• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

ハブ・ベアリングのグリス、換えました・・・・片方だけ(爆)

ハブ・ベアリングのグリス、換えました・・・・片方だけ(爆)リベンジ編です(笑)

前回は、ロア・アームとナックル・アームが分離できなくて退却しましたが、今回は口の広いセパレーターを買ってきて、尚且つ主治医にコツを教えてもらったので、そう苦労することなく「バンッ!」と外れました・・・・・・でも、外れた途端に「これは戻せないぞ・・・」、と直感しました(爆)






両輪ともやるつもりでしたが、ディスク・パッドがほとんどなくなっていて(汗;)・・・



「ストレイト」にセパレーター(ピストンを押し戻すヤツ)を、バナナ号で買いに行ったり、途中で「お昼寝タイム」になったり(笑)と、片方しか出来ませんでした。

ベアリングも、ナックルのレースの方も、灯油できれいに洗って、新しいグリスを詰めて、*(インナーの方は、整備手帳をご覧下さい)



オイル・シールも、ロシア製からドイツ製に変更!



いや~、片方しか出来なかったのが、悔やまれます(パッドは両方換えましたが、)

しかし、初めてナックル・アームなるものを外してみましたが、かなりコワいです(笑)
スプリングをかなり縮めないと、元に戻せないし、弾けて前歯折ったなんて話も聞きますから、プロに任せた方がいいかも・・・・・って、片方だけかい?(爆)

今回は、英語のマニュアルを見ながらやりましたが、この手のウィッシュボーンの構造なんて、どれも同じでしょうから、意外ともっと簡単で安全なやり方があるのかも知れません。

でも、お陰でだいぶ仕組みが分かってきました。しかし、こりゃ夏にやるもんじゃないですねー(爆)

Posted at 2009/08/16 20:20:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation