• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

オイルシールぴったし♪・・・しかし、

オイルシールぴったし♪・・・しかし、主治医に交換してもらったクラッチレリーズシリンダーのお陰で、シフトの入りも良くなりました。
以前は、つながるタイミングがイマイチ分からなかったクラッチも、何度も調整してくれて、ずいぶんメリハリが付いた感じです。クラッチの調整で、これほどフィーリングが変るとは思いませんでした。さすがプロだな~、運転がし易い♪ヘタッピなのは変らないけど(笑)

で、以前ニーバにお乗りだったクルマ屋さんからの情報で仕入れてきた、某国産車のオイルシールを、取り外したレリーズシリンダーに付けてみました。

カップキットに入っていたエア抜きバルブのキャップと、ダストブーツも形状はちがいますが、使えそうです。

で、問題のピストンを外してみました。

右側(外側)にはダストシールが入る溝がありますが、オイルシールはワッシャー+スプリング+ロックワッシャーで固定されています。
「?、なんでこんな手の込んだことするんだろう??」

で、国産のオイルシール

いかにも内径と外径で探された感じで、内径はピッタリです。
外径は、フレアになってて、少し大きいのですが、ゴム質が柔らかく、シリンダーに挿入すると、いい感じで動きます♪

しかし、なんか釈然としません。
オリジナルのオイルシールの内径はかなり広めで、


かなり隙間があります。
ん?よく見ると、オイルシールが付く部分にオリフィスがありました。

これで何となく理解♪
クラッチマスターから来た油圧は、ピストンのお尻の中心にある流路から入って、オリフィスから出てオイルシールを外側に押し広げるカタチで、ピストンを押すんだと思います。シールを均一に与圧するためにオリフィスとシールの間にすき間を作ってあるのでしょう。
スプリングで固定されてるけど、オイルシールはフローティングしてある状態、これだと多少甘い造りのシールでもシリンダー内壁に密着するのでは?と思いました。

「クオリティでシールするか、アイデアでシールするか」というとこかな?・・・・・・・漏れたけど(爆)

これを使うか使わないかは、今度漏れた時(笑)、決めましょう。
それまで、付けずにビニールに入れて仕舞っとこ!!

Posted at 2009/03/04 23:50:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年03月02日 イイね!

土ふるい&錆落とし

土ふるい&錆落とし

昨日、日曜日は天気も良かったので、裏の現場(庇つくり)をやった後に、土ふるいをやりました。

古くなったプランターの土をブルーシートの上に全部ひっくり返し、小石や根っ子をふるいに掛けて取り除いたあと、腐葉土などを混ぜてフカフカの土に戻します。春に向けての準備というわけ♪

この土ふるいをやる度に、四年前のある日を思い出します(遠い目)。

その日も、朝早くから土ふるいに精を出してました。
「なんか調子イイ!ガンガンふるえるゾ!」「ン?なんかちょっとヘン」と思い、手を止めてみましたが、まだ震えてます!福岡西方沖地震でした(笑)。

夕方に、ニーバを洗車して(またかい?と言わないで)、レリーズシリンダーの修理のために外していたアンダーガードを付けようと床下に潜ろうとして発見!「ウゲッ!錆ちょる(大分弁風)!!」

車載ジャッキを使った時に凹ませてしまってたようで、しっかり錆びてました。なんとなく「ボディに当たるなー」とは思ってたんですが・・・
まあ、凹んだものは仕方ないので、CRCと800番の耐水ペーパーを使って錆を落とし、脱脂してタッチペン式の防錆塗料を塗っておきました。

なんとなく、犬のマーキングみたいなもんですネ(笑)、こうやって自分でキズをつける度に、肩の力が抜けて使いやすくなってきます。





Posted at 2009/03/02 23:52:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23 4567
8 910 111213 14
1516171819 2021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation