• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

BSA C15!

BSA C15!「オーナーさん、手放すっておっしゃってますが、、、買いません??」
バイクの主治医から連絡をいただきました。








動かなくなって、主治医のトコロに預けっぱなしで数年www

ガレージ整理のため連絡をしたところ、そういうご返事だったそうです。



イギリスのBSA(Birmingham Small Arms Company)で、1958年~1967年に造られたOHV250cc単気筒のバイクです。

元々実用車として造られますが、人気があっていろんな派生モデルが造られたようです。

とは言え、現在でも2台所有ちうw



エンフィールドの巡航60km/h辺りでの平和な至福感♪
DT250は、スロットルをガバって開けた時の空冷2スト250ccの音とモリモリ感!

共に捨て難く、ゾッコン状態で毎日を過ごしていますが、ワタシも今年で63歳ww
段々と、乗る頻度も減ってくるでしょうし、車体の大きさが負担になることはほぼ確実です。

「小柄で250cc、速くなくても乗ってて楽しいバイク」ということで、このC15は気になっていました。

現在、価格交渉中ですが、運良く入手出来たら、納屋に保管しておいて65歳辺りで公道デビュー
!と考えています。



このままノーマル状態で乗るもヨシ!




社外パーツは人気車種なので、ebayで探せば山ほど出てきます。
アップマフラーにしてホイールもインチアップして「スクランブラ―」的に乗るのもアリです!





ドライサンプ、アマルキャブレターにプラスアース、右チェンジ(エンフィも右ですが、シフトパターンが真逆)と、初めて経験することがたくさんありそうですが、老後の楽しみになるかも知れません(笑)




Posted at 2018/11/18 23:04:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2018年11月18日 イイね!

イチボ♪

イチボ♪エ~、昨日の土曜日は、知人のライブのサポートに、オヤジバンド選抜組(?)として、
福岡県は久留米市に行ってまいりました。










久留米市は、福岡市から南に30kmほどにあって、ここがトンコツ発祥の地とされています。




見かけは、博多のラーメンと同じ感じですが、100%トンコツスープでかなり濃厚です(^、^;
食べ終わったスープをそのままにしておくと、ラードの厚い膜が出来て、その上でスケートが
出来るくらいです・・・・(ウソw)

博多のトンコツは、鶏ガラとかも入っているのでしょう、基本サッパリしていて洗練されています。


さてさて、ライブも終わり、



打ち上げの居酒屋へ・・・・・

お酒を飲めないので、居酒屋とはかなり縁遠いのですが、



「イチボ」というらしいです、初めて食べました・・・・・超ウマイ♪♪♪

なんでも、モーモーのお尻のえくぼ辺りの肉だそうで、かなり希少部位のようですネ。


って、食い物のハナシだけかい! (爆)












Posted at 2018/11/18 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627282930 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation