが、バイクの場合お腹にコントローラーとスマホを抱えているので、かなりやり難かったです(笑)
それに走り出したら最後、電線や枝にぶつかりそうになってもどうすることも出来ません。
事前に木の高さや電線の位置は確認しますが、GPSで追跡してくるので、予想外の動きをする可能性も捨てきれません。

これを「阿蘇の大観峰」辺りで撮れば、かなりイイ画が撮れるでしょうけど、
それをやるには、警察に道路使用許可の提出が必要だと思います。

今回の場合は、バイクは公道を走っていますが、ドローンは山の地権者さんの許可を得た敷地内に居て、かなり上空からズームを使っています。
だから、違法にはならないと思います・・・・・たぶん(^、^;

短い動画ですが、山の中で障害物が多いので、上空のドローンを確かめながら、事前にかなり走ってみました(笑)



実際に使うことはないと思いますが、なかなか楽しい機能です♪


Posted at 2023/04/10 23:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation