• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

刈り払い機修理完了!

刈り払い機修理完了!イギリスの朝食「イングリッシュ・フル・ブレックファースト」を作ってみました!

ベイクドビーンズ、トースト、ベーコン、ソーセージ、目玉焼きに焼いたトマト。
「こんなもの朝から食うんかいw」って感じです
(^。^)
夕食で作りましたが、あんまりなので(笑)、サラダを付けました。
まぁ、ブルーカラーの食べ物でしょうけど・・・・戦争負けるわなぁwww




2台一度にコワレた刈り払い機ですが、パーツが届いたので修理を完了させました。

1台目(husqvarna 325TX)は、スターターポールブリッジの不良、



取り外してみると、片方のツメが折れていました。



ココ、華奢なんですよネー、譲ってもらった時もこれが原因でパーツが手に入らずに諦めて手放されたようでした。

相手側のプーリーも一緒に交換、



こちらはワリとすんなり終わりましたが、

もう一台(husqvarana 132R)は、こちらも同じ個所で、同じ修理、





こちらは、プラグが横向きに付いていてピストンストッパーがよく効きません。
農機具ではよくやる方法らしい、綿のロープを燃焼室に押し込んでピストンを動かなくしてクランクを止めました。



更にコチラは回転も上がらなくなっていたので、中華製のキャブに交換、



消耗品一式で3000円しないという安さ!でも耐久性はないようなので、調子悪くなったらまた交換です。オリジナルのキャブがあればダイヤフラム交換だけで済むんでしょうが、それがないので仕方ありません。
怪しげなプラグも付いてきますが、捨てています(笑)

これで完了!



刈り払い機は、この2台と背負い式が1台でイイのですが、チェーンソーの方は気が付けば8台にも増えてしまいました(^、^;
バックアップは必要ですが、ちょっとヤフオクで断捨離も必要になってきました。
タイプ別で整理しようと画策中です。


Posted at 2025/05/29 21:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314 151617
1819 2021222324
25 262728 293031

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation