• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

さようなら、辛風号~!

さようなら、辛風号~!「乗る人と、その家族が幸せになれる幸福号」・・・・・・とのことでしたが・・・・・
幸せは永くは続かないのが世の常のようでwww(涙;)







通勤にチョイ乗りに活躍していた辛風号(XINGFU250A 幸福号)でしたが、ある朝、突然動かなくなりました(泣;)

いろいろ調べてみたところ、点火時期が180°くらいずれているのが分かりました(ほぼピストンの下死点)。
バイク屋さんにも見てもらって話しましたが、ポイント用のカムは切欠きが入っているのでズレようがなく、結局クランクまでのどこかが動いてズレたのでわ?という結論になりました。
ケースを割っても治る保障もないので、部品取りとしてオクに出すことにしました^^;)

チェコのJAWAのレプリカということで、設計はなるほどと思わせるシッカリしたバイクでしたし、乗っても中速域ブリブリでムチャ楽しかったし、信号待ちや駐車場でも、まぁよく話かけられましたし(笑)、でもやはり中華貧質がアダになったようです。



ほんとに引き取り手でいらっしゃるのか?と思いましたが、アクセス数2000を超え(笑)、価格はそれなりでしたが、埼玉県の方へ無事嫁いで行きました♪

彼の地で、幸あらんことを!・・・・・・束の間の(爆)






Posted at 2014/05/18 20:49:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

幸福号 発進ィ~ン!!

幸福号 発進ィ~ン!!ども~ぉ!・・・・大変ご無沙汰しちまいましたぁ~!
「だれ?アンタ??」なんて言わないでネ~(爆)

ひょんなことから手に入れました中華製バイクの幸福号(XINGFU250別名「辛風号」)ですが、ようやく路上デビューを果たしましたので、ご報告かたがた恥ずかしながら出てまいりました(^。^;




お留守をしている間に、上の息子は北九州にある工科系の国立大に入りまして、去年の4月から戸畑でアパート暮らし・・・
んで、美大に行くと言ってた下の娘はアチコチのオープンキャンバスなんかに行ってましたが、元来、私に似て勉強嫌いのせいか突然進路変更して、天神地下街にあるブティックに就職してしまいました(笑)

というワケで、両肩に背負ってた水、、、イヤ、重しがイキナリ軽くなりまして、
「バンド2つ」に「バイク3台」の道楽三昧でございます(爆)

ま~、ほかに変ったことと言えば、娘につられてケータイがiphoneに変ったことくらいでしょーか、、(・、・)



というワケで、いつものよーに動画を撮ってみましたぁ(今回はオチはございません)
いにしえの空冷シングルの2ストサウンドでございます♪



ハイ・・・

当初は「たまに走らせればイイかな?・・・」
くらいの気持ちでしたが、意外にモーターのようにスムーズに回るエンジンと
軽い車重で、バナナ号エンフィ君の間に収まって非常に具合がヨロシイ♪
サスを正常化してレギュラー入りにすることにしました。

フロントサスはオイル・シールを苦労して探しましたが見つからず、国産で一番近かったダスト・シールを付けてみましたが、やはり漏れますたwww
現在、ピアノや自転車をタイや中国に輸出している知人に頼んで、上海で探してもらっています。
リアサスも抜け気味ですが、こちらも取り付け方が変っています(上下とも「コの字」のタイプfork/fork)。
こちらは、イギリスに丁度良さそうなのがあったので注文しました。

まぁ、はずみでウチに来たような辛風ですが、これもご縁・・・・・大事に乗っていこうと思っております・・・・・・・終り(爆)

Posted at 2013/05/06 21:41:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | 日記
2012年02月12日 イイね!

還ってきたJBL!

還ってきたJBL!エ~、ご無沙汰してしまいましたぁ~(汗;)

修理に出していたJBLが帰ってきました♪

コーン紙の部分はすべて取り替えてありましたが、中心の部分は以前は凸形でしたが、今は凹形になっているようです。

アッテネーターという回路も悪くなっていたようで、一つ上の機種のモノに交換してありました。外見&音ともに見違えるようになりまして大満足でありますが、財布の中身も見違えるようになりました(^、^;



先々週の福岡は雪が積もりまして、気温も低くて路面が凍結しました。



やっぱ一日くらい、こういう日がないと・・・・・せっかくのスタッドレスがネェ~(笑)

話は変りますが、ポクテ号(LADA NIVA)のサーモスタットが逝ってしまいました。



運良く冬でしたので大事には至りませんでしたが、電動ファンが止まらなくなりまして、主治医に診てもらったらラジエターに水があまり行ってなかったようです。
こいうこともあろうかと、スペアは用意してましたので、すぐに直りました♪



ロシア製→信頼のドイツ製♪ 
こうやって、徐々にドイツ製のラダ・ニーバに変身して逝くのでつ(爆)


自立式リモート・ハイハット・スタンドを作りました。



自慢のアイデア商品ですが、これはyagさんしか分からないでしょうから、サッサと飛ばします(爆)

例の辛風号ですが、フロント&リアのサスペンションを分解しました。
オイル漏れの修理なんですが、フロントのシールと・・・・



リアのシールでつ。



見た感じ、オリジナルのJAWA製と同じように見えたので、試しに取り寄せてみましたが・・・・・



ビミョーにサイズが違います(爆)
「やってくれるネ、チャイニーズ!」
サービスマニュアルとパーツリストは使えるけど、パーツは使えないという、何ともヘンな状況であります(・_・;

で、話は変って、タンクに大きな凹みがあるんですが・・・・・



試しに「ひっぱり君」というのを買ってみました。



辛風号のタンクの鉄板は、かなり厚いのでダメだろうと思いましたが、やはり接着剤が先に剥がれます(泣;)
なので、手持ちもパテの中で一番強いパテ(JBweld)で再挑戦!



これはかなり踏ん張りましたが、やはりダメ(^。^;
んで、つぎにハンダでやってみて・・・・・・



ハイこれもダメ(笑)

結局ひっぱり君はあきらめましたが、カローラのドアくらいの厚みなら、戻せそうな雰囲気でありました。

んで、YouTubeを見ていたら、こんなのを発見!



んで早々に試しまして・・・・・



ホット・ガンで暖めて、「バンテリン・アイシング・スプレー」で冷やしましたが(爆)、
少~し戻っただけ・・・・・wwww

ついに、大家さんにお願いして、ワッシャーを溶接してもらい・・・・



スライディング・ハンマーで戻しました。
それでも、このタンクの鉄板の厚みは尋常ではなくて、ある程度しか戻りませんでしたので、かなりの量のパテを使いそうで、ちょっと心配が残ります(・。・;



と、まぁそんな感じで、最近の部屋の中はこんな感じで(爆)



歳を取ったせいか、PCの前に座ってブログ・チェックをするころには意識がなくなりかけておりました(爆)

というワケで、ブログをお休みすることにしました。

「気が向いたときにやればイイじゃん♪」っと、おっしゃる方もおられましょうが、
性分的に「ヤルならヤル、出来ないなら止める」しか出来ませんので(笑)

拙いブログでしたが、ご覧いただいた方、コメントをいただいた方、ホントにありがとうございました。
みん友さんの中で、実際にお会いしたのは、今は無き(爆)PS4×4さんだけでしたが、お会いしたこともない方に対しての無礼千万なコメント、平にご容赦のほどを・・・・


これ以上続けると・・・・さらに毒舌になりそうな気もしますし(超爆)・・・・・・・



Posted at 2012/02/12 15:10:13 | コメント(23) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | 日記
2012年01月08日 イイね!

第6話「中国語」

第6話「中国語」エ~、ネット上から入手した辛風号(Xingfu250A)の配線図ですが、配線の色は漢字で書いてあります。

が、日本語と同じもの「黄色」、「白」、もありますが、意味は分かるけど違う色もあります。
例えば、青→藍、赤→紅、茶→珈琲、などです。

でも、分からないものもあって、「桔黄」・・・・www
調べてみると「チューホワン」という中国では馴染み深い色らしく、「ミカン色」のようです。
配線が退色してるので、どれが赤やらチューホワンやら・・・・(爆)



6V仕様ですが、バルブは6V、12Vが入り混じって付いていました。



「麒麟牌(キリンブランド)」のイグニッション・コイル



配線も、図とかなりちがっており、かなり苦労しそうです(・_・;


オーストラリアのビンテージパーツ屋さんに注文していた、本家JAWAのパーツリストとサービスマニュアルが届きました♪



マニュアルは、ドイツ語と英語の併記だったので助かります。
英語が読めるワケじゃないですが、「ドイツ輸入のロシア車」、「フランスのモペッド」、「英酷車だけどインド製造バイク」、「ナゾの中国バイク」となると、英語表記はかなりホッとします(爆)

ざっと見てみると、エンジンとフレームはまったく同じに見えます。

さてと、件の「3速ギア抜け」が問題ですが、本家JAWAからなのか、中華製コピーになってからなのかが、気になるところであります。
ま、ここら辺をちょっと調べてみたいと思います。
Posted at 2012/01/08 23:37:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | 日記
2012年01月04日 イイね!

第5話 いろいろあるなぁ~w

第5話 いろいろあるなぁ~wエ~、明けましてでございます♪
今日から渋々仕事をしております(^、^;

年末は家のお掃除と、庭の落葉樹の枝を剪定して、ガーデンシュレッダーで粉砕して、うず高く積もってた落ち葉と一緒に市の指定ゴミ袋に詰めたら13袋になって、と、いつもと変らないところでした(^、^;




年始も、家内の実家にご挨拶に行って、おせちをたらふく食べてきましたが、いつもと違ってたのは、この「ナマコ」・・・・



ポン酢でいただきましたが、コリコリの食感がなんとも美味です♪
娘は食べたことなかったのですが、「ナマコ・・・・どんなの?」・・・・「イヤ、食べる前に見ない方がイイヨ・・・・」
っと言うことで、食べた後に全体像を(^。^;




んで、例の中国製「辛風号」でつが、連休だったということもあってボチボチ進みまして、冒頭画像のように、チャイナ・ドレスをむしり取って、、じゃなくて分解も終わりまして、ご覧のように丸裸に・・・・(汗;)

なんで外国製のクルマやバイクって分解しててこうも面白いんでしょう(笑)



上海製のタイヤ・・・・は、いいんですが・・・・



刻印くらい真っ直ぐ打ちましょうヨ(爆)



ヘッドライト、どこかで見たようなマークだと思って調べたら、「上海小糸」製だそうです。



コンデジのレンズが広角のせいで、ストラトバーのように見えますが、マフラーの中身・・・イヤァ~、この汚れ具合・・・ゾクゾクしますネ~(爆)



Posted at 2012/01/04 22:56:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation