• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

ロシアの「みん友」さん♪

ロシアの「みん友」さん♪当地福岡は、昨日から梅雨の一休み、なのでエンフィ君(Royal Enfield bullet350)で通勤♪

今日も朝からいい天気だったので、布団を干してからエンフィ君で出社・・・・しかし、昼から大雨になりまして、雨具を着けて退散しました(^、^;

でも、この季節は濡れても気持ちイイので、途中の公園で飲み物買って、一服♪

エンフィは、電装品がむき出しに近いので、こうしてたまに濡らしてチェックしないと、遠出したときにエンスト、じゃシャレになりませんからネ・・・(・。・)


先日、知らない方からメッセージが着ました。

タイトルは「LADA」・・・・・「ハハ~ン、また、故障は?維持費は?部品は?のことかな?」と思いきや、文面はたったの3行・・・・

「よい一日、どれくらいの期間運転しますか?、ありがとう」

見るからに翻訳ソフトの文面です(笑)
差出人さんを訪問してみると、どうもロシアの方のよう・・・・
なので「4年前にドイツから個人輸入しました。ロシア人ですか?」と、翻訳ソフトでロシア語に変換して返事を書いてみました。

すると、「はい、ロシア人です。あなたの国は面白いので、このサイトに登録してみました。個人輸入・・・大胆な選択肢です、クルマの印象は?」と、きました(笑)
自国のクルマの印象が気になるようです。

なので、
「AVTOVAZは、35年間同じモデルを造りました。基本理念がしっかりしてる証だと思います。日本車は高性能で高品質ですが、頻繁にモデルチェンジするし、必要のないものがたくさん付いています。NIVAは農機具のように変りません。そこが好きです。」
と書きました・・・・・・・お友達のお誘いが着ました(笑)

「Vajcheslav」さんです!

翻訳ソフトでの会話・・・・・・これはこれで、なかなか面白い(爆)




Posted at 2011/06/26 00:17:55 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月20日 イイね!

はじめて救急車に乗ったゾ~!

はじめて救急車に乗ったゾ~!エ~、始めにお断りしておきます(^。^;
「救急車に乗った」っても、事故とかのシリアス路線ではありませんので・・・・・ガッカリされませんよーに(爆)






それはそうと、この冒頭画像、朝一緒に乗って行く娘が、助手席でモソモソと何やら脚に塗ってます・・・・
虫にでも刺されたか?と思いきや、「ソック・タッチ」と言うそうな、靴下がずり落ちるのを予防するノリのよーなものだそうです。
後で調べたら、スポーツとかではよく使うモノらしいですね。この歳になるまで知りませんでした(^、^;
みなさんも、一本いかがですか?若い頃のよーに、腰で下着が止まらなくなった方は(爆)


んで、福岡はこのところ、ずぅ~・・・・・・・っと雨、雨、雨・・・・
バイクも乗れないし、庭などの屋外作業も出来ません(泣;)
なので、休みの日は、市民プール通いと、ドラムの練習に明け暮れています。



で、先週の日曜日の夜1時頃、「さてと・・・寝るかなぁ」っとベッドに入ったものの、なんか左のわき腹辺りが痛くて、寝付けません(・。・)
この日もドラムの練習に行ったので、「わき腹の筋肉痛かぁ?」っと思いましたが、段々ひどくなって、しかも痛みが背中に移行してきました(汗;)

その内にムカムカしてきて、「これはイカン!」っと、トイレに駆け込んだら「オエ~ッッ」
、「こりゃどっか壊れとるぞ・・・」っと思い、カミさんに病院まで連れて行ってもらおうか?と立とうとしたら、また「オエ~ッッ」、便器に顔を突っ込んだまま吐き気と傷みで動けなくなりました(^。^;

というワケで、救急車のお世話に・・・・



意外と乗り心地良くないんですネ、救急車って(笑)、これ骨折とかだったら、揺れて痛いだろーなー・・・

で、病院で検査してもらったら(病院に着いたころには、かなり収まっていた)、「血尿出てますネ~、レントゲンにはハッキリとは写っていませんが、痛いのが腎臓ですから、結石が出たんだと思います。鎮痛剤出しときますから、また痛くなったら飲んでください」

んで、あくる日、会社を休んで泌尿器科に行ってきました。



先生:「まだ血尿出てるね。でも、レントゲンにはハッキリとした影はないから、ひょっとしたら流れてしまったかもね。今回が最初?」
私:「そう言えばちょっと前に、寝てて急に尿管辺りが痛くなって、トイレに行ったら「チンコロ~ン~」って、なんか出て痛くなくなりました。それから、先週は丸一日ピンクのシッコだ出た日があったんですが、あくる日は元に戻りました。疲れてたので、そのせいかな?っと思ったんですが」
先生:「イヤイヤ、疲れだけで血尿は出ないよ。じゃあ今回で二回目だね。
全部流れたのかもだけど、ちょっと様子を見ましょうか。ま、痛くなったらもらった鎮痛剤飲んで、また来てください」

ということでした(^0^)今のところ、変化なしでございます。
しかし、ウワサには聞いてましたが、腎臓結石って痛いんですね~(・_・:
しかし、なんで石が出来るんでしょう???
どうせ石を作るんなら「アコヤ貝」のよーに(爆)









Posted at 2011/06/20 01:19:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月05日 イイね!

手巻きタバコは手で巻こう♪

手巻きタバコは手で巻こう♪男の趣味には、もれなく「儀式」がついてくる。

フィルムを装填し、巻き上げる。
そして絞り値、焦点を合わせシャッターを切る。
そこに流れる時間こそ、数多くの趣味人を魅了する銀塩カメラの儀式だ。

60~70%の湿度に管理したシャグをペーパーに載せ、
親指、人差し指、中指でクルクルと形を整えながら、ロールする手巻きタバコもまた、「儀式」のある魅惑の嗜好品だ。

銀塩カメラでも手巻きタバコでも、儀式と向かい合う時間は「生活の句読点」でもある。
愛する人と過ごす時間、物思いに耽る時間、機械を愛でる時間とともに儀式を楽しむ。
趣味人は「生活の句読点」の打ち方も粋なのだ。

なぁ~んてネ(爆)
冒頭画像の、「手巻きタバコ STYLE BOOK」に書かれていた一節です。

いつも行く「近所のタバコ屋さん」
に置いてあったこの本、面白そうだったので、取り寄せてもらいました。

日本ではあまり馴染みのない手巻きタバコですが、欧米ではファンも多くて、フランスでは喫煙者の3割、オランダでは売れているタバコの約半分は手巻きだそうです。

理由は、「安いから」「美味しいから」「自分の好みにブレンドできるから」など、イロイロあるようですが、この本を読んでいると、ローラーを使わずに手で巻いている人も結構いるみたい(・_・)
それも、僅か数秒でとか・・・歩きながら片手でとか・・・・・

・・・・・・練習しよ・・・・・(爆)

というワケで、早速ローラーを使わずに巻くことにしました(^。^)~



ま、結果は、まだご覧の通り一目瞭然でして(汗;)



さまになるには、まだ時間が必要なようです(笑)
このフニャフニャ感も、味があって悪くはないんですけどネ・・・・ハハハッ




Posted at 2011/06/05 20:23:01 | コメント(17) | トラックバック(0) | 手巻きタバコ | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
2627282930  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation