• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

サイクルキャリア

サイクルキャリアサイクルキャリアを買いました、と言ってもヤフオクで\5.250-、取り付けは整備手帳で・・・
マウンテンバイクを積んで、キャンプに・・と思われそうですが、ウチの家族はどこに出しても恥ずかしくないくらいのインドア派(だらかログハウスなんですが)
部活や友達んちに行ってて、遅くなったり、雨に降られた時に自転車ごとレスキューに行くための所帯じみた使い方です。
BXでは、屋根も低かったし、車高を最低にすれば楽に積めたのですが、ニーバだと屋根が高くて、四十肩(五十ですが)ぎみの私にはちょと辛く、ヘタするとキャンバスルーフを破きそうなので入手しました。

この日は小さくなった自転車を積んで、自転車屋さんまで・・・26インチを買ってきました。

*写真左隅に、隙を見て脱走を図る愛犬ポコの決定的瞬間!この後すぐに捕まって 風呂に入れられてしまいました。
Posted at 2007/04/29 13:36:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | クルマ
2007年04月15日 イイね!

ルーフバー

ルーフバールーフバーを付けました、日曜大工で使う材木などを運んだりするのに絶対必要です。
ごくフツーのTHULEのバーですが、スライディングルーフを開けると信号待ちで懸垂が出来ます(笑)、しませんけど・・・。

あと予定してるのは、ボンネットのエアスクープとウィンドバイザー。
エアスクープはロシアの部品屋さんに聞いてみたけど、返事がないのでイギリスの部品屋さんに汎用を注文した。ISUZU TROOPER STYLE と書いてあったけど、どんな車か分からない。でも大きさ的には丁度よさそう、楽しみ、楽しみ・・・・
Posted at 2007/04/15 15:25:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | クルマ
2007年04月05日 イイね!

じいちゃんとの触れ合い

じいちゃんとの触れ合い車1台がやっと通れるくらいの道幅の、路地、直線で300mくらいあるでしょうか・・

経験が、おありの方もいらっしゃるでしょう、新車を買った時って、一回「ゴリッ」っとやるまでは、旅館の浴衣を着たみたいに、何か落ち着かない気分。特に今回は手に入れるのにちょっと手間が掛かったので、なお更です。一体いつ、その時が来るのかと思っていたら、意外に早く来ました。 で、話は戻って・・・

対向車が来ないといいなと思っていたら、案の定、来ました。私は最寄の離合スペース(よそんちの玄関)に入りましたが、私の前を走ってた、もみじマークを付けたおじいちゃんは、なかなか止まりません。だいぶ先まで行って、やっと通れないと思ったらしく、バックし始めました。でも、なかなか真っ直ぐに行かず、右に流れちゃやり直し、今度は左に流れ・・ヨロヨロとこっちに向かってきます。

なんかヤバイ雰囲気・・数分後のことが容易に想像出来るシチュエーション。
「じいちゃん、ガンバレ!左も見ないと!」
予想通り、右に流れながら近づいてきて、彼のタイヤハウスがニーバのバンパーの右角に「ドスッ」、そのままじゃつっかえて動かないので、一度前に出て、またバック、見えなくなるくらい後ろまで下がって行ってしまいました・・・・・

苦笑いで対向車の挨拶ホーンに答えて、後でコンビニに寄った際に見てみると、
大したことなさそう。やっぱバンパーはこうでなきゃ!これが最近の進化(退化?)したボディ同色、一体型だったら「じいちゃん、まてー!」と、こっちもバックで追跡しないといけないとこだった。
「じいちゃん、ありがと、お陰でちょっと気が楽になったばい」
それにしても彼の車、新しかったがアチコチで触れ合いをなさったらしく、
凹みが・・・かなり・・・
Posted at 2007/04/05 21:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | クルマ
2007年04月01日 イイね!

記念樹

記念樹今日は朝から、車で1時間ほどの朝倉市というところにある農園に記念樹を買いに行って来た(おすすめスポットをご覧下さい)。

息子の中学入学の時にも植えたので、今度は娘の入学に合わせてという訳。
実は私、にわかガーデナーで、息子の時にちょっと失敗している。樹形で選んだ木(ハナミズキ)が成長の遅い木というのが後で分かってしまった。まあ、本人見てると遅咲きっぽいので、ピッタシかなとも思うけど・・でも娘が遅咲きじゃちょと困る。
で、ケリーズゴールドというカエデ系の木にした。

ニーバも福岡に来てはじめての遠出でうれしそう。
でも水温が面白い。90℃弱からどんなに涼しくても下がらない。シトロやルノーは寒い時期で道が空いてると結構下がる。特にルノー4は真冬の高速だとラジエターにカバーをしないとオーバークールになりそうだった。
あの変わった形のサーモスタットのせいだろうと思うが、極寒の地の車のためかとも思う。
現在1700㌔、快調、ちょっと不気味・・・
Posted at 2007/04/01 16:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation