• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2023年07月27日 イイね!

スマートEV!車検(2回目)

スマートEV!車検(2回目)ヤフオクで入手しました 2014年式 smartfortwo electricdriveですが、
二回目の車検となりました。








新車検証は、A6ほどのサイズになってクルマの基本情報しか記載がありません。



変更等の記載はICタグ化されていて、移行期間だけなのか、別表が付いていて、有効期間等はそちらに記載されていました。


交換部品は、
・前後ワイパーブレード
・リアブレーキのホイールシリンダー
油脂類では、
・ブレーキフルード(A.S.H Dot4)
・デフオイル (A.S.H 75w-90)

のみで、あとは点検、清掃、グリスアップになります。



一番の心配は、やはりバッテリーの寿命です。
2014年式ですので、そろそろ10年目になりますが、今の所はカタログデータ通りで、劣化の兆候はありません。

仮にバッテリー交換となった場合は、国内だとかなり高価らしく(主治医の弁)この中古車両より高額になります。かと言って買い換えたトコロでバッテリーの寿命は不明ですので、これも選択肢としてはチョットね~(^。^;

ebayで検索すると、EUでリビルド品が20万ほどで販売しています。
これだとクルマの他の部分の状態次第では、検討範囲内だと思いますが、
送料と、もし現物と交換が条件となると、また話は変わってきますね(笑)



エンジンがないと、オイルもデフオイルだけで、交換部品も点検個所も少なく、
車検費用はガソリン車の時より5~6万安くなった印象です。



でも、、ガソリン車の魅力も忘れ難く(^、^;、有り余る資産と広大な敷地があるのなら、また所有したい4台であります(笑)

















Posted at 2023/07/27 16:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2023年01月18日 イイね!

回生ブレーキ

回生ブレーキスマートなどのBEVは、エンジンブレーキが効きませんので、アクセル・オフ時は、モーターを発電機にして充電の抵抗でエンジンブレーキ代わりにしています。

冒頭画像の、左側が電気の残量、右側が消費電力を示していて、針が右に振れると消費、左に振れると充電しているのが分かります。

回生ブレーキの効き具合は、ステアリング後ろ両端にあるパドル・スイッチで三段階に選べます。



これがノーマルの状態で、エンジンブレーキと同じ雰囲気の効き具合、



左をスイッチすると、「-」表示になって、まったく効かない状態です。



右をスイッチすると、表示が「+」になり、アクセル・オフでかなりスピードが落ちますし、充電量も増える感じです。



普段はこの「+」の状態で運転していますが、ほとんどアクセルだけで操作は済みます。
意図的にブレーキランプを付けたい時以外は、信号停止直前で軽く踏むくらいで
ブレーキはほとんど使いません。

アクセルを戻すと、このように右側のメーターの針が左に動きます。



運転がすごく楽なんですが、一つ難点があって、フル充電直後はバッテリーに空容量がないので、「+」にしていても電気の受け入れ先がなくてエンブレが効かない状態になります。
アクセル戻しても、「スゥー」って空走するのでちょっとビックリします(笑)
2~3キロも走れば、空き容量が出るのでこの症状は消えるんですがね。

思考回路がだんだんとエコモードになってくる気がします(笑)

再生可能エネルギーの考え方自体は、悪いことではないと思いますので、反対はしませんが、太陽光でクルマを走らせているのは、言うことがコロコロ変わる政府や電力会社への、あくまで自衛措置です。
財力に余裕があるなら、ルノー4にも乗りたい!キャブ車で、シフトレバーをガチャガチャ動かして乗るのは、やっぱり楽しいですからネ・・・・もちろん!
あのラダ・ニーバにも!(笑)



Posted at 2023/01/18 21:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | クルマ
2023年01月16日 イイね!

200V

200Vこのスマートは、200V充電で、急速充電には対応していません。なので、半分を切った状態で充電すると、5~6時間はかかります。







専用の充電スタンド(panasonic製)はそこそこお値段しますが、200Vのコンセントを引いてくるだけなら、電気屋さんに頼めば2万円もかかりませんでした。





ケーブルが持ち出せるようなボックスを作っておかないと、出先で充電する場合はケーブルが必要になる場合もあるでしょうし、ケーブルはリア・ゲートに収納できるようになっていますが、基本フル充電で帰って来れるような使い方しかしませんので、そういう機会はあまりないと思います。





充電ソケットは、日産リーフや三菱アイ・ミーヴと同じタイプです。
(テスラだけ、規格が違うと聞いたことがあります。)





2014年モデルで、最近のEVに比べると航続距離は短く、フル充電で140~150km位ですが、エアコンを入れると、更に2/3くらいに落ちてしまいます。
ラジエターや冷却水はありますが、暖房には使われていないので、家庭用のエアコンのようにヒーターを動力用のバッテリーで動かしているためで、その代わりにシート・ヒーターが左右に独立して付いています。こちらは補機類用の鉛バッテリーを使用しているようで、シート・ヒーターはかなり気持ちイイです。

電池モノは、発火が心配なのですが、バッテリーは「ドイチェ・アキュモーティブ(Deutsche Accumotive)というメルセデスの子会社で生産されているようで、ちょっと安心です。

今日も、イギリスで、クルマに使われている中華製部品にsimカードが仕込まれていて、位置情報が抜かれているというニュースがありました。

話しがズレますが、今、日本の空を飛んでいる空撮用ドローンの9割は中国メーカーのモノです。性能はピカイチらしいのですが、なんとなく心配で、ワタシは
アメリカ軍や自衛隊が使っていると聞いたフランス製のものを2年前に買いました。
思っていた通りで、官公庁の仕事には中国製ドローンが使えなくなっているようで、EU主導でこのメーカーの排除の動きが出ています。
日本製ドローンが望ましいのですが、相変わらずこういった兵器転用可能の機械モノの開発は、動きが遅いです(笑)

脱輪、イヤ、脱線してしまいましたw






Posted at 2023/01/16 12:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2023年01月14日 イイね!

ドラレコ

ドラレコこのスマートは、ヤフオクで入手したんですが、
当初、運転席回りに何やらイロイロ付いていました。

カーナビとバック・カメラ(後ろ、ほとんど無いのに要らないと思うけど)のモニター、ダッシュボードの上にはソーラー・パネル(笑)、その配線やユニットのボックスが助手席のマットの下にダンゴ状態で置いてあって、主治医が「スゴイねー、頑張ってるけど・・・」と笑っていました。



全部取り外してもらって初期化、小物入れ(めくら蓋)を自作してスマホ・ホルダーだけにしました。



ラジオもありませんが、どうしても音楽聞きたかったらスマホ使えばイイし、道が分からなくてもスマホで済むし、、、です。

「でも、ドラレコは要るなぁ、」とか思っていたら、任意保険のことで保険屋さん(東京海上)と話していたら、「ウチでも扱っていますよ」ってことで、
お願いしました。月額の500~600円だったと思います。

これがまた、よう喋るドラレコで、「今日の運転中に、急ハンドル(急ブレーキ)が僅かにありました」とか、「最近、状況に則した運転が出来ています、引き続き・・・」とか、イグニッションオン・オフの度に怒られたり、褒められたりします(笑)。道路の左端のラインを跨ぐと「ブッ、ブッ、ブッ」って鳴るし、「なんで分かると?」(笑)

でも、このドラレコのイイトコロは、
車体に衝撃(3段階あるらしいが強い場合)があった場合、直近の映像が東京海上に転送されて、ドラレコから安否確認の連絡が入るそうです。
それで、ドライバーから返事がない場合は、救急車を手配(笑)、イヤイヤよう考えてます。

これで音声を、好み(滝川クリステル?ルパンの峰不二子?)で変えれたらイイのになぁ~、、でもそれじゃ月額が今のままじゃ済まないよねw








Posted at 2023/01/14 14:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2019年05月19日 イイね!

スマート、死角をなくせⅡ!

スマート、死角をなくせⅡ!エ~、スマートの左後方死角をなくすためにインストールした「バイザーミラー」でしたが、さらにイイものを発見したので、早々に交換しました。








「ベビーミラー」、後部座席の赤ちゃんの様子を見る、等に使うミラーで、より広角でフロントガラスに吸盤で取り付け可能です。
しかも中華製で恐ろしく、「安い!」

で、取り付けてみました。



ルームミラーには写ってない・・・・



サイドミラーにも、写ってない・・・・



目視しようにも、助手席で見えない・・・・



でも、居てはるんですよ(笑)



今回は、ヒマそうだったゴマちゃんにお願いしましたが、だいたい索敵はルームミラーには写ってなかったのに、左折する時には突然現れる、「チャリのチューボー」です(笑)

いちおう目視はしますが、サイドミラーとこのミラーでほぼ確認することが出来るようになりました♪

んで、余ったミラーは部屋に付けました(笑)



部屋に鏡がなかったことに気付いたアタシ・・・・・・・・歳やw(爆)

Posted at 2019/05/19 21:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation