• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

第4話「ヘンなクルマとヘンなバイク」

第4話「ヘンなクルマとヘンなバイク」エ~、ウチの会社の大家さんは産廃業者さんですが、時々ヘンなモノを仕入れてきます。

「ったく、どこからこんなモノ探してくるのやら・・・・」
っという感じで(ン?何かご意見でも?)、今回はこのトラクターのような運搬車を仕入れてきました(^。^;

デフ・ロックが付いているので、不整地や山での作業向きのようですが、とりあえず敷地内でのモノの移動に使っています。
どこの製品か気になったので調べてみたら、地元福岡の「うきは市」というところにある会社の製品でした(笑)
動いてる姿は、なかなか「ノホホン」としてイイ感じであります♪


で、「このクルマと同じシリーズか?」というような感じの我が「辛風号(XINGFU250A)」ですが、掃除したキャブとエア・クリーナーを取り付けて、ティクラーを一押ししてキックしたら簡単にエンジンがかかりました♪

と言うワケで、各部を点検して試乗してみました。
諸々の事情により表通りに出れないので、家の周りを一回りだけでご勘弁くださいまし(^、^;



ハイ(笑)、まんま60年代後期~70年代前半の2スト単気筒の雰囲気、「スズキのハスラー」や「カワサキのバイソン」の雰囲気です(笑)

3速は確実に抜けてしまいますし、2速もチョット怪しい感じで、実質1速と4速しか使えませんでした。
でも、この辛風号はちょっと変った機構が付いてまして、発進の時以外はクラッチを握らなくてもシフト・チェンジが出来るようになっています。
シフト・レバーにロッドが付いてて、シフトするとそれが動いてクラッチを切る仕組みなんですが、それの調整とクラッチも突っ張ってた感じなのでそれを調整すれば、ギア抜けの原因がもっとハッキリしそうな感じです。

とりあえず、エンジンは圧縮もありますし、ケッチンもガンガンきますのでヨシとして、このギア抜けから何とかしようと思います。

ちなみに、辛風号のシフト・レバーは左側で、シフト・パターンは上にかき上げて1速、下に踏み込んで2,3,4速ですが、入院中のエンフィ君(Royal Enfield bullet350)
は、シフト・パターンは同じですがレバーは右側です(^、^;

思うに、この2台を交互に乗っていれば、「ボケ」の進行をかなり遅らせることが出来るのでは?・・・・と(^^)v

エ?その前に「あ、ブレーキどっち??」って間に合わなくて逝っちゃう?(爆)




Posted at 2011/12/26 22:22:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 辛風号日記♪ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 121314 151617
1819 2021 222324
25 262728293031

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation