• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

スタッドレス装着!でもすぐ外した(爆)

スタッドレス装着!でもすぐ外した(爆)ギックリ腰もほとんど完治しまして、天気も良かったので、スタッドレスの手組みをやりましたぁ。

ほとんど完治とはいえ、タイヤの組み換えったらモロに腰に来そうなので、用心のためにホッカイロを二枚、腰に貼って(^^; 、でも、いざやってみると、タイヤが柔らかいせいか、スンナリ終わってしまい、ついでにニーバとルノーの洗車まですることに・・・・


組み付けのポイントは、ビードクリームをキチンと塗ることと、リムのビードが当たる部分をスベスベに磨いておくことだと思いました。
バルブの位置のマーキングは消えていたので、落札したショップに聞いてみると、「中古の場合バルブ位置は気にしない方がいいですが、ホイルバランスは取った方がいいですネ」とのこと・・・・

近くの中古タイヤ屋さんに持って行って、バランス取りだけお願いしました。
ここで一つ失敗!ウェイトを外して塗装しとけばよかったのですが、バランス取りまで考えていなかったので、ウェイトを外した跡がキッチリ残ってしまいました(汗;)・・・ま、ご愛嬌ということで(^^;
ちなみに、バランス取りは一本500円でした。(某タ○ヤ館は、1,050円/一本)

んで、右がノーマルのロシア製タイヤ、185/75-16、左が今回、某オクで入手した4本で1万円のダンロップSJ-5、すでにSJ-6というのがあるので、一世代前のかもしれません。
サイズは、175/80-16、ワンサイズ細くなってますが、扁平率が上がってるので、外周のサイズは一緒だと思います。



ロシア製タイヤの「ニーバ」のロゴ、ニーバと言う名前はGMのシボレー・ニーバに移ってるようなので、私のニーバは正式には「LADA 4×4」、車体にはニーバのロゴが入れれないからか、「せめてタイヤに」、と言うことかも知れません(笑)



で、これが西部方面隊標準仕様ニーバ!



で、こちらが、東部戦線派兵用ニーバ!



・・・・・・逆でもよかったかも・・・・・(爆)

スタッドレスを履くのは初めてで、スタッドレスといってもゴムのタイヤ、チェーンやスパイクのように刺さって走るワケではないので、どれ位効果があるのか心配だったので、そのタイヤ屋さんのオニーチャンに聞いてみたら、
「タイヤもホイルもキレイに回ってるし全然問題ないでしょう。この辺は雪が深くて(実際、もう少し登れば自衛隊のレーダー・サイトがあるよな山の中)、この辺に住んでる人はスタッドレス持ってないと動けません。私も雪山に遊びに行ったりしますが、「え!こんなに違うの!」って思われると思いますヨ」とのことでした。

なんか、楽しみになってきたゾー!!雪降れー!どんどん降れー!!(爆)

Posted at 2009/12/27 20:12:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年12月21日 イイね!

崖崩れ、その後・・・・

崖崩れ、その後・・・・会社の駐車場が使えなくなってしまった、今年の七月の集中豪雨での崖崩れ、諸々の事情で放置状態になっています。

でも、大家さんの作業場の大半が使えなくなったことで、店子だった運送屋さんと、重機の輸出業者さんが引越されて、敷地内の大改修が行なわれています。

ウチの工場は崖から少し離れていますし、工場の二階が大家さんの事務所なので、「死なばもろとも、逃げるときゃ一緒」と言う感じで(笑)、引越しはせずに済んでいます。

と言う訳で、建物改修中の重機と2ショット~ォ!(爆)



似合うんだなぁ、ニーバ♪またこれがぁ、こういうシチュエーションにぃ(自爆)!!


Posted at 2009/12/21 20:16:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月20日 イイね!

ロウマッチ

ロウマッチ手巻きタバコも完全に定着しまして、会社の作業場や、クルマのタバコ臭さも消えてしまいました。
(まあ、喫煙者の言うことだから、あまりアテにはならないけど・・・)

しかし、なんで箱タバコと、こうまで違うんだろう?と疑問に思えます。
手巻きタバコは、灰皿に置いておくと火が消えてしまいます。タバコ屋さんに言わせると、箱タバコの紙には燃焼促進剤なるものが塗ってあるそうで、そういう諸々の加工が臭みとして残るのでは?とも思えてきました、ってホントのところは分からないですけどネ(笑)

毒も、無添加の毒のほうが良かったりして(爆)


んで、やっと本題(汗;)

私の年代で、手巻きタバコというと、西部劇を思い出してしまうわけでして、それも壁やブーツのかかとでマッチを擦って火を点けるというのが、定石でした。
子供の頃には、この「どこでも火が点くマッチ」があったような気がしますが、危ないからか、上薬が有毒からか、見かけなくなりました。

名前も思い出せないので、私よか年配の方に聞いてみると、「ああロウマッチやろ?あったねー」っと。
で、ロウマッチで検索してみると、ありましたありました、売ってる所が(^^)v

S.A.W(STRIKE ANYWHERE MATCHES)マッチと言うらしく、ロウマッチというのは、火薬の上に塗ってある薬が昔は蝋のように見えたので、蝋燐寸と呼んでたらしいです。

で、早々取り寄せて使ってみましたが、これが中々点きません(笑)
摩擦の大きいところで擦るわけですが、最近の身の回りの物ってスベスベなものが多く、今の所火が点けれたのは、ペットボトルのキャップの横側と、1,000円札(表面が意外にザラザラ)と、サンド・ペーパーくらいです(笑)

慣れれば、手に持って爪で擦って点けれるようになるらしいのですが、これには熟練が・・・・・・
「タバコ1本吸うのに、何やってんの?オレ・・・」と思いつつ・・・・・・練習してます(爆)
Posted at 2009/12/20 21:09:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記
2009年12月16日 イイね!

スタッドレス用ホイル完成!

スタッドレス用ホイル完成!超短期間限定の、九州の冬用タイヤのためのホイル完成しますたぁ♪

って別に白に塗っただけですが(爆)

今週末は、冷え込んで雪になるかも、と天気予報で言ってました。
ホイルは出来ましたが、スタッドレスタイヤがありません(爆)
只今、某オクで品定めちう(^^;

もうエエ加減見たので、そろそろ今夜あたり決めちゃおう・・・・
一冬で、一回履くか履かないか分からないくらいの頻度なんだけどぉ・・・・・「履いてて良かった♪」と思う日が来そうでぇ・・・・でも暖冬だったら要らないしぃ・・・・・・・あんまし迷ってると春になりそうだしぃ・・・・・

揺れる心と財布の中身です(笑)
Posted at 2009/12/16 22:18:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年12月15日 イイね!

海軍カレーとNIVAとSAMURAI!

海軍カレーとNIVAとSAMURAI!画像は、先の鹿屋航空基地資料館の「二式大艇」です♪

またまたYouTubeネタでなんですが・・・・・(汗;)







カレーをいただいたお友達が、教えてくれました、海軍カレーのレシピ??

これを見てると、「手に入る手近なもので、無駄なく」というのが、ルーツではないかと・・・・・



ん~、これは私が食べたものと、また味がちがう気がする。
しかし、このレポーターさん、自衛艦にこのスタイルで来るのは、かなりアブナイ・・・・(爆)

あッ、ついでに前回のトライアルの続き・・・・
「LADA NIVA」と、出ました!かなり変態な「SUZUKI SAMURAI」!!




Posted at 2009/12/15 23:11:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12345
678 9101112
1314 15 16171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation