• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

手巻きタバコとロウマッチ

手巻きタバコとロウマッチエ~、確か2010年だったと思います。
タバコの大幅値上げがあって、その時に近所のタバコ屋のオヤジに勧められてスイッチした手巻きタバコですが、手巻きにして、もう5年以上になりました。







何かと肩身の狭い昨今の愛煙家事情ですがw、手巻き派は確実に増えているようで、かなりの確率で遭遇します。
そんなこんなで、最近はタバコの種類も超豊富で、バニラやチェリー、カプチーノなどの香味を付けたフレーバータイプや、ちがう産地の葉をブレンドしたノンフレーバータイプ、はてはオーガニックまでヨリドリミドリです♪

フィルターも、レギュラー、スリム、エクストラスリムと大きさが選べて、エクストラスリムを使っていますが、普通のタバコの三分の一くらいの葉の量で一本が作れます。

手巻きタバコ用のペーパーは、燃焼促進剤が入ってないものがほとんどで、吸わずにいると消えてしまいます。タバコ屋のオヤジに言わせると、このペーパーに塗られているいろんなモノが有毒なのではないか?と言います。
事実、手巻きタバコにはあの独特のタバコ臭さがあまりありません。
「煙が旨い」という感覚は、タバコを吸わない方には到底理解してもらえないとは思いますが、、、、
とても「旨い」です(笑)

で、もう一つのロウマッチの方ですが、、



正式?にはStrike Anywhere Matchesと言うそうですが、なぜかロウマッチと呼ばれます。
火薬のアタマに発火薬が塗ってあって、ザラついたところで擦れば火が付く仕組みです。



ワタシが小さい頃には、身の回りにあったような記憶がありますが、ポケットの中で勝手に火が付いてしまうことがあるのか(笑)、いつの間にか見なくなりました。

西部劇では、よくブーツや馬の鞍なんかで火を点けるシーンがありましたが、今の世の中、身の回りにそんな擦れる場所なんかありません(笑)

タバコを巻くのに時間がかかって、尚且つ火を点けるのに時間がかかってちゃ、一服するヒマがなくなりますので、普段は真鍮製のZIPPOで、あらかじめ作り置きしたタバコをケースに入れて持ち歩いてます(^。^)



Posted at 2016/02/06 22:21:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記
2011年11月26日 イイね!

手巻きに焼きソバにシェルター?

手巻きに焼きソバにシェルター?エ~、タバコの値上げを機に「手巻きタバコ」へスイッチしましたが、どうやら「手巻きタバコ派」は確実に増えているようで、最近の新製品投入には目を見張るものがあります。






以前からあった、「アップル」「マンゴー」「バニラ」などに加えて、「パイナップル」、「アップル・ミント」、「レモン・ミント」、ノンフレーバーでは「スー」(インディアンのスー族のスー)などが加わりました♪

「ミント」はメンソールタイプで、タバコ屋さんで試喫させてもらいましたが、「フルーツの香り+ほのかなメンソール」という感じで、メンソールの箱タバコからスイッチされる女性の喫煙者もいらっしゃるようです。
ただ、あまり「手巻き人口」が増えると、今のところ課税対象外の「ペーパー」や「フィルター」まで課税されそうで、チョット心配・・・・・(爆)



話は変りますが、スーパーで買い物ちうに見つけたコレ・・・・



なんか、すごい懐かしい感じがして買ってみました(^、^;

チキンラーメンのような、予め味が付いた麺をフライパンで茹でて、水気がなくなった所で、添付の「ふりかけ」をかけて食べるんですが、お味の方も懐かしい感じでした(^^v



また話が変りますが、先日整骨院の待合で、何気にペラペラとめくっていた「週刊新潮」にこんなものが・・・・・



「津波対策シェルター」

先の震災の映像を見ていて、「ボール状のモノに入っていたら助からんだろうか・・・・」
なんて思っていたんですが、製品としてあるんですネ!

ファイバー・グラス製で強度もあるようで、建物の倒壊にもある程度は耐えうるようです。
津波から逃げ遅れる可能性のある、港湾関係者や病院、保育園、一人住まいのお年寄りなどに備えれば、少なくとも命は救えるのでは?と思いました。

さらに拡大して、家ごとシェルターにして!!



これはウチも子供が小さい頃泊まった事ある「阿蘇ファームランド」ですが(笑)
地震の液状化で、基礎が狂って住めなくなった住宅のニュースを見ると、モーターホーム的に基礎から分離してアンカーで固定すれば、建物は無事なのでは?と・・・・

スイマセン(^。^;、、これシロートの浅知恵ですから、あまり本気にしないで下さい(汗;)
Posted at 2011/11/26 23:02:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記
2011年09月22日 イイね!

サイックリング♪サイックリング♪

サイックリング♪サイックリング♪(みん友さんの声)

「あらぁ~、ポクテさん、遂にボケちまったョwww、同じ画像アップしてるし・・・」
「ほんとだぁ~、きっと、このネタをアップしたこと忘れてるんだ・・・・シモの方とか大丈夫なんだろか?」
「昭和30年製だからなぁ~、ま、ボケてもおかしかないもんネ・・・・」


ちがいます!

まだ、ボケてません!・・・・また、押したんです!(爆)


これは、今夜の画像です。
それが証拠に、前の画像と比べていただくと、間違いが二つあります・・・・(間違い探しか?これは・・・・)

一つは、前回の反省からサドルを高くしてます。
そして、決定的な違いは、ソフトクリームを、食べる前に写す「慣れ」があることです(爆)

プラグがカブったことから、メインジェットの番手を下げて通勤に使ってみました。
だいぶ良くなったので、帰りに、さらに一番手下げてみました。
そしたら、上りで突然息絶えますた・・・・・ww

プラグを換えても蘇生しないので、焼き付いたのかと思いましたが、家に帰って分解してみると、シリンダーはホーニングの跡が残ってるくらいにキレイでしたが、ピストンリングの下に吹き抜けた跡がありますww
リングをダメにしたのかも知れません。

というワケで、バナナ号もエンフィ君とならんで、しばらく戦線離脱となりました。
頼みの綱は、ポクテ号(LADA NIVA)のみであります。

でも、今日は前回より1キロほど家に近かったし(爆)、涼しかったのでチョットだけ楽でした(^。^;


さて、話は変りまして、タバコの値上げを機に始めた「手巻きタバコ」です。

手巻き用のシャグ(煙草の葉)は、「フレーバー(香りを付けてある)」と、「ノンフレーバー(純粋の煙草の香り)」があります。
ずっと、フレーバータイプを吸っていましたが、自然の煙草の甘みが分かるフレーバータイプに移ってきました。

最近は、このフレーバータイプにパイプ用の葉っぱをブレンドしていただくのが、マイブームであります。



上の二つが、パイプ用の煙草、左が「バニラ」、右が「ベリー」です。
これを、下の手巻き用のノンフレーバーの煙草に2~3割ほど混ぜます。



左がパイプ用、右が手巻き用の煙草です。
パイプ用の煙草は、刻みが大きいので、下にある「カッター」に入れて、細かく挽いて使います。
かなり深みにハマってしまった感じですが、これも手巻きの良さですし、最終的には、自分好みのブレンドを探す方が多いようです。


ところで、今日は、娘の誕生日でした♪(17歳)



甘い物も昔ほど食べなくなりましたが、最近のケーキはずいぶんと甘みが少なくて、久しぶりに食べたら美味しかったです(^、^)



Posted at 2011/09/23 01:25:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記
2011年06月05日 イイね!

手巻きタバコは手で巻こう♪

手巻きタバコは手で巻こう♪男の趣味には、もれなく「儀式」がついてくる。

フィルムを装填し、巻き上げる。
そして絞り値、焦点を合わせシャッターを切る。
そこに流れる時間こそ、数多くの趣味人を魅了する銀塩カメラの儀式だ。

60~70%の湿度に管理したシャグをペーパーに載せ、
親指、人差し指、中指でクルクルと形を整えながら、ロールする手巻きタバコもまた、「儀式」のある魅惑の嗜好品だ。

銀塩カメラでも手巻きタバコでも、儀式と向かい合う時間は「生活の句読点」でもある。
愛する人と過ごす時間、物思いに耽る時間、機械を愛でる時間とともに儀式を楽しむ。
趣味人は「生活の句読点」の打ち方も粋なのだ。

なぁ~んてネ(爆)
冒頭画像の、「手巻きタバコ STYLE BOOK」に書かれていた一節です。

いつも行く「近所のタバコ屋さん」
に置いてあったこの本、面白そうだったので、取り寄せてもらいました。

日本ではあまり馴染みのない手巻きタバコですが、欧米ではファンも多くて、フランスでは喫煙者の3割、オランダでは売れているタバコの約半分は手巻きだそうです。

理由は、「安いから」「美味しいから」「自分の好みにブレンドできるから」など、イロイロあるようですが、この本を読んでいると、ローラーを使わずに手で巻いている人も結構いるみたい(・_・)
それも、僅か数秒でとか・・・歩きながら片手でとか・・・・・

・・・・・・練習しよ・・・・・(爆)

というワケで、早速ローラーを使わずに巻くことにしました(^。^)~



ま、結果は、まだご覧の通り一目瞭然でして(汗;)



さまになるには、まだ時間が必要なようです(笑)
このフニャフニャ感も、味があって悪くはないんですけどネ・・・・ハハハッ




Posted at 2011/06/05 20:23:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記
2010年09月17日 イイね!

手巻きでホントに安いのかぁ?

エー、本文とは何の関係もありませんが、面白かったので(^。^;

<object width="480" height="385"></object>


えー、タバコを吸わない人には関係のないお話なんですが、10月からタバコが大幅に値上げになります。

値上げを見越して、随分前から手巻きタバコにスイッチしてたんですが、もちろん手巻きタバコもタバコですから、値上げの対象です(^^;

手巻きにしたこと自体は、「タバコ本来の味がする」、「紙臭さがなく、香りが非常に良い」、「量が調節出来る」と、いちいち手で巻かなくてはいけない手間を除けば、メリットは十分で、もう箱タバコに戻る気は、サラサラないんですが、はたしてホントに安く済んでるのか気になってきました。

そこで、「私は、一体幾らのタバコを吸ってるのか?」を計算してみることにしました♪

まずは、タバコ、「キール・ロワイヤル」(Kir Royal)



現行¥820-ですが、¥1,000-に値上げになります。
40g入りですが、何本作れるのか、1本作る度に、メモ紙に「正」の字を書いていきまして(笑)、結局115本作ることが出来ました。

まあ、110本として、¥1,000÷110本= 9円です。

次に、巻き紙・・・・



100枚入りで¥210- で、¥210÷100枚= 2.1円
これは値上げの対象外です。

最後に、フィルター、これも値上げの対象外です・・・



スリム・タイプで150ヶ入りで、¥420-

私は、1回のタバコの量を少なくしたいのと、少し軽くしたかったので、1回に2ヶ使ってますので、 ¥420÷150ヶ×2= 5.6円

んで、9円+2.1円+5.6円=16.7円、これが一本の単価で、
箱タバコにすると、16.7円×20本= 334円!!!

以前吸ってた箱タバコ(プレミア1mg)は、今回の値上げで¥440-になるそうなので、「¥440vs¥334」・・・・・・・・・・・・・・・勝った!(爆)

ま、思ったほど安くもなかったんですが、仮に安くなくても手巻きタバコの魅力にハマってしまったので、これでヨシとしましょう\(^O^)/

<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/09/17 23:20:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation