• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2014年08月20日 イイね!

「Godgilla」 と 「終末の音♪」

「Godgilla」 と 「終末の音♪」エ~、息子が「夏休み&インターンシップ」で帰ってきたので、
久しぶりに家族4人で「ゴジラ」を見てまいりました。











家族みんなでの映画鑑賞は、「アナ雪」以来です。

いつもの「アルマゲドン」的パニック映画のパターンですが、
なかなか楽しめました♪





それと、最近話題?になっている
「終末の音」(アポカリプティックサウンド)
息子が教えてくれました。



音の正体は、未だナゾらしいのですが、
映画「宇宙戦争」に出てくるトライポッドの音にソックリです(^^;

オーロラみたいな自然現象なんでしょうけど、不思議ですネ~w

ゴジラを見た後だけに、ちょっと・・・・・・・・・(笑)
Posted at 2014/08/20 00:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年08月18日 イイね!

抱き付き♪

抱き付き♪「電車の中で、女子高生があまりにもカワイかったので、、つい、、フラフラと・・・・」

じゃなくて!、ショッカー号(SUZUKI TS125)を焼付かせてしまいましたぁ~(*。*)





路上復帰の前に、オイルタンクを満タンにしてたので、気にしてなかったのもありますし、
「プジョー・ヴォーグ→幸福号」、と混合仕様のバイクばっかり乗ってたせいもあるでしょう、
ガソリンばっかり気にしてて、完全に油断してました(^^;

シリンダーボーリングして、0.5mmオーバーのピストンを入れて復活はしましたが、
それほど距離も走っていないのに、満タンのオイルがどこに消えたのかが未だ不明ですw

クランク・ケースからのオイル漏れはシール交換で解決しましたが、2ストオイルがケースから漏れるとは思えませんしネ(・。・;)

とりあえず、混合と分離給油の二本立てで走らせながら、様子を見ようと思っています。

焼き付かせた日は、道楽のオヤジバンドのライブの日で、機材は先入れしていたので、ショッカー号で「ルンルン♪」っと行ったのですが、途中で急に吹けなくなって、止まってしまいましたww

任意保険のファミリーバイク特約に、ロードサービスが付いてないものかと、保険会社に連絡してみましたが、対人対物だけ(笑)
でも「JAFさん、運んでくれるかもですヨ」って教えてくれたので、電話してみたらなんとO.K!
ライブにはタクシーで行って、帰りは電車で現場に戻って待っていると、立派な二輪用のローダーが来てくれました♪

聞いてみると、4~5年前からオートバイも運ぶようになったそうで、若い頃乗っていたリピーターの熟年ライダーさんからの休日の依頼なんかも多いようです。
任意保険のロードサービスは、原則、「現場から修理工場まで、車輛だけ」ですが、JAFだと家から工場までとか、現場から家までもO.Kで、人も乗れるので、いつ止まるか分からないよーなバイクにお乗りの方には、こちらの方が使い勝手はイイかも知れません(爆)

JAFのお兄ちゃんと話しながら帰りましたが・・・・
「これ、、何年式ですか?」 
「40年くらい前のバイクよ・・・・」
「ハ~、私、生まれてない、、、ってか影もカタチもありませんネ」
「ホントね~、止まるワケよネ~」 ・・・・・・・(-。-)

Posted at 2014/08/18 02:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2014年08月15日 イイね!

大腿骨頸部骨折w

大腿骨頸部骨折wイヤ~、今日もよく降りました~、、、

そんな今年の夏ですが、ツクツクボウシはキチンとお盆ごろから鳴きはじめて、秋の始まりが近いことを知らせてくれて、エライものです♪





さてさて、タイトルの骨折ですが、残念ながら私ではありませね(^^;

ウチのおばあちゃん(私の母親、88歳)でございますw
今年の春ごろ、廊下でころんで、大腿骨の頸部(根本の丸いところ)をポキっとやらかしました。
骨がもろくなっている老人にはよくあるパターンらしくて、折れた頸部の代わりに人口骨頭を入れる手術をして、リハビリ病院に二か月半ほど入院しておりました。

骨折前は、ある程度は一人で歩けていましたが、さすがに脚があまり上がらなくなって、部屋の中でも、歩行器がないとムリのようです。

というワケで、「要支援2」が「要介護2」になりまして、デイサービスのお迎えも以前は職員さんが一人で軽自動車で来てもらってましたが、次回からは二人で車椅子持参で来ていただくことになりました(^、^)

ウチは、門から玄関までは枕木なので、お迎えの負担をなるべく減らそうとスロープを作りました(笑)
退院までのまとまった休みは、お盆の3日間だけなので、雨天決行(笑)
本降りの間をぬって、なんとか完成いたしました♪
これに、屋根用の防水シートを張って、ロール状の浸水性の薄い人工芝を張るつもりです。



後は、左官さんにお願いしてスロープを降りた部分の枕木をフラットにして目地をモルタルで埋めてもらえばおしまいです。

リフォームの補助金は、以前手すりを付ける時に使ってしまっていたので、今回は実費になりますが、スロープは材料費2万円で収まりました。

あと10年もすれば、ワタシら夫婦も使うことになるかも・・・・・(爆)

以前ポクテ号(LADA NIVA)用に作っていたステップも、SMART用に改造しました。



見かけはかなりイビツですが、機能いたします(笑)

それにしても、今回は介護医療の連携の良さに感心しました(^。^)

手術をした病院のケアマネージャーさんから地域のリハビリ専門の病院へ、それら全体の流れを見てる、市の包括支援センターのスタッフさん。
退院が近づくと、リハビリのスタッフさんが本人と一緒に家まで来られて、ベッドや動線をチェックして、危なそうな場所を指摘されます。

盆明けに退院ですが、それまでにレンタル用のシャワーチェアやベッド、バリアフリーの工事をする業者さんも含めた全員での会議が二度ありました。

「退院したはイイが、またすぐころんでリピーター」なんてことが、あるのかも知れませんが(笑)、
つくづく日本に生まれてヨカッタと思いました。

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation