• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年06月27日 イイね!

塹壕戦!!?

塹壕戦!!?仕事の相方の近所のお宅、ご主人の家庭菜園の趣味を見事に邪魔している切り株があります。










樫の木と、樹径が2m近くあろうかという楠の木。



木は以前に切り倒してありますが、タコの足のように四方八方に根張りがあり、
造園業者に頼んだら「すいません、これは出来ません」っと断られたそうで
(^、^;

大型トラックで大型重機を持ってくれば何とかなりそうですが、そもそも道に入らないし、費用も幾らかかるか分からないし。
んで、近所のよしみでやってあげることにしました。(当然、お金はいただきます)

日除け&雨避けにブルーシートを張って、やりますがなにせ手強い!



ユンボで掘ってみますが、黒土でどこまでが泥か根か岩か分かりません。
しかも、楠と樫の根が地中で絡み合って異様な状態にwww

見分けがつかなくなったら、穴の中に降りて園芸用ドリルで突きまわして



出た廃土はエンピ(自衛隊の携帯ショベル)で掻き出し、根と岩を判別、
ブロワーで土を飛ばして、チェーンソーで根を切ります。



チェーンソーでの根切りは、どうしても泥を噛んでしまうので、すぐに刃が切れなくなります(火花が飛ぶのですぐ分かる)
なので、出来るだけたくさんのチェーンソーを持ち込みます。



この日は、チェーンソー8台、予備のソーチェーン3本を用意しました(笑)

雨が降ってくるとまるでウェスタンフロント状態(^、^;



このところ一日やっては、次の日にチェーンソーの目立て(刃を研ぐ)と整備を繰り返しています(^o^)
何とか今月中には、終わらせないと後の仕事に差し支えが出兼ねません。

頑張ろ!


Posted at 2024/06/27 20:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2024年06月17日 イイね!

BSA C15 漏れはどこ??

BSA C15  漏れはどこ??気にはなっていた、フロントフォークのオイル汚れ・・・










左側のブーツが一番分かりやすいのですが、



トップブリッジ周りや、



その下のフレームや配線、ケーブルのアウターも何となくオイリー(^、^;



C15はフォークのトップボルトにOリングがないので多分ここからだと、想像しました。
そこでワッシャーを交換することにしました。



左側がもともと付いていたワッシャー、スチールの薄いモノで左右で大きさが違い(笑)、漏れのヒドい左側が少し小さ目です。
サイドスタンドで左側に傾くのも影響しているのかも知れません。

右側のが、今回買ったアルミ製の厚めのモノ、シッカリ締めれば潰れて漏れも少なるなるのでは?と期待しています。

どれだけ漏れたのか分からないので、フォークオイルも交換しました。



いかにも仕事してなさそうなキレイさです(笑)

作業中に、自家製スピードメーターステイのひび割れを発見!



チェーンソーより振動がひどく、長く乗っていると白蝋病(はくろうびょう)っぽくなるので、まぁ仕方ないんですが、とりあえず「JBウェルド」で固めておきました。その内に作り直しましょう♪



これでしばらく様子見です!

Posted at 2024/06/17 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2024年06月01日 イイね!

ステアリングステム(honda elsinore MT125)

ステアリングステム(honda elsinore MT125)先日フロントフォークのオイル漏れ修理と一緒にやったステアリングステムのグリスアップでしたが、サービスマニュアル通りに調整したつもりでしたが、
走ってみると「コツ、コツ・・・」と手に振動が来ます。







「緩いのネ・・・・」でもマニュアル以外の締め加減が分かりません。
バイク屋さんに教えを乞いにいきました。



「締めすぎない・・・でもガタは出さない・・・セルフステアぎりぎりを狙います」
「意外とちゃんと出来てないバイク、多いですよ」とのこと・・・・

家でトライしてみました。



調整に納得したら、ハンドルポストを規定トルクで締めて、も一度チェック



今のニードルベアリングより、ボールの方が点で当たるので調整はシビアになるとのことでした。

今度は良さそうです♪




Posted at 2024/06/01 21:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2024年06月01日 イイね!

裏の洗濯物干し場改修完成!

裏の洗濯物干し場改修完成!「固まる土」少しづつ買いためて13袋ww
一袋25kg・・・体力的にもう持てません(^、^。「インスタントセメント」の20kgが限度です。

タイダウンベルトで小脇に抱えて辛うじて持てるくらい、、大半はたまたま居た息子に運んでもらいました(^、^;






腐った部分を切り取って短くセットバックした洗濯物干し場ですが、



自伐林家研修のために延び延びになっていました。



研修も無事終わり、老後の仕事としての準備も整ってきたので、ようやく再開!
無事に完了しました。



涼しくなったら、家内が基礎から改造した花壇に何か植えるそうです。

砂利が足りないので、裏から持ってきて、



この部分に、先ほどの固まる土を敷き詰めようと思います。

だいぶ汚れてきたお隣りとの塀も、雨の日にカッパを着て汚れを落とし、



塗り替えました。



間違ってもお隣りに塗料を垂らせないので、考えに考えて作った逸品!



名付けて「お父さんシミ作らないで!」(爆)
Amazonで売れないかなぁ~(^o^)
2024年05月30日 イイね!

夏に向けてオイル交換!(BSA C15)

夏に向けてオイル交換!(BSA C15)今年の夏も暑くなりそう・・・・BSA C15のオイル交換をしました。









シニアオムツをしていますが、替えを怠ると冒頭画像のように(^、^;

自作トレイを外してみるとこんな状態ww



バイク屋さんが「BSAはプライマリーオイルをチェーンオイラーにしているモデルがあるので、たぶんこのC15もそうでしょうね」ということです。
実際、買ってから一度もドライブチェーンに注油したことがないのに、いつもイイ感じに濡れています。
ま、どっちがイイか?ということでしょうが、これはこれで便利ではあります。
チェーンソーと同じ仕組みですね!

今回は、多い日も安心の二枚重ねにしてみました(笑)



プライマリーオイルは、チェックボルトから出てくるまで注油。



今回から、硬めのオイルにしてみました。



ギアオイルの方も、レベルホールから垂れてきたら規定量・・・



エンジンオイルは、タンクに入っていて、アイドリングで「チョロチョロ」と回っていればOK、という感じです。



まぁ、多い方が熱ダレし難いでしょうから、出来るだけ多めで・・・

左のフロントフォークがオイルだらけになっていましたwww



トップブリッジ辺りもなんとなく濡れているので、トップのシール不良かも知れません。
そもそも、シールが入っていたのかも覚えていませんし、完調でもあまり役に立たないフォークですので(笑)、次回の宿題にしました(^。^)

整備に、2ストのエルシノアより、手がオイルまみれになる、いいバイクです(笑)



Posted at 2024/05/30 08:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation