• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

ウェアラブルカメラ・・(バンド編)

ウェアラブルカメラ・・(バンド編)エ~、前々回前回に続いてのウェアラブルカメラ、今回はバンド編です♪









横浜の「かわさきFM」でラジオ番組をやっている知り合いが、博多でライブを演るというので、
「バックバンド」兼「前座」をやりました。

「前座」ということで、みんなユル~イ気分で、始まる前からチビチビとお酒が入り、本番ではかなり出来上がってしまったメンバーもおりましたが、いいチャンスでしたので、カメラを付けて叩いてみました。



冒頭画像のように、ヘッドマウントにカメラを付け、本体はケースに入れて腕に巻きます。

自分では気づきませんでしたが、けっこうキョロキョロしているものです(笑)
酔っ払いのジサマが数名写っています(爆)

音はワタシが聞いている音で、普通ステージの外に出ている音は全く違う音です。

この横浜の知り合いは、福岡出身でワタシと同世代ですので、客層はかなり高めで老若男女さまざまでした。

2バンド分の演奏でしたので、老体にはかなり堪えました(笑)。

普通こんな時は、体のアチコチがヘンな凝り方をするので、ウチに戻ってから頑張って筋トレを一時間ほどやり、あくる日の午前中にプールに行って泳いだら普通に戻りました♪

これは収穫でした♪

あ、「ジサマの道楽バンド」しかも「酔っ払いが数名」ですので、演奏の評価はご勘弁を(爆)




Posted at 2018/04/09 02:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2017年05月14日 イイね!

スネアドラムを作ろう(その3、完成!)

スネアドラムを作ろう(その3、完成!)さて、と、穴の開け直しまでおわりましたので、ラッピングをします♪









チークの化粧板です。




仕事で使うのに、福岡は大川の家具用の突板屋さんから作ってもらったもので、
0.5mmくらいの厚さのものです。

突板そのままでは、薄くてすぐ割れて使いづらいので、裏に和紙が貼ってあります。
和紙は繊維質が多いので裂けにくくなります。

これをボンドとアイロンで貼って・・・・



色を塗って・・・・




完成です!



まだ実戦では使っていませんが、軽く叩いた感じでは期待大の感触です♪


全然関係ないけど・・・・・・スゴ過ぎwwwww


Posted at 2017/05/15 00:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2017年05月07日 イイね!

おかあさんのうた♪

おかあさんのうた♪エ~、久々に知人のライブを聴きに、行ってまいりました♪










シンガーソングライターとして、地元福岡で活動しておられますが、娘と一つしか違わないこともあり、最近どうしてるんだろう?と気にはなっておりましたが、久々にメールでお誘いがあったので、福岡は中州に近いライブスポットまで、ショッカー号で行ってまいりました。

しばらく見ない間に、ラジオのパーソナリティや、ショートムービーの挿入歌なんかもこなされているようで、「お~、ガンバっとるやん!」とウレシくなりました♪


「ウチのオヤジバンドもチョー遅ればせながら(爆)ガンバらなねば!」

とか元気をもらって、駐輪場に戻って精算機に三百円を投入!
しかし・・・・なぜかロックが外れない(爆)



「なんで??・・・・ww」
と何度やっても、解除の音はすれどロックは外れないwwww

そこいら辺をウロウロしたら緊急連絡先が書いてあったので、電話をすることに。
待つこと15分、「スイマセ~ン!ご迷惑かけます~!」っと若いお兄ちゃんが軽自動車で
やって来ました。

携帯で本部とやりとりしながら、ボックスを開けてイロイロやってみるけど解除出来ずw
どんなワザが見れるのかと楽しみにして見学しておりましたが、最後はペンチで引っこ抜くという
力技で終了・・・・・・なんかガッカリでありました(^、^;




Posted at 2017/05/07 23:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2017年04月24日 イイね!

FedEx「スネアドラムを作ろう!その2 

FedEx「スネアドラムを作ろう!その2 エ~、前回の「6ラグの穴塞ぎ」に続いて、8ラグ用の穴を開けました。

始点を決めて、そこから8等分に印を付けて、ドリルで穴を開けます。
電動だと失敗した時の被害が大きいので、ハンドドリルで少しずつwww



で、ここまでは良しと・・・・・・♪



んで、ラグを取り付けますが、ここで問題発生ww

ebayで当時モノのラグを買ったのですが・・・・・



郵便屋さんが、届けてくれましたが、「箱、潰れちゃってるんですよ・・・・中身大丈夫ですかね?」
って申し訳なさそうに・・・・
「金属の部品ですから、チョットやソットじゃ潰れませんから大丈夫ですよ♪」

って、受け取って開けてみたら、潰れてるしwwww



発送元はちゃんと送ってるんだろうから、たぶんFedExの仕業じゃないかと(笑)

どういう扱いをしたら、こんなになるのか想像出来ませんが、これで悪い評価をつけるのも
アレですし、でもいちおう発送元には、「まるでトム・ハンクスが届けてくれたような箱だったよ」と
メールしておきました(^。^;

万力に挟んで戻したら、ほぼ戻ったのでこのまま使うことにしました。
音に関係ないしね♪

Posted at 2017/04/24 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2017年03月20日 イイね!

スネアドラムを作ろう!(その1)

スネアドラムを作ろう!(その1)エ~、まったりと続いているオヤジバンドですが、月一ペースで練習をやっております。

みんな還暦を過ぎておりますので、練習の休憩時間というと音楽の話しなどあまり出ず、もっぱら年金や病院からもらうクスリの話しがメインです(^0^)

それが近頃は、物忘れがひどいとか、誰々が逝ってしまったとか、認知症とか終活に話題が進化しておりまして(爆)
楽器ケースに住所と名前と緊急連絡先とか書いてた方がいいんじゃね?みたいな感じでwww
でも、60年も生きてると人生いろいろあって、緊急連絡先がなくなってしまった方もいたりして(超爆)




ま、そんな話しはイイとして・・・

スネアドラム(小太鼓)のシェル(胴)を手に入れました♪
アメリカ製のラディック(LUDWIG)というメーカーのモノです。

今でこそ日本製が幅を利かせているドラムですが、’60年代はほぼこのラディックの独壇場でした。
その’60年代中期のものです。



材質は、(マホガ二―+ポプラ+マホガニー)の3プライで薄く、そのためリインフォースメントという
強度部材が上下に入っています。



当時のモノはかなり手作り感が強く、「ホントに真円か?」みたいな出来なんですが、温かみのあるホントにイイ音がしました。

ちなみに最近のシェルはメイプルなどの硬い材で出来たモノが多く・・・・



厚みもあって、どちらかと言えば硬めの音になります。
この(マホガ二ー、ポプラ、マホガニー)の3プライは復刻版も出ていまして、やはり人気があるんですネ♪

ビンテージのラディックは、完成品だとそこそこのお値段がしますが、これはシェルだけでかなり安く入手できました。

そのワケの一つが・・・



バッジが付いていません。
本来はココに・・・・・



こういうバッジが付くのですが、それがなかったので更に安くなったようです。
バッジのリメイク品も出ていますが、当時モノだとバッジだけで五千円くらいしますwww

当時のモノはドラムヘッド(皮)を張るボルトが6本のものが多いんですが、あまりテンションを掛けれないので、8本に改造します♪

まずアイロンで温めながら、カバーリングを剥がします。



ムリに剥がすと材がくっ付いてくるので慎重にwww

んでその後に、ラグ(テンションボルトが入る舟形)の元穴を埋め木して塞ぎます。





この後6→8か所に穴を開け直しますが、それは次回へww












Posted at 2017/03/20 21:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation