• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

ナンバー移設とLEDナンバー灯♪

ナンバー移設とLEDナンバー灯♪ナンバー移設しました♪
で、やっとリアタイヤキャリアを付けることが出来ました。

主治医にお願いするつもりでしたが、行く度に修理のクルマが増えてて、お隣や、お向かいの会社にまで置かせてもらってる状態だったので、こんなメンドッチィことはとても頼めず、自分でやりました(笑)



で、今回は、こんなナンバー灯を使ってみました。



LEDなのですが、ナンバー右側のボルトと共締めで、封印を切らずに済むし、ナンバーをあまり下げなくて済むので、割とコンパクトに収まりました。



ハイマウントストップランプがタイヤに隠れて見えなくなったので、リアウィンドウの上端に移設すれば一応完成です♪

ナンバーブラケットの取り付けは、リベット6ヶでしっかり付けてますが、「バンパーに」という不安は残ります。
来年の3月が1回目の車検なので、その時に「物言い」が付いた時は、お上の仰せの通りに従うつもりです。何せはっきりした基準が分からないので、とりあえずこれで・・・・・
でも、場所ここしかないんですよね~(笑)

Posted at 2009/06/14 21:06:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

ニーバのさぶまりぃ~ん♪

みんカラお友達の「まっさン」のリクエストで、
ご紹介いたします。

補器類は?ハーネスは?スイッチは?ベアリングは?
考えると頭痛くなるので、純粋に娯楽として
ご覧になったほうが精神衛生上よろしいかと
思います(笑)

最後の「白い煙」は・・・
やはり・・・・・逝ってしまったんでしょうか?(爆)

<object width="425" height="344"></object>

ニーバも持ってます、ダイビングのライセンスもあります、船舶免許だって持ってます。
ないのは、スタックせずに走れる四駆のテクニックと、このエゲツナイ遊び心と、買い替えの資金だな・・・・・(泣;)
Posted at 2009/06/10 12:37:43 | コメント(8) | トラックバック(1) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年05月31日 イイね!

ももの36っぱい♪

ももの36っぱい♪ステアリングを付け替えました~♪
momoの36㎝、某オクでの落札品です。








オリジナルは40cmくらいあるのですが、



パワーアシストが付いてるし、街乗りがメインなので、も少し小さくてもいいかも?と交換してみました。
ミスマッチにならないように、かなり地味目に選びましたが、まあ、あまり違和感もなく良かったのではと思います(オッサン臭いとも言いますが・・・)
運転した感じは、さすがに半径で2cm違うと激変しまして、少ない動作で向きを変えれて、ムチャクチャ運転し易くなりました。

ステアリングボスは、ニーバ・クラブの管理人さんにご紹介いただいたUKのパーツ屋さんから取り寄せました。



日本語対応で有名なお店らしいのですが、英語でメール出したら英語でしか帰ってきませんでした(笑)。
さすがUK、対応はものすごい親切丁寧でしたが、届いたボスの、ステアリング取り付け用のボルト(6本)の袋が、すでに開いていて3本しか入っていませんでした(爆)

まあ、ご愛嬌ということで・・・・・





Posted at 2009/05/31 11:59:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年05月24日 イイね!

ミニニーバ完成!

ミニニーバ完成!ミニカーニーバのポクテ号モドキ
(いつの間にか「仕様」から「もどき」に格下げ(笑))、なんとか出来ましたー♪

ま~あ、そこそこ似てるので良しとしましょう!





ミニカーだと、気軽にこんなとこも走れます(爆)



で、こんなことになっても



全然O.Kさー(笑)
Posted at 2009/05/25 00:02:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年05月19日 イイね!

ニーバとプーチン首相

ニーバとプーチン首相ラダ・ニーバ・クラブ(Jalnec)はlada2121さんからの、情報♪

朝日新聞によりますと、ロシアのプーチン首相がニーバをお買い上げになったそうです!!
(ロシア語では、ニーワと発音するんですよネ♪)

http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY200905180073.html

自国の車産業保護のため、中古車の関税を大幅に引き上げて、日本の中古車を締め出しにかかったプーチン首相、そのためのパフォーマンスなんでしょうが、白羽の矢を当てたのが、EUで、こなれたとは言え、30数年前の設計のニーワというのが、ちょっと苦しい気もします(笑)

ロシア、とりわけ極東での、日本車、特にカ○ーラ系の信頼性と人気は絶大とのこと。
日本と違って、「故障=生死の問題」な環境では無理からぬこととは言え、自国の車をまったく信頼出来ないというのも、お気の毒な気もします(笑)。
ロシア通の方のお話だと、レ○サス辺りだと、オーバーホールして、100万キロ!使用とのことですので、まあ、走る距離がハンパじゃないようです。

しかし、さすがに首相のニーワとなると、気合入ってます、カッコイイです!
朝日の写真を使っていいものか迷ったので、製作中のミニニーワ、ポクテ号仕様の写真でも・・・・・

日本人のクセに、そんなロシア車に好んで乗ってる自分って・・・・
はっきり言いまして・・・立ち位置がありまへん(爆)

Posted at 2009/05/19 21:27:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation