• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

エンジニアブーツとブーツジャック!

エンジニアブーツとブーツジャック!エンジニアブーツを買いました!

DT250のケッチン対策です、ヤフオク¥3,800-(爆)







メーカーはゴールデンレトリバー・・・・



??



日本で言えば、「秋田犬マサル」みたいな感じでしょうか?ww

エンジニアブーツには今まで縁がなかったので、「レッド・ウィング」くらいしか知りませが、調べてみると一度自然淘汰されたメーカーで、その後アジア生産で低価格路線に切り替えたメーカーのようです。
新品も相当安いのですが、あまり硬いのもイヤなので中古にしました。

まぁ、入門用としてはいいのではないでしょうか、履いてて別に不具合も感じません。
ライダーズブーツはいつも履いていますが、つま先にスチールが入っているのと、靴底が圧倒的に厚いので、安心感はかなり違います♪


しかし! 脱げない!(爆)

ブーツの中で足が動かないように、厚手の靴下を履くので、ホントに脱げない(笑)



「お帰りなさい、ご主人さま♪」



とブーツを引っ張ってくれる淑女もいないしwwww

と、いろいろ検索していたら、「ブーツ・ジャック」というモノがありました!



早々に買ってみて試したトコロ、これがスゴイ!
簡単に脱げる!!

女性の方でも、冬のロングブーツなどはかなり苦労されてる方がいらっしゃるようで、脱ぐ時に脚のヘンなところの筋肉がつったり、長時間前屈の状態で具合が悪くなったりとか(爆)

でもこれがあると、片足で踏んで、もう片方のカカトを引っかけて引っ張るとサクッと脱げます♪



現物を見たら、自分で作れそうな感じでしたが、家と職場用にと二つ買いました。

でも・・・最近キックもコツが分かってきて、ケッチンほとんど来ないのよネwww

しかし、ロングブーツのオネーサンって、これ持って居酒屋とか行くのかしらん(爆)










Posted at 2018/07/01 22:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2018年06月03日 イイね!

通勤可能?(笑)

通勤可能?(笑)エ~、テスト走行用に入れていた30:1の混合ガソリンも薄まって、ほぼアブラっ気なしになってきたので、本日峠を走ってみました。










その前に、主治医から「エアスクリューが3回転半くらいになってますから、一番手落として調整した方がいいかも」
ということでしたので、標準の40から37.5に落として取り直したところ、1回転3/4に落ち着いたので、これでヨシとしました。



しかし、番手の数字がホント見えない(爆)

それと、リアサスが柔らかすぎ(ライダー重過ぎ)、な感じでしたので、調整しようと思いましたが、
モノサス用のレンチはすでに注文不可w
2本サス用でやってみましたが、狭くてチョットしか回らないww

で、工具箱をガサっていたら、クルマ用のオイルフィルターレンチがありました。



これで解決♪



んで、近場の峠(ショウケ峠)を走ってみました。

途中でプラグも見てみましたが、ピンボケってますが、イイ感じです。





無事快調に戻ってまいりました\(^。^)/

キックの仕方がまだ危なっかしいですが、その内慣れるでしょう(笑)

今回は、主治医のSNUGさん・・・

と、オイルポンプを診ていただいた AKO MCさん・・・

に、感謝・感謝であります!

通勤に使っていこうと思います♪





Posted at 2018/06/03 22:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2018年05月27日 イイね!

エンジン載せ替えて、ケッチンww

エンジン載せ替えて、ケッチンwwエ~、こんなことがあって、スペアのエンジンに載せ替えた
ヤマハDT250ですが、なぜかエンジンがかかりませぬwww









火花は飛んでる、ガソリンは来てる、点火時期も合ってる・・・ハズ、
バイク屋さんに運んで診てもらいました。

後日連絡があって、「かかりましたよ♪」
カミさんに乗っけてもらって出向くと、「ポイントギャップが気持ち広めでしたが、問題なしですネ。
ちょっとキックしてるとこ見せてもらえません?」
ワタシ左利きなので、普段からバイクに跨らずに左足でキックするんですが、どうもコレが良くなかったみたい。
この時も、左足でキックしていたら、「パコ~ンン!!」
ケッチンを食らってしまいました、「イテテテwww」



「あ、分かりました(笑)、バイク預かってから、たまたま来ていた4スト乗りのお客さんにもキックしてもらったら、やっぱりケッチンが(爆)」
2ストと4ストのキックの仕方の違いがあって、それを理解せずにエンフィ君のようにキックしてたからのようです。最初のエンジンは走行1万9千キロで、そこそこヤレてたのでそれでもいけてましたが、、コッチは9千キロで、まだかなり元気がある感じです。
でも、コツが分かったら普通にかけれるようになりました♪

それにアタシ、考えたら250cc以上の2ストのバイクって、中華製の幸福号
くらいしか乗ったことがなく、これは左キックで利き足で出来たので問題なかったのでしょう。


しかし、初めてエンジンはかかったものの、なぜか2ndにシフトが入りません。

が、これも主治医のおかげで原因が分かって、おそらくこのバイクが9千キロでお蔵入りになった原因はこれだったのだろうということが、想像ですが分かりました。

んで、無事に家に連れて帰り、部品が届くのを待ってたシフトのシャフトのオイルシールを交換しました。



「これでオイル漏れはなし!」、と思ってたら、無情にも交換したオイルシールの横をオイルが
「タラ~・・・」
ドライブシャフトからも漏れてますたwww 

なかなか終わりませんですwww















Posted at 2018/05/27 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2018年04月19日 イイね!

スーパーブルー(ガンブルー)を試してみた!

スーパーブルー(ガンブルー)を試してみた!エ~、エンジンのマウントボルトです。









再建ちうのヤマハDT250ですが、今週末にもエンジンを乗せようかと思っています。
で、そのエンジンマウントボルト。
かなり錆びてて、酸に漬け込んでサビは落としたものの、このままでは雨にあったらまたすぐに錆びてしまいますね。

ボルトを塗装するのもかなり面倒ですし、スパナをかければ剥がれてしまいかねませんww


んで、以前から一度試してみたかったスーパーブルー(ガンブルー)をこれで試してみることにしました♪



元々は、銃器やナイフ、斧などに使うもののようですが、表面に化学処理で黒サビを発生させて
サビの進行を防ぐということらしいです。

では早速・・・



紙コップに少量を取って、フデで塗っていきます。



サッと塗っただけでは、こんな感じにまだらに黒くなりますが、少しコシのあるフデで刷り込むようにすると、全体が黒くなってきました。
拭き取ってはまた塗るを何回か繰り返して、最後にスチールウールで磨いてみたらこんな感じ♪



なかなかイイ感じです(^。^/

スチールウールやワイヤーブラシで擦ってみても、黒い皮膜は取れないので、やはり表面が化学変化を起こしているようです。

試しに水にドボンと漬けて、ウェスの上に放置していたら、所々に赤サビが発生しましたwww

下処理の時に、前のサビを完全に落とし切れてなかったのかも知れません。
それでも、赤サビは拭き取れば落ちるぐらいの感じで、その部分の黒サビも落ちてはいませんでした。

ガンブルーで処理した後でも補油は必要と書いてありますので、防錆というより、サビの浸食を防ぐと言ったほうがイイのかも知れません。

カップに取った液が少し余ったので、仕事で使うフェルトナイフにも塗ってみました♪



カッコいい!なんか高級刃物に見える!(爆)

90mlで¥1700-と、かなり高価ですが、チョットの量で済むのでかなり使えます。
ステンやアルミには使えないようですが、再利用しないといけないボルト&ナットなどの鉄モノには使っていこうと思います♪



Posted at 2018/04/20 00:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2018年04月02日 イイね!

DT250 ポイントとコンデンサー

DT250  ポイントとコンデンサーエ~、春休みで帰ってきた娘を、空港に迎えに行ってて見かけたバス・・・

なんか、美味し楽しそうなバスです(笑)







娘は横浜ですので、新幹線の方が断然便利なのですが、往復だと5万円www
ということでLCCで帰って来ますので、とんでもない時間に着いたり帰ったりします(笑)



というコトで、今回も着は朝の8時過ぎ、帰りは夜の9時過ぎ、となかなかエグい時間帯でした。



まぁ、それはさて置いて・・・・またヤマハDT250の時間です(笑)

前回で、クラッチとオイルポンプの取り付けが終わりましたので、今回はケース左側のポイントとコンデンサーを交換しました。



んで、シリンダーヘッドを組み付けたところで、「オトーサン、ゴハンよ~」って終了(爆)
夕方4時から始めたので、まぁ仕方ないところですwww



んで次回は、点火時期を取るトコロからになりますが、エンフィ君の整備もしたいので、そろそろ復帰してもらいたいものです。

あ~、なんかイロイロ忙しい!wwwww
Posted at 2018/04/03 00:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation