• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

しばし編隊走行♪

しばし編隊走行♪今朝、通勤途中に追い付いたので、しばらく一緒に走らせていただきました(笑)









ベースの車両は、「KAWASAKI KLX250」のようです。
昔のホンダXLの頃と比べると、かなりコンパクトで洗練されていますネ。

無線機等、装備は満載でしたが銃器は見当たりませんでした。
もちろんワタシもノーウェポン・・・・あ、イヤ、銃はあるけど弾がない、ってか?(謎爆)




Posted at 2016/03/03 22:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2016年01月06日 イイね!

エンフィ君が先にLED化ww

エンフィ君が先にLED化wwエ~、40年前の車両で電装が6Vのショッカー号ウィンカーをLED化しましたが、先にLED化していた、エンフィ君の配線図を見ると、同じ取り回しでした。








なので、こちらにも整流ダイオードを入れてインジケーターランプが点くように配線を作りました。



ショッカー号に合うヘッドライトを探していますが、なかなか見つからず、エンフィ君に合いそうなモノがあったので、テールランプ用のダブル球と一緒に取り付けてみました。



冒頭画像のような感じで、光はセブンイレブンの照明のような冷たい感じで(笑)、とても旧車には似合わない雰囲気ではありますが、明るさはノーマルの倍くらいに感じる明るさです♪

というワケで、先にエンフィの方がLED化してしまいました(^。^)~

ショッカー号の方は、テールランプは何とか見つけましたが、



ナンバー灯がイマイチ暗いのと、テールとブレーキの明るさの差があまりないのが難ですが、まぁいいとしましょう♪

一番LED化したいヘッドライトは、もう少し時間がかかりそうですww


しかし、電力消費量を減らしてCO2を削減、地球温暖化を防止するはずのLEDが、まさかPM2.5をまき散らす旧車を延命することになろうとは、中村修二教授も想像しなかったでせう(爆)
Posted at 2016/01/06 23:26:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2015年11月15日 イイね!

ビス1本から始まって・・・

ビス1本から始まって・・・エ~、道に落ちてたビス1本から始まって(^、^;
「いつかはしなきゃ」と思ってたスポークの張替えをバイク屋さんにお願いしてたんですが、無事に戻ってきました♪
スポークが張ってあるとなかなか出来ないハブの内側の掃除も、サンドブラストでキレイにやってもらったので、チューブとだいぶ減っていたタイヤも交換しました。



ついでにブレーキシューも交換して、、



リアホイールの脱着にジャマだったバニアケースも、かなり便利ですが気分転換に外して、レッグガードに交換。
ヤフオクで買ったリトルカブ用のリアキャリアも、真鍮製のエンフィ用があったので交換、テールランプも、丸型がカッコイイ新型用に交換しました。

しかし問題も発生、リアホイールから「キーキー」音が出ます。インド製のブレーキシューか?とも思ったんですが、どうも違うようです。
ハブベアリングに少しゴロゴロ感があったので、それかも知れません。またまた課題が残りました(笑)
エンジンの方は、2~3ヶ月毎にポイントギャップ調整と、キャブの掃除で快調です。



ショッカー号は、最近バッテリーが弱くなったので交換、こちらも2~3ヶ月毎の点火タイミング調整とキャブの掃除で快調であります。

「一週間使って日曜日に整備」の状態が続いています。



Posted at 2015/11/16 00:36:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2015年10月06日 イイね!

パンクww

パンクwwど真ん中ストライク!!・・・・・イヤイヤww










久々のパンクでした(^。^;

右折車をかわそうと側溝を走った時に拾ったようです。
なんかヘンな感触がしましたもん(笑)

そのまま交差点に進入した時に一気に抜けますたww

リムバンドは飛び出てアクスルに巻きつくわ
、リアサスは外にずれるわで、コケるかと思いました(-。-)

んで、またJAFさん呼んで(笑)、待つこと1時間・・・・・・
意外に早く到着♪

「お待たせしましたぁ~・・・・ア、確か一度、運びましたよね(笑)」
「ア、そうそう!その節はお世話になりまして、ハハハ・・・・」
などと楽しくウチまで乗せていただきました♪

さ、て、と・・・・
リアタイヤ外すので、前から直さなきゃと思っていたスポークの折れ、



とりあえず、隣のスポークにタイラップで結んでいたんですが、
日に日に増えていって、現在6本折れくらいwww

パーツは買っていたので、バイク屋さんにリムだけ持って行って
張り直してもらうことにしました。

と言うワケで、しばらくお不動様なので、
コチラも前から気になっていたサドルシート下の電装品に
カバーを付けました。

ノーマルのダブルシートだと見えないんですが、
サドルシートに替えると、リレーやらレギュレーターなどが
むき出し状態に・・・・



上に人が乗ってるので、そうそう雨は当たりませんが、
なんとなく心配なので、カバーを付けました。



これもいつものインド製ですが、めずらしくグラインダーも
電気ドリルも使わずに、インド風ポン付け(押さえつけながら無理やり穴位置を合わせる)
でいけました♪

リムが出来てきたら、タイヤも減っていたので、チューブと一緒に交換の予定です。
Posted at 2015/10/06 19:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2015年09月29日 イイね!

LEDウィンカー・・・取り付け・・・んが・・・

LEDウィンカー・・・取り付け・・・んが・・・エ~、前回で無事に点滅するようになった、インド製の真鍮製LEDウィンカーですが、車体に取り付けを試みました(^。^)








取り付けのネジ山の部分に鋳造の巣があるものがあって、「これは用心した方が・・・・・・」
っと思ってジワっと締めていきまして・・・
「あともうチョット締まれば~」・・・・・・ったら、「ボキッ」(冒頭画像)

(-。-)(-。-)(-。-)(-。-)・・・・オ、レ、タ、、、、はい、本日は終了~ぉ(泣;)

インドに、「スレッドに巣があって、用心して締めたけど折れました。
替わりの送ってくれる?」

って、メールしたら、「申し訳ない」って送ってくれました。
今回のは、ちゃんとしてそうだし、残りの3個も見かけ上は巣はなさそう・・・・

でも用心に越したことはないので、ブラケットを両側からナットではさみ込む
ようにして、少しでもネジ山に負担がかからないように付けていったら、
順調に♪

「よっし~、最後の1個♪」・・・・・・・・「グニャ・・・ポロッ」

「CRAP!!!!」 また折れますたwwwww

また送ってもらう元気もなくなったので、ネジ部を切り落として、
M6のタップを立ててボルトで取り付けるように改造(^、^)
配線は、後に穴を開けてグロメットを付けて逃がしました。



というワケで、なんとか取り付け完了!



またインドに写真を添付して、

「せっかく送ってもらったけど、別のがまた折れたよ。
でも、今回は写真のように改造したから、もう送らなくていい。
これ砂型鋳物? カッコイイパーツなんで、もう少し品質が上がるといいよネ」

ってメールしたら、「ご協力感謝する。おっしゃるようにサンドキャスティングだ。
明日にでも工場の人間と話すつもりだ。重ね重ね申し訳ない」

って返事がきました(笑)

4個中2個が不良品という、スゲー歩留りなんですが、
中華製とちがって、なぜか憎めないインド製であります(爆)
Posted at 2015/09/29 23:17:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation