• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

床下点検口の修理です。

床下点検口の修理です。床下点検口が壊れてしまいました。



引き手が割れて、フローリング材も折れてしまっています。
台所の、一番人通りが多い場所にあるので、足を引っかけそうなので修理することにしました。



ホームセンターでフローリング材と引手を買ってきて、ゴソゴソと( ^。^V



周囲は二十数年経った無塗装のパイン材、買ってきたのは薄くクリアーを吹いた
ヒノキ材です。サイズがちょっと違いましたが、まぁイイでしょう。



「点検口、ここにアリ!」って感じ?(笑)
2024年06月01日 イイね!

裏の洗濯物干し場改修完成!

裏の洗濯物干し場改修完成!「固まる土」少しづつ買いためて13袋ww
一袋25kg・・・体力的にもう持てません(^、^。「インスタントセメント」の20kgが限度です。

タイダウンベルトで小脇に抱えて辛うじて持てるくらい、、大半はたまたま居た息子に運んでもらいました(^、^;






腐った部分を切り取って短くセットバックした洗濯物干し場ですが、



自伐林家研修のために延び延びになっていました。



研修も無事終わり、老後の仕事としての準備も整ってきたので、ようやく再開!
無事に完了しました。



涼しくなったら、家内が基礎から改造した花壇に何か植えるそうです。

砂利が足りないので、裏から持ってきて、



この部分に、先ほどの固まる土を敷き詰めようと思います。

だいぶ汚れてきたお隣りとの塀も、雨の日にカッパを着て汚れを落とし、



塗り替えました。



間違ってもお隣りに塗料を垂らせないので、考えに考えて作った逸品!



名付けて「お父さんシミ作らないで!」(爆)
Amazonで売れないかなぁ~(^o^)
2023年11月15日 イイね!

屋根の葺き替え♪

屋根の葺き替え♪なかなか投稿できない&見れないww、リタイヤしたくせに忙しいwww








家を建てて、はや二十数年、コロニアルがいつの間にか二枚飛んでいました。
破片が敷地内にない所を見ると、台風の時かも知れません。



というワケで、火災保険に見積もりを出してみると、意外にすんなりと出ました
(^。^v

これを足場代の足しにして、全面にガルバリウムを張ることにしました。



コロニアルは剝がさずに防水シートを貼ってガルバを貼ってもらいます。
最近のガルバは断熱材付きのもあって、なかなか良く出来ています。



小さな工務店さんなので、オフの日に足場を使わせてもらって、西側の窓の修理をさせてもらいました。大きな会社だと、こうはいかないでしょう(笑)

かなりくたびれていて、不明の雨漏り箇所もありました。



窓枠から窓を外して、ようやく雨漏り箇所を発見!!無事に修理も終わり、ウェザーストリップも交換して終了・・・・



この壁面にもガルバを貼ってもらい、今後20年は、つまり生きている間は屋根と西壁は大丈夫ということです(爆)



サッパリしました♪


2023年05月27日 イイね!

小部屋を作ろう!その⑤

小部屋を作ろう!その⑤部屋の方はほぼほぼ完成しました!










後は細かい部分の修正と、屋根のポリカの隙間から雨漏りしているのを、シーリングテープで塞いでしまうことくらいです。





窓は6枚で、蝶ネジ一つで取り外し式、夏は外して冬は閉じてしまうつもりです。



家内の部屋と掃出しで繋がっているので、ほぼほぼ家内の独占スペースとなります。



さて、今度は腐って切り取ってしまった先端部分・・・



最初は、すべてコンクリートで埋めるつもりでしたが、近所のオヤジさんが立ち退きで盆栽の棚がいらなくなったので、くれるというのでもらってきました。



で、これを通路にして、まえの基礎部分は四角に作り直して花壇にすることに・・・



これで通りやすくもなりますし、何よりコンクリートで埋める重労働が圧倒的に減ります(笑)

三つでモルタルと砂利一袋づつで足りると思っていましたが、
どうしてどうして、一つ埋めるのでやっと(笑)



しかも棒で突っついて空気を抜いてみたらガサッと減ってしまいましたwww
最低でも、あと二袋づつは要るようですwww
2023年04月06日 イイね!

小部屋を作ろう!その③

小部屋を作ろう!その③壁の鎧 (よろい) 張りが終わりました。

「ヤレヤレw・・・あ!中に入れんやん!」








と、一瞬焦りましたが、ドアがあるんでした(^、^;



表裏を2回づつ塗ってから組んでいますので、なかなか手間です。
まぁ、ここら辺はアマチュアの特権、「納期はないし、ヒマはあり」です。



最初は真ん中辺りでネジ止めしていましたが、



「なんか・・美しくない」と思い、「そうか、上から被せるんだから、そこで止めればイイのか・・」と気づきまして(笑)、



三段目からは、ネジが見えなくなりました(早よ気づけよwww)

それに、最初は同じ寸法で上まで張るつもりでしたが、そうすると板の継ぎ目が並んでしまい、雨仕舞い的にも良くなさそうなので、ちょっと手間でしたが、
板のサイズを2種類にして、一段づつずらして張ることにしました。



たぶん、これが正解だと思います(分からんけど・・・)

でもまだ窓の上が決まってないのよネ~



ここも鎧張りにするか、明かり取りにするのか思案ちうです。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation