• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

「美中の美」

「美中の美」庭のコブシが開花しました~♪
こちら福岡はサクラも3~5分咲き、今週末辺りが見ごろのようです。



今日は、わが市の文化センターで行なわれた「吹奏楽クリニック発表コンサート」に行ってきました。

「吹奏楽クリニック」とは、市の教育委員会が主催して、市内の中学校の吹奏楽部を対象に行なっているもので、月に一回、日曜日に同市の「市民吹奏楽団」の方を講師として、楽器のメンテや基礎練習、課題曲の練習などを七ヶ月間にわたって行なわれるものです。
演奏レベルの向上ももちろんですが、同市の6中学校と市民の交流を深めるのにも役立っています。

コンサートの内容が面白くて、Aグループ(主に一年生)と、Bグループ(主に二年生)に分けて、共通の曲+レベルに合った曲の二曲をそれぞれ演奏します。
共通の曲と言うのが、「美中の美」というマーチで、曲名は知らなくても、聞けば誰もが知っている曲です。
楽器を握って一年経たないAグループの演奏にも驚きましたが、Bグループの安心して聞いてられるレベルには、感心しました。
写真は、最後にAB合同で同曲を演奏した時のものです。

二部は、市民吹奏楽団による、今年の吹奏楽コンクールの課題曲4曲の模範演奏(?)でしたが、ちょうど「題名のない音楽会」のように、曲の解説や、演奏上のポイントなどを、同楽団の監督兼指揮者の方が説明しながらの興味深いものでした。

最後に、「音楽に勝敗はありません。良い演奏が出来るか出来ないかだけです」と、各中学の指導の先生にクギを刺すあたりも心憎いばかりでした(笑)。




Posted at 2009/03/22 21:50:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月20日 イイね!

テーブル&イス

テーブル&イス巷は三連休♪ 今日は仕事でした(泣;)、でも、明日は、仕事です(大泣;)


ウチの会社の大家さんは、産業廃棄物処理業者さんです。
普段は、ペットボトルをチップにしたり、金庫を解体したりしてますが、たまに倒産した会社の残存物を引き取りに行ったりしてます。

以前、倒産した家具屋さんの引き取りの時には、引き上げ品のなかに錆だらけのノミを見つけて、頂きました。研いで使ってみると、さすがにプロの道具だっただけあって、ガンガン叩いても刃こぼれしません。ホームセンターで買った私のより全然いいので、以来重宝して使ってます。

今回は、どんな職種か分かりませんでしたが、ガラクタの中にテーブルとイスを見つけました。
イスはこわれていましたが、風情があるので修理してみることに・・・テーブルは、まだシッカリしてたので磨いて使うことにしました。
天板の裏に署名がありました。


もっと古いモノかと思ってましたが、意外に25年モノ。
昔のモノはこういった書き込みがよくあります。そういえばウチのオヤジもテレビや洗濯機を買ったら、購入日を裏に書いてたな~(遠い目)

倒産した会社の引き上げ品は、当たり前ですが、寂しさが漂ってます。金目のものは、債権者に管理されるので、引き上げ品のほとんどがガラクタですが、事務机やファイルなどの書き込みを見ると、ちょっと胸にグッと来ます。
「気をつけよう、明日はわが身や・・・」(爆)
Posted at 2009/03/20 23:35:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月14日 イイね!

サニークーペのほろ苦い思ひ出♪

サニークーペのほろ苦い思ひ出♪ネットを徘徊してて見つけました。

ナツカシ~ィ!私が二十歳そこそこの頃の
愛車です♪6連の丸型テールがカッチョエガッタです~!!
と言っても、その頃はバンドとバイクに明け暮れてて、ロクにメンテもせずに乗り回すだけ。最後は3気筒になって墜落させてしまいました。

このクルマを見たら、思い出してしまいました。最初の事故・・・それも人身事故・・・・

場所は、福岡市博多区の片側3車線の交差点。
歩道で客を乗せたタクシーが、信号青で発進しようとしてた私の前に強引に入ってきました。で、私のバンパーがタクシーのドアに「コリッ」。
「これ以上はない」って位に急ブレーキを踏むタクシー。それで、一旦離れたバンパーが、また「ゴツン」。
運ちゃんが血相変えて降りてきて、「なんばしょっとか~!きさん(貴様)!」(和訳:一体何をしてるんだね君は!)とエライ見幕・・・・
ドアのキズと、私の顔を値踏みするように見て、「にいちゃん、三万円持っとらんな~」(和訳:今キャッシュで、三万円お持ちじゃないですか?)
「(私)いや~、そんなには・・・」
舌打ちして、無線を掛けるためにタクシーに戻る運ちゃん、今度はあわてて降りてきて「客が気分の悪か、ち言よるけん、今の話ナシな!」(お客様がご気分がすぐれないとおっしゃってるので、今の提案は取り下げます)。で、結局救急車とパトカーが来て、よくある事故の風景に。
途方にくれてたたずむ私・・・何気に聞こえてくるタクシー会社の事故係と運ちゃんの会話「客は?」「○○組の奥さんげな・・・」
(お客様は、どちらの方?)(○○組の社長夫人とのことです)
○○組?(縮)奥さん??(玉縮)○○組って、まさかヤ○ザ?!(玉収納)

事故の調べも終わったので、お巡りさんに搬送先の病院を聞いて、恐る恐る行ってみました。
ようやく探し当てると、玄関先に青緑色の「りんかーん・こんちねんたる」がドーン!と止まってる、しかもダブルで!!・・・・・

「ハァ~・・終わった・・オレの人生・・短い一生やった・・」
コンクリートの重し付けられて博多埠頭に沈む私の図・・・・

先に来てたタクシーの事故係のおじさん(俯角45度のメガネ&眉毛レス)に「○○組って、ヤ○ザ屋さんですか~ぁ?」と力なく聞くと、
「さあ、知らんな~・・・まあ、ヤ○ザっちゃぁ、オレもヤ○ザみたいなもんやけど・・・」と気のない返事。
その初老の奥さんは、日課の病院通いを終えて、タクシーを拾ったばっかりだったらしく、運ちゃんの急ブレーキと尋常じゃない雰囲気に驚いて、気分が悪くなられただけで、すぐに自宅に戻られました。

後日、菓子折りを持って自宅にうかがってみると、○○組は福岡でも大手の造園業屋さん、社長さんが、「よか、よか、ちょっと気分の悪うなっただけやけん、気にせんちゃよかよ!」と笑っておられました。
その時、たまたま居合わせたのが、出入りの東○海上の保険屋さん。
ちっとも動かないこちらの保険屋さんに困ってた私の相談に乗ってもらい、このとき保険会社を乗り換えて、依頼30年の付き合いとなりました。

それから数ヶ月後、街で偶然、奥さん連れのそのタクシーの運ちゃんに会いました。

また一言二言、何か言われるかと思いきや、「よぉ~、兄ちゃん!元気しとるね?」と、えらく愛想がいい。「はぁ、まぁ・・・」と私・・・「まあ、気い付けるんやネ」と言いながら笑ってる。
照れくさいような、笑ってないような・・・この夫婦の目つきがすごく不自然な感じでした。

また後日、警察に呼ばれて行ったときに、事故の時のお巡りさんから
「あの運転手ね、あの後二ヶ月入院したらしいよ」「エェ!入院って・・軽く擦っただけですよ!」あの不自然な笑いは、そういうことだったのかぁ・・・・

おかげで、それ依頼事故らしい事故は起こしてません。
あッ、渋滞逃れようと、いきなり左折してわき道に入ろうとした車の舷側にバイクで特攻したことは、二度ほどありますが(笑)

今思えば、いい社会勉強でした。クルマの運転もですが、「敵は意外なところに居る、見方もまた意外なところに居る」という教訓を授かったようなものです。

サニークーペ、も一度乗ってみたいな~ぁ・・・・・





Posted at 2009/03/15 00:41:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月11日 イイね!

昭和31年製

昭和31年製お仕事の話題で恐縮ですが・・・

1956年製の某国産のピアノです。外装が退色してヒビだらけになってたので、一度全部剥がして、色から付け直しました。2ヶ月くらいお預かりしてたと思います。

フツーここまでされる方も滅多にいらっしゃいませんし、こちらも程度の良い中古を勧めたりします。でも、思い入れがあったのでしょう。

昭和31年、53年前、戦争が終わって10年くらいしか経っていません。
当時、ピアノが幾らくらいだったのか知りませんが、この時代にピアノを買うのはかなりな出費だったと思います。

良い材料をしっかり乾燥して、手間を掛けて造ってたんでしょう。
反ったりねじれたりしてなくて、カクシャクとしています。
今のピアノは、パーティクルボード(木のチップを接着剤で固めてボードにしたもの)やプラスチック、安いものだとMDFなんかも使ってあったりして、全然別物な感じです。

仮に、オーナーが見放して、私らのような業者が見放すと、途端に重さ230キロの粗大ゴミの誕生です(笑)。これでまたしばらくは、二酸化炭素にならずに済みそうです♪

ちなみに私、昭和30年製、外装も内装もボロボロです(泣;)
Posted at 2009/03/11 22:35:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月09日 イイね!

庇(ひさし)を作ろう!⑭ 垂木完了&ルノー洗車

庇(ひさし)を作ろう!⑭ 垂木完了&ルノー洗車垂木は無事に架け終わりました。

もう少しだけ伸ばすつもりですが、屋根が邪魔して垂木が架けれないので、両端の残りの部分は、ツーバイフォー用の金具で何とか工夫して作りましょう。桁の余分な部分は、その後にカ~ット!

三日垂木架けをやったので、さすがに要領が良くなり、早く終わったので、カミさんのルーテシアを洗車。

ニーバの雨漏りで、他車のウェザーストリップなんかが気になる今日この頃、ワックス掛けながらあちこちチェックしましたが、さすが世界のルノー、よう出けてます♪ちょっとした差なんだけど、決定的な差ともいえる(笑)。

まあ、逆に言えば、ニーバは漏れて当然の軽装備(笑)、「こんなもんだろう」と思ってた方が自然のようです。

Posted at 2009/03/09 01:35:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 庇を作ろう! | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23 4567
8 910 111213 14
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation