• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

いちおう衣替えで・・・

いちおう衣替えで・・・エ~、11月ももう終わりという時期になって、
ようやくウチのモミジも紅葉しました(-0-)

例年だと年末にはもう来年の芽が動き始めるのに
今年はノンビリしたものです。





というワケで、「今年はスタッドレス要らないんじゃない?」って感じもしますが、
会社が山に近いし、暖冬だと油断してたらカバっと降りそうなので、
今年も履き替えました。



2006年ニーバを買った時から付いていた夏タイヤですが、
そろそろ交換した方がよさそうです。



まだ使えそうですが、次の車検はムリっぽい感じ。

ロシア製のタイヤで、最初はチョット心配していましたが、
結局、9年使いました(笑)
昔のヨーロッパタイヤみたいな、「10年10万キロ」のノリですネ(笑)



んで、来春までに新調するつもりですが、
何にしようか迷います。

今は「185/75-16」ですが、「175/80-16」にしたいです。

100%街乗りなので、オフタイヤは除外、
かと言って、最近のエコタイヤだと「ミリカジで決めてるのに、足元はスリッポン」
みたいになりそうなので(笑)
ニーバらしい質実剛健なトラックパターンのようなタイヤにしたいところです。

意外とないのよね~・・・・これが(笑)
Posted at 2015/11/29 22:13:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年05月10日 イイね!

室内クーラント漏れww

室内クーラント漏れwwエ~、ヒーターバルブからクーラントが漏れ出しました。

まぁ、古い設計のEU車では、ヒーターコア周りからの漏れは
「お約束」のようなもんですから、8年間大丈夫だったのは
上出来だと思います・・・・って、コアからじゃなくてヨカッタw(爆)





寒い時期ではないので、ヒーターをオフにしておけば漏れませんが、
部品が届いたので、今週にも主治医にお願いしようと思います。



どーもハッキリしませんが、ロシア製のようです。
英語圏なら、「VALVE OF HEATER」って書きませんよネ(^。^;
¥2,000程度のお品です。


ついでに、最近クラッチの切れがイマイチなので、レリーズシリンダーも
交換してもらうことにしました。

ニーバのクラッチレリーズと、リアのホイールシリンダーは、
「お約束」通り越して「確約」に近いものがあります(-。-)



コチラは、いつも使ってる(笑)、「MASTER SPORT」というドイツ製、
¥1,500くらいのお品・・・・

んで、今回はチョット変えてみて・・・・



「METELLI」というイタリア製にしてみます。
¥2,000程度のお品です。

普通、ドイツ製からイタリア製には変えませんですけどネ(爆)


「KOMATSU」恐るべし!!!

ほとんど「トランスフォーマー」ですよネ(^、^;;

Posted at 2015/05/10 20:48:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年05月08日 イイね!

ドイツ軍フライトジャケット!

ドイツ軍フライトジャケット!エ~、ドイツ軍のフライトジャケットです。









フロントのファスナーの取っ手が取れているのと、



肩の部分が傷んでいる



俗にいう所の、「訳あり」商品で、破格に安かったので買ってしまいました(^、^;

軽くて薄手で柔らかく、着古してあるので非常に着やすいです♪

裾と袖と襟のリブは多少伸びてしまっていますが、かなり長めに作ってあり、風は入ってきません。
特に襟はファスナーを一番上まで上げると襟元を覆ってしまうので、そこそこ防寒にもなります。

ドイツ軍独特のグレーとオリーブの中間のような色合いで、なかなかイイ雰囲気です♪
一応エンフィ君用ですが、ショッカー号でもよさそうです。

今日の福岡は快晴で、昼間は暑いほどでしたが、通勤はTシャツの上にこれを羽織って丁度イイ塩梅でした♪

ファスナーは、細いワイヤーと、使っていないウェストバッグの皮ひもで補修をしました。




ウワサ(?)のウレタンバンパーになったラダ・ニーバです♪
その名も 「URBAN」!!!

全体の質感が格段に良くなっています。

ボディの板金がポクテ号みたいにメラメラしてないし(爆)




Posted at 2015/05/08 23:09:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年05月05日 イイね!

元の鞘に収まって♪

元の鞘に収まって♪エ~、長年の懸案でしたクーラー取り付けですが、
だいたいメドが付きまして、今年中?または来夏までにはインストール出来そうになりました♪








当初は、他車種の流用品で、すべてをまかなうつもりでしたが、ブラケット制作がキモで、単品で造るとなると、価格と手間が半端ないことになりそうで、ここで二の足を踏んでおりました。

そんな風に呑気に構えてるウチに(爆)、東京の平行業者さんがニーバの輸入を始め、続いて大阪でも販売されるようになりました。

で、クーラーはどうされているんだろう?と東京のブログ等を拝見してみると、エアコン装備に・・・・・

ワタシ的には、どーもこういう古いタイプのEU車のエアコンがイマイチ信用ならん気がしまして、
実際、昔乗ってたシトロエンでエライ目に遭ったこともあり、どうせコワレルなら独立したクーラーにしようと、輸入した時にもこれを付けませんでした(笑)

案の定(爆)、エアコンはあまり効きが良くなかったらしく、途中から吊り下げ式のクーラーに変更になりました。

「なんか、追い風ムード♪(爆)」ということで、大阪の業者さんに問い合わせてみると、ブラケット等はかなり苦労して制作して、自社でクーラーを取り付けておられました。

さすがにクルマ買ってもいないのに、ブラケットだけ売ってくれとは言いづらく(笑)、エンジンルーム内の部品をこのお店のキットを使い、室内器やスイッチ等をこちらの改造品で作ることにしました。

要は、クランクプーリーからオルタネーターとパワステポンプを回す回路の、どこかにコンプレッサーを入れるワケですが、広さ的にエンジンルーム内のスペアタイヤは入らなくなるだろう、と踏んでおりまして、先にリアゲートに移しておりました(冒頭画像)。

ですが、さすが大手の強み(爆)
チャンとスペアタイヤが収まるようにキットを作っておられました。

と言うワケで前置き長くなりましたが、リアゲートのスペアホイールホルダーを撤去いたしました。
(イントロ長過ぎwwww)


ま、ホルダーはすぐに外れるんですが、ハイマウントストップランプと、ナンバープレートの移設が大変であります(^。^;

元配線は残していたのでイイんですが、封印を解かずにナンバーを移設するのがイヤハヤ(-。-)

と言うワケで、元の素朴なニーバの後ろ姿となりました\(^。^)/



が、使ってなかったナンバー灯が、なぜか切れておりまして(爆)



こんなの量販店にはなかろうし、あってもGWの渋滞の中にハマりたくないもんで、尼損で注文したらあくる日に届きました♪・・・・イヤイヤほんとにありがたいものです。



Posted at 2015/05/05 19:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年05月03日 イイね!

ニーバ用スロープ 22型!

ニーバ用スロープ 22型!エ~、先日作りましたウチのおばあちゃん(ワタシの母、89才)用のスロープですが、
チョット勾配がキツイようなので、改良しました!







翼端折りたたみ構造を採用して、スロープ長をほぼ2倍に増やした結果、かなり緩勾配になりました♪

当然、格納時の大きさは初期型と同じですので、問題ありません。



まぁ、それでも30%の勾配率でわありますが、横で支えるので問題なしでしょう。


ついでに、ポッチが折れて外れてしまっていたシート横のカバー・・・・



取り寄せて交換しました。



これは、後部座席に乗り降りする際に、蹴飛ばしてしまってポッチが折れるようです。

左右セットで900円程度、送料もそれくらいです。
すぐに出るとこ見ると、みんな結構折ってるんでしょうネ(笑)


Posted at 2015/05/03 18:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation