• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!bon appetit!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!bon appetit!箱、作って付けました♪

フランスのヴォーグ・・・金髪で細身の、手足の長いオネーサン・・・
ラタンのバスケットに、中身はバゲットとワイン・・・

バナナ号・・・・手足の短い、太ったオッサン・・・・木箱の中身は自治会の回覧板・・・・・

ほっといてちょうだい~~~!

40km/h以上での回転の落ちは、CDI不良の可能性大と、販売店さんからのアドバイスでした。今、注文してますが、とりあえずそこら辺をウロチョロは出来ますので、早速活躍してます。

「楽や~、漕がんでいい~♪」
2008年12月09日 イイね!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑱ 番外編

ホントは、走っているバナナ号の雄姿を、動画でご覧いただきたいのですが、私が動画をPCに取り込めるようになるには、レストアと同じ位の時間が必要かもしれませんので、手近で済ませようと、YouTubeで探してまいりました。

まずは、成功例・・・クールです! ホーンの音に注目!

<object width="425" height="344"></object>

続いて、努力賞・・・マジで膝が笑います。息も上がります。



<object width="425" height="344"></object>
2008年12月07日 イイね!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑰ 動いたじょ!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑰ 動いたじょ!取り寄せた自転車モード用のチェーン、(これがないとクランキング出来ません)が、かなり長めで、駒を詰めて使うのか販売店に聞いてみたところ、やはり必要な長さに切って使うとのことでしたので、グラインダーでピンの頭を削って打ち抜き、取り付けました。

一応、締め忘れのボルト/ナットがないかチェック、(イッパイあったけど)、燃料コックをONにしてみると「おっ、ちゃんとガソリンも流れる」、サビも出てきません。プラグをアースしてペダリングしてみると、「火花も飛んでる」、これでかかるはず・・・・(ムフフッ、でもちょっと緊張)

プラグを戻して、チョークを親指で押しながらペダリングすると、
「ブルル~ン」簡単にかかりました~♪
ライト類もO.K、ホーン(フランス流に言うとクラクソン?)も「べッ、べッ・・・」最高!
でも、冷えた状態で始動に失敗すると、次はなかなか掛かりません。

そうこうしてるウチに、段々コツが分かってきて、ペダル一漕ぎでかかるようになりました。試しに町内を一周、出足は少々トロいけど、一旦走り出せば中々いい感じです♪
でも、40~50km/h辺りで、回転の落ちがあり、キャブを調整しないといけないようです。

とりあえず、大成功!♪ さっそく市役所でナンバーもらってこよう!
・・・って、まだ付いてないのかい?」
2008年11月30日 イイね!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑯カタチにはなった!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑯カタチにはなった!とりあえず、組んでみました。塗ったトコと塗ってないとこの色が大分違いましたが、まあ、こんなもんでしょ(笑)

強化タイヤのサイドウォールは固とうございました(汗!)。タイヤレバー最後のひと返しで、「プシュ~~~・・・・・ッ」、「チューブに穴・あ・い・た・・・」ヘナ・ヘナ・ヘナ・・・(笑)

んで、パンク修理なんかしながら、怪しい記憶をたどりつつ組み上げました。
ハイオク入れて、オイル混ぜて、タンクのサビ対策でフィルター付けて・・・始動まで行きかったのですが、取り寄せたチェーン(自転車側)が異常に長く、「純正部品なのに駒落として使うのかな?」と心配になり、一応販売店に聞いてからということで、次回に持ち越してす。

これで、完成するのか?はたまた不動、電気系不良などで、第二節が始まるのか分かりませんが、ガレージは片付きました(笑)。
2008年11月16日 イイね!

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑮強化タイヤ

プジョー・ヴォーグ、レストア計画!⑮強化タイヤ今日は天気がイマイチ・・・・・で、現場はお休み。

部屋の中で、スポーク張りをしました。
本当のやり方は知りませんが、対角線である程度張って、スポークを叩きながら同じ金属音になるくらいまで張った後、リムのそばに本を立てて、本の角をリムの縁に近づけて、ホイールを回しながら縦ブレ、横ブレを見ながら締めたり、反対側を緩めたりしながら、チャップリンの映画に出るクルマのようにならないように調整してみました。
ま、スピードが知れてるので、大まかで終了。

リムはイタリア製、チューブとタイヤはHUTCHINSON(ユッチソン)と言うフランスの自転車のタイヤメーカーのものでした。ヴォーグはラテン系で固めてあります(笑)、今の所、他に出たのはNGKのプラグコードだけ。
チューブは膨らませて壁に掛けていましたが、かなり長いこと空気が減らなかったのでそのまま使用、タイヤはミシュランM35を新調しました。サイズは2.25/17で1本¥2,000-・・安!

商品説明に強化タイヤと書いてあります。意味を知らなかったので、調べてみたら・・・・

「ランフラットタイヤ (Run flat tire) とは、パンクして空気が抜けた後でもそのまま100km程度の距離を走ることができるタイヤのこと。交通量の激しい道路や治安の悪い地域、戦闘中など、危険な場所や状態で、自動車を停車してのタイヤ交換およびパンク修理を回避することができる。
「強化タイヤとは、普通のタイヤよりも高い空気圧を保持できる頑丈なタイヤのことで、普通なら荷重能力の低いサイズのタイヤを、より重たい車に装着できるようになります。
Extra Load(略して「XL」とも)や、Reinforced(略して「RENF」など)といったタイヤが強化タイヤです。
タイヤサイズの最後の方にこのような記号が書いてあります」

見てみると、なるほど・・・

書いてあります。でも、固くて組むのが大変そう(笑)。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation