• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

BSA C15 バッテリーカットオフとLED化

BSA C15 バッテリーカットオフとLED化ここのトコロの猛暑で、なかなかバイクに乗る機会がありません(^、^;

バッテリーが心配なので、カットオフスイッチを付けることにしました。














60年以上前の英車ですので、スイッチオフでもビミョーに電気を消費しているのではないか?そんな勘繰りをしたくなりますが、バイク屋さんと話していると
満更ウソでもない雰囲気です(笑)

カットオフするにはサイトカバーを外さないといけないので、簡単に外せる一工夫を思案中です。

ヘッドライトとテールランプ(ウィンカーはすでにLED化済み)もLEDにすることにしました。
テールランプは意外に高額でしたww



ヘッドライトの方が価格が安かったのですが(笑)、



以前乗っていたエンフィールドには、ファンが付いたワリと高めのLEDを付けていましたが、今回は下向きしか配線していないし、夜に乗ることもないし、ほとんどポジションランプ的なモノなので、仮に切れてもすぐに交換できるものにしました。



しかし・・・・・似合いませんよネ、旧車にLEDの光は・・(笑)







Posted at 2024/08/04 15:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2024年07月12日 イイね!

BSA C15 メーターブラケット修理と他いくつか・・・

BSA C15 メーターブラケット修理と他いくつか・・・先日発見したBSA C15の自作スピードメーターブラケットのヒビ、振動が原因だと思います。







完全に折れてしまうまでに何とかしようと、ホームセンターでこれを購入、



多少ぶざまではありますが、取り付けました(^、^;



ちゃんとハンドルブラケット辺りに取り付けるモノを作ればいいのですが、
どうせ60km/hくらいしか出ないのだし、なので見ないし、ほとんどお巡りさんに止められないためのグッズです。これで勘弁!(笑)



それよか、前から気になっていたナンバープレートの位置・・・・



位置的に太ももや柱等によく引っかけてしまうのですよ~www
その度に曲がってしまって、戻すたびに少しヒビが入ってきました。

どうにかならないものか?と思っていましたが、エルシノアを見ると、ナンバーがリアフェンダーの上にあります。



「そうか!上に上げればイイんだ!」(やっと気づくwww)

それで、ヤフオクでエルシノアのテールと似たようなモノを落札しました。
たぶん、ホンダバイアルス(トライアルモデル、排気量は不明)のものだと思います。
フェンダーの上に来るように移設しました。



小物入れの「ずた袋」が使いにくくなったので、納屋にあったロールバッグに交換。原付と軽二輪ではナンバーの大きさがちがいますが、引っかけてしまうことはほとんどないと思います。



まぁ、、問題と言えば、、またがる時に脚が上がるか?ですが(^、^;



ヨガ、頑張ろwww
Posted at 2024/07/12 19:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2024年06月17日 イイね!

BSA C15 漏れはどこ??

BSA C15  漏れはどこ??気にはなっていた、フロントフォークのオイル汚れ・・・










左側のブーツが一番分かりやすいのですが、



トップブリッジ周りや、



その下のフレームや配線、ケーブルのアウターも何となくオイリー(^、^;



C15はフォークのトップボルトにOリングがないので多分ここからだと、想像しました。
そこでワッシャーを交換することにしました。



左側がもともと付いていたワッシャー、スチールの薄いモノで左右で大きさが違い(笑)、漏れのヒドい左側が少し小さ目です。
サイドスタンドで左側に傾くのも影響しているのかも知れません。

右側のが、今回買ったアルミ製の厚めのモノ、シッカリ締めれば潰れて漏れも少なるなるのでは?と期待しています。

どれだけ漏れたのか分からないので、フォークオイルも交換しました。



いかにも仕事してなさそうなキレイさです(笑)

作業中に、自家製スピードメーターステイのひび割れを発見!



チェーンソーより振動がひどく、長く乗っていると白蝋病(はくろうびょう)っぽくなるので、まぁ仕方ないんですが、とりあえず「JBウェルド」で固めておきました。その内に作り直しましょう♪



これでしばらく様子見です!

Posted at 2024/06/17 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2024年05月30日 イイね!

夏に向けてオイル交換!(BSA C15)

夏に向けてオイル交換!(BSA C15)今年の夏も暑くなりそう・・・・BSA C15のオイル交換をしました。









シニアオムツをしていますが、替えを怠ると冒頭画像のように(^、^;

自作トレイを外してみるとこんな状態ww



バイク屋さんが「BSAはプライマリーオイルをチェーンオイラーにしているモデルがあるので、たぶんこのC15もそうでしょうね」ということです。
実際、買ってから一度もドライブチェーンに注油したことがないのに、いつもイイ感じに濡れています。
ま、どっちがイイか?ということでしょうが、これはこれで便利ではあります。
チェーンソーと同じ仕組みですね!

今回は、多い日も安心の二枚重ねにしてみました(笑)



プライマリーオイルは、チェックボルトから出てくるまで注油。



今回から、硬めのオイルにしてみました。



ギアオイルの方も、レベルホールから垂れてきたら規定量・・・



エンジンオイルは、タンクに入っていて、アイドリングで「チョロチョロ」と回っていればOK、という感じです。



まぁ、多い方が熱ダレし難いでしょうから、出来るだけ多めで・・・

左のフロントフォークがオイルだらけになっていましたwww



トップブリッジ辺りもなんとなく濡れているので、トップのシール不良かも知れません。
そもそも、シールが入っていたのかも覚えていませんし、完調でもあまり役に立たないフォークですので(笑)、次回の宿題にしました(^。^)

整備に、2ストのエルシノアより、手がオイルまみれになる、いいバイクです(笑)



Posted at 2024/05/30 08:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2024年03月28日 イイね!

自身対策!アレ?

自身対策!アレ?先日のBSA C15回転不調
主治医に取りに来てもらいました。









この時点では、「たぶん、ガバナーではないか?」と意見が一致しました。
「でも、それにしては少し変わってますねー」と主治医は言っていましたが、いちおう預けることに・・・・・
でも一時間もしない内に電話があって「分かりました、何だったと思います?・・
バッテリー!(しょういちごうさん正解!!)
バッテリーの劣化で回転が上がらず、回転が上がらないから充電もしない。
ということだったようです。
バッテリーのせいであんな症状が出るとは考えもしませんでした。
というワケで、せっかくロードサービス使って預けたので、バッテリーの交換(笑)
をお願いして、週末にでも引き取りに行きたいと思います、
チャンチャン(^。^;


さて巷では「近々、大きなのが来そうだ」とのウワサをよく耳にしますが、
ここ福岡も、南北に「警固断層」というのが走っていて、2005年に少し大きな地震がありました。
あの時は主に海岸沿いが動いて、内陸部の被害はあまり大きくなかったので、
内陸部の残りがそのうち動くんじゃないかとよく言われます。
この断層沿いに幹線道路が走っていて、南北にクルマを走らせると、東と西の高さの違いがハッキリと分かります。
しかもその真上に、自衛隊の駐屯地や宿舎なんかが並んでいて(笑)、
「ホント大丈夫?」って感じです。

ま、思い立った時にしか中々しないので、転倒防止ポールを付けることにしました。






これは、ヘルメットが落ちて傷が入らないように(笑)
実際、激甚災害の経験がないので、イマイチピンと来ません。



ポールを取り付けていたら、大工さんのチョンボ発見!



ログハウスは出来てから7~8cmは自重で高さが変わる(セトリング)ので、上下の隙間を大きく取りますが、コレたまたま忘れたんでしょう(笑)

なので、引き戸はあまり使いませんが、唯一ウチにある引き戸には、アタシが考案したフローティング鴨居を使っています。



鴨居をフローティング状態にしてスプリングで上下に動くようにして、上下幅が変わってもスプリングで吸収するようにしています、、これ特許取れんかなぁ(爆)

そうそう!そろそろ暖かくなるので、8月から触っていないドローンの練習も再開するつもりです。
練習場(牧場)にはいつもキャンピングチェアを持って行ってましたが、面倒なので、チェーンソー練習の時に丸太を縦割りにして、ベンチを作りました。





荷物が少なくなるので、練習にはバイクでも行けますが、問題はどうやってこれをチェーンソー練習場から、ドローンの練習場まで約200m運ぶかです(笑)
Posted at 2024/03/28 19:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation