• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

ロウ・マッチとリモート・ハットとラーメン一蘭・・(‐。‐’、ハァハァ

ロウ・マッチとリモート・ハットとラーメン一蘭・・(‐。‐’、ハァハァイヤハヤ、マッチ・コレクターになってきました(^^;

すべてロウ・マッチ、丸缶、ブリキ缶、アメリカ製、イギリス製、スウェーデン製、細軸に太軸・・・
どれが一番片手で(爪で)点けやすいか試してるんですが、今の所、アメリカ製の太軸が一番です♪
EU製は、火薬に発火剤を練りこんであるらしく、未だ爪では着火にいたっておりませんです(^^;

でも、絵を見てるだけでも楽しめます♪



さてさて、先日、ワイヤー切れをおこしたリモート・ハット
(通常、ドラマーの向かって右側にあって、シンバルを2枚重ねた左足で踏むハイ・ハットシンバルを、ワイヤーで前や左側など好きな場所に移動できる)



友人に部品が出るか調べてもらったところ、レギュラー・サイズの2.5m(これくらいの長さがないと、好きな場所へは移動できない)は、欠品、しかも生産終了(‐_‐;、1mモノなら売るほど残ってるとのこと・・・・

「1メートルじゃ全然短いしぃ!、ようし、修理しちゃる!」と、ホーム・センターで部品を見つくろって修理してみました。



一人練習のときは、無意識に加減するのか、よかったんですが・・・



いざ、バンドでやると、一生懸命になるのか「プツン・・・」、やはり切れますた(^^;

仕方なく、1mモノを2本注文して、ジョイントすることに・・・・・アウターは固定して、尚且つ、インナー・ワイヤーがキレイに動かないといけません、力作です!ご覧下さい!



今日、スタジオで試してきましたが、バッチグーでした・・・・しかし¥3,500×2本・・・・トホホッ(*_*)



一人で2時間練習したら、お腹が空いたので、帰りにラーメンなぞ・・・・
博多の人なら、ほとんど知ってるという「元会員制ラーメンの一蘭」!



ラーメン店としては、ちょっと変ったシステムで、入り口で食券を買って入ると、ボードに「空」の表示がある席に座ります(すべてカウンターです)。
カウンターには、ご覧のように仕切り板があって、前を向いてる限りは、個室状態、水もセルフです。



う~ん、初めて来たのに、以前来たことあるような雰囲気・・・・(爆!)

で、前の小窓から注文したラーメンが出てくると、この小窓もスダレが降りて完全個室状態・・・・
要は、ラーメンを食べることに専念してもらいたい、という会員制で始めた創業者の気持ちが、カタチとして残ってるんだと思います。



ラーメンは、小ネギとチャーシューが乗っただけの、細麺の典型的な「博多トンコツ」、さすがに旨いです!
博多ラーメンの麺は、素麺ほどの太さで、どちらかと言えば細いほど良いという傾向があります。
博多んモンは気が短いので、長く待てないからでは?と思ってますが、細いからすぐ伸びてしまうので、大盛りではなく、替え玉という文化が生まれたんだと思います。

「ゴッツォサ~ン、でした!!」
Posted at 2010/02/14 19:19:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月11日 イイね!

バナナ号戦列復帰!&豚肉のカツレツ♪

バナナ号戦列復帰!&豚肉のカツレツ♪今日の福岡は一日雨、しかし昨日は朝から濃霧、しかもまったくの無風状態で、霧が晴れたのは夕方という初めての経験でした(^^;

さて、遠心クラッチが切れなくなって戦列を離脱していたバナナ号(プジョー・ヴォーグ)ですが、修理完了しまして、復帰いたしました。

交換した部品は、下の写真のクラッチ・ライニングと、クラッチ・スプリング、右が新品です。



ライニングは段が付いてて、スプリングは多少弱い感じでしたが、それほど決定的なダメージというほどでもなく、ホントにこれが原因か?とも思いましたが、他に悪いところも見当たらなかったので、この二つを交換してみました。

結果は激変しまして、今まではスタンドを立ててアイドリングしていたら、クラッチが完全に切れてない感じで、後輪がユックリ回っていたんですが、交換後は、ピタリと止まりました。
切れたり切れなかったりしてたのは、ライニングの段付きのせいだと思います。
つながりもスムーズになりました(^O^)v

と言うワケで(どういうワケ?)、夕食は「豚肉のカツレツとニンジンのスープ」です(^^;・・・・どういうワケ?・・・ウ、ウルサイ!食べたかったの!(汗;)



ウチの定番メニューですが、豚ロースの薄切りを2枚重ねて、その間に生ハムと刻んだ松の実をはさみます。小麦粉とタマゴをくぐらせて、パセリ、粉チーズ、刻んだニンニクを混ぜ込んだパン粉を付けて、バターで焦げ目が付くくらいにシッカリ焼きます。
ルコラという、ゴマの風味がする野菜といっしょにレモンをかけて食べるとおいしゅうございます♪

と、ここまで書くといかにも有意義な休日を、とお思いでしょうが、一日仕事をしておりました(泣;)
Posted at 2010/02/11 23:48:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | バナナ号日記 | 日記
2010年02月07日 イイね!

エンフィ君お前もか!

エンフィ君お前もか!え~、ちょっと前ですが、エンフィ君のサドル・シートを交換しました。

元々付いてたフカフカのダブル・シートを社外品のサドル・シートに交換して乗ってたんですが、このシート、大きさはいいものの、ちょっと固くて、実際これに乗っててギックリ腰をやってしまったもんですから(汗;)、もうちょっと柔らかいのはないものかと探していたら、某オクに純正品のレプリカが安く出てたので買いました。
純正品は四万円近くするので、ちょっと手が出ません(^^;

んで、比べてみますと表側はこんな感じ・・・・



右が以前のモノで、スポンジがちょっとしか入っていません。若者ならこれでもいいかも・・・
左がレプリカモノで、カタチもいかにもサドルっぽくて、先端が細くて足つきも楽になります。
しかし!決定的な違いはこの裏側!



お~!まるでフランスベッド♪スプリングが入っていて、断然楽チンです(^O^)v
しかし、このレプリカモノは、このスプリングの前側の部分が弱いとのウワサも・・・・



ま、そんなことは気にせずに、取り付けて乗っておりました。

昨日、いつものタバコ屋さんで葉タバコを買って、エンジンを掛けて跨ると、「ドスッ!」
「ゥワッ!、な、なに?」
まるで、便座が上がってるのに気付かずに腰掛けたような落差感(爆)
ウチに帰って見てみると・・・



前側の止めが外れていますた(^^;

すぐに修復は出来ましたが、不安が残る部分です。
3台体制の中、バナナ号が戦列離脱してますので、なんとかグワンバッてもらわねば・・・・
Posted at 2010/02/07 23:13:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2010年02月06日 イイね!

ジャージャー麺がコワレて、バナナ号を作った、アレ??

昨日は、カミさんが飲み会で遅いアルから、ジャージャー麺と中華風コーン・スープを作ったアルヨ♪
ホントは、キュウリの千切りを乗せるアルけど、買うの忘れたネ(-_-)



と、謎の中国人のマネはいいとして・・・・(汗;)

バナナ号(プジョー・ヴォーグ)がコワレてしまいますた(^^;

クラッチが切れたり切れなかったりで、信号待ちでエンストします(泣;)
止まる寸前にアクセルを開いて、ストールしないようにしながら、ブレーキか足で、前に進まないように踏ん張っておけば、とりあえずは走れます(笑)

ヴォーグは、バリエーターという遠心クラッチが付いていますが、ここに問題があるようで、恐る恐る分解してみましたが、クラッチ・ライニングがかなり削れていたので、ライニングとスプリングを交換してみることにしました。

只今、問い合わせていますが、単品で出れば良いものの、クラッチASSYじゃないと出ないとかなると、ちと大変です(^^;

<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/542/971/1542971/p1.jpg' border='0' alt='' /

ウ~ン・・・こういうときのために・・・・モペッドもう一台欲しいなぁ~(爆)

Posted at 2010/02/07 00:38:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | バナナ号日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78910 111213
141516171819 20
2122 2324 252627
28      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation