• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

ショッカー号、リアサス&ダンパーゴム交換

ショッカー号、リアサス&ダンパーゴム交換エ~、わたくし、鼠径(そけい)ヘルニアになりまして、昨日、午前中に日帰り手術をして、ヨロヨロとその日のウチにカミさんに迎えに来てもらって帰ってきました(^^;








要するに、脱腸なんですが、太ももの付け根の腹膜が薄くなって穴が開き、そこから小腸が出てきてしまうというヤツです。
下半身麻酔で患部を開き、メッシュシートを入れて穴をふさぐだけの手術です。
7~8センチくらい切りましたが、今は縫合ではなくボンドで接着するようです。

というワケで、今日はウチにジーっとしてましたので、久しぶりにブログを書きました♪


んで、週に2~3日は通勤に稼働しているショッカー号ですが、一度ポイントのコンデンサーがパンクして絶不調になった以外は、快調に稼働しております。

ですがさすがに40年経っていると、リアサスもちょっとヘタり気味で、まぁライダーが軽量化すればイイ話しなんでしょうが、たまに不快な底付き感がある時があるので、アメリカ製のPROGRESSIVE SUSPENSIONに交換しました。

ショックとスプリングが別売りで、スプリングはスタンダードとハードなものが選べます。
ショックの長さはオリジナルと同じなので、つま先立ちになることもなく、落ち着いた感じになりました♪
ハスラー用で探すと、他に中国製とタイ製しか見つけれなかったので、多少値は張りますがコレにしました。

それから、以前から気になっていたリアホイールのダンパーゴムも交換しました。



リアホイールを浮かせて回してみると、ものすごいガタがあるので、このダンパーゴムを探していたんですが、6個なかなか揃わずに、やっと交換となりました。

元のダンパーゴムを外してみると、バラバラに粉砕されていまして、これじゃなぁ~って感じです。
新しいゴムは改良品なのか、スプロケットが入るスリットが、左右均等ではなく、進行方向側のゴムの厚みを増してありました。
当時でも、こういった目に見えない改良があったのネ~っと、感心してしまいます。

仕事をしてても思いますが、昭和の40~50年代の日本製品は、ホントに真面目に作ってあります。
今にようにパーツの共通化が進んでしまうと、個々のパーツの吟味が昔ほど出来なくなっているのかも知れませんネ。
Posted at 2015/07/26 23:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2015年04月24日 イイね!

ショッカー号、小整備♪

ショッカー号、小整備♪エ~、以前から気になっていたショッカー号のエンジン下のパイプガード。

エッジの方から、かなり土に還り始めていまして(^。^;
これにジャッキを当ててホイールを浮かせているので、強度が心配でした。




わりと状態の良い中古品が出てましたので、入手して錆を落としてプライマーからちゃんと塗って交換しました。



たぶん車体よりもつと思います(爆)

んで、2ストオイルを補充していたら、わきにこぼしてしまい、拭き取ろうとサイドカバーを外してみたら、あらあらバンドがこの通りw



こちらは新品があったので交換しました♪



いきなり全部バラしてレストアするのもいいですが、
こうやってチマチマと良くしていくのもなかなか楽しいものです♪




Posted at 2015/04/24 22:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2015年04月05日 イイね!

ショッカー号のブレーキシューと新型NIVA

ショッカー号のブレーキシューと新型NIVAエー、ショッカー号のブレーキシューを交換いたしました。









左がフロント用、で右がリア用のブレーキシューであります。
フロントの方が小さいという・・・ww

本来は、前後同じパーツナンバーなので同径のはずで、それでタイから購入したのですが、いざ付けようとすると、「フロント合わないし・・・なんで?」(-。-)

んで調べてみると、このタイプのハスラー125は、Ⅰ型からⅥ型までありまして
、ショッカー号はⅤ型。

Ⅲ型まではフロントは19インチですが、Ⅳ型からは21インチに変更になっています。
なのにショッカー号はなぜか19インチで、現役時代にオーナーさんがインチダウンしたんだろう、
くらいに思っていました。街乗りには19インチの方が乗りやすいですしネ(笑)

で、パーツリストで調べると、フロントフォークから先を
ゴッソリ移植してあることがわかりました・・・・・って、早よ気づけよって(^^;

というワケで、ブレーキシューの不良在庫を増やしながらの交換となりましたwww





タイ製なので、耐久性は分かりませんが(^^;、タッチは激変!
特にリアはスリットが入っているせいか、格段に良くなりました♪




で、ハナシは変わって新型のラダ・ニーバ!

EUでは、鉄チンバンパーが登録不可になるようで、
ディフェンダー同様、現行ニーバも販売終了という
ハナシもありますし、ウレタンバンパーで出る、というウワサもあります。

なんか情報が錯綜しておりますが、新型に関しては、これが一番完成度が
高いような感じがしますが、どうなりますことやら・・・・







Posted at 2015/04/05 22:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2015年02月22日 イイね!

ショッカー号のケーブル類交換♪

ショッカー号のケーブル類交換♪エ~、エンフィ君ショッカー号、一週間乗っては、日曜日に整備するというパターンが最近続いておりますが、
今日は、ショッカー号のケーブル類を交換いたしました♪







メニューは、フロント&リアのブレーキケーブル、スロットルケーブルにクラッチケーブルです。






新品のケーブルのなんと柔らかいことか!袋から出すと、プルンプルン動きます(爆)
当然、操作系はスムーズになりました。

地味な作業ですが、体感的には大きいですネ♪

でも、ブレーキはアジャスターが結構一杯に回ってて、次回はブレーキシューの交換をやりたいと思います・・・全然効かないしね(^、^;

で、作業ちうに問題を発見www



付けてそんなに日が経ってないのに、フォークブーツがもう破けてます(-、-)

タイ製のフォークブーツですが、どうもゴム製品はインド製と同程度の貧質のようですwwwww

次回は日本製にしますが、取り替えにはフォークを抜かないと出来ないのでヤレヤレですネ。


*作業台はないけど、塗装ブースはあり・・・・・・送り先はイスラエル・・・・・イヤイヤ分からん国です。




Posted at 2015/02/23 00:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2015年02月06日 イイね!

雨合羽♪

雨合羽♪エ~、ずぅ~っと、、ずぅ~っと、
息子が高校の時に使っていた、自転車通学用の合羽を
お下がりで使っていましたが、(^、^;

ついにバイク用の合羽を買いました♪
あ、イエイエ決してお高い品でわございませんww




そしたらあなた、買ったあくる日に、いきなりこんな天気に、、



雨、みぞれ、、おまけに雪まで降ってきて(笑)

長靴を買った小学生のよーに、おじさんは喜びました(^0^)

チャリ用と違って、なかなかシッカリした作りです。

後は、防水のスニーカーがもう一足と、ワークブーツ用の
ブーツカバーがあれば言うことなしですネ。



バイクにはなかなかツライ季節ですが、
Kindle読みながらのクルマ通勤よか
やっぱりコッチの方が仕事に行く気になります(爆)

Posted at 2015/02/06 20:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation