• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

JAF

JAFな~んかオカシいショッカー号(SUZUKI TS125)

あーだ、こーだやってみますが、手に負えません(-。-)
あきらめてバイク屋さんに見てもらうことにしましたwww






ということで、JAFさんに出動要請!ショッカー号は、2回目でございます。

5~6年前くらいから導入されたらしい、というバイク専用車両です。
荷台がグーンって下りてくるので、メチャ楽♪
でも、チョッパーやフル装備のハーレーはムリとのことです。でも、ショッカー号は楽勝♪

バイク屋さんまで7キロほどの移動をお願いしました。
JAFのおにいちゃんもバイク乗りだったので、場所を言ったら「あ、そこ知ってます。何度か運んだことありますから・・・・バイクをイチから作ってしまうとこでしょ?」(笑)

基本は英車だけど、ハーレーやチョッパーのカスタムもやられるお店で、それでも、「2ストは久しぶりですネ~」
とのことでしたが、他に頼るとこもナシ、お願いして電車で帰ってきました。

修理の間に、これまたどーもスキっとしないキャブの代替えを探していたら、たまたまオクに車体番号が近い個体のキャブが出品されていたので手に入れました。

4~5日すると、バイク屋さんから電話があったので、家内に乗せてもらって引き取りに行きました。

不調の原因は、ポイントに行く配線が硬化してしまってて、被膜が破れて車体にリークしていたもようです(^^;
車齢40歳ですので、動脈硬化も無理からぬこと、他人事ではありませぬ(爆)

復調していたので、乗って帰ってキャブも交換したら、アッサリと完調になってしまいました。
とりあえず、これで配備できます。
あと、問題といえばギアオイルのドレンボルトの雌ネジがヤバい感じ。
少~しにじむので、もうちょっと締めたいのですが、これ以上やると「ヌルッ」っと逝きそうです(笑)

現在、リコイルをやるかどうか検討ちう・・・・ww

配備車両がすべて稼働状態! ン~・・・・何か月ぶりだろう(爆)





Posted at 2014/11/14 00:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2014年11月08日 イイね!

エンフィ君のサイレンサー交換

エンフィ君のサイレンサー交換相変わらずテープぐるぐる巻きのインドからの荷物・・(^、^;
すぐ分かるからイイけど・・・(笑)









先日、車検に出したエンフィ君ですが、少し前から音が大きくなったよーな気がしていました。

気のせいか?とも思ってたんですが、バイク屋のお兄さんも「ノーマルにしてわ・・・・・」っとおっしゃってたので、やはり気のせいではなかったようです。
初年度登録が平成14年だから12年経ってるワケで、サイレンサーのヌケも良くなっているのかもしれません。

ホントの旧車だと、車検時の音量測定はマフラーからかなり離れた位置で測定するみたいですが、エンフィのように設計は古いけど最近まで現行車だったものはマフラーの直近で測定するので厄介ですwww 街中でもチョット気が引けるしwwwww

というワケでサイレンサーのみ交換することにしました♪



国内でパーツリストから注文するとエラく高いので、インド製で我慢(笑)
送料入れても三分の一で買えます。
純正品ではないですが、カタチは一緒・・・・・・・・・・・・・・ほぼ(爆)

んで、久しぶりにビフォーアフターの動画を作ってみますた、、、



動画では分かりづらいですが、乗っていると全然ちがいます。
昔風に言えば、ドルビー(dolby)がオンかオフかみたいな感じで、スッキリした音質になりました♪

ま、インド製でつから、、例によって、、いつまで保つかわ・・・・(爆)



先日取り付けたオイルキャッチャタンクの場所も移動しました(笑)



タンクにオイルが全然溜まらなかったので、エンジンを切ったらホースに貯まってたオイルが逆流して元に戻っていたのでわ?と(爆)
どのみちオイル汚れはなくなったんですが、戻ってイイのかワルイのか分かりませんけど、なんとなく一度出たものだから・・・・ということで、近くて低い位置に移動しました。
Posted at 2014/11/08 20:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2014年11月06日 イイね!

電子書籍化

電子書籍化 ・キンドル購入前・・・

「カン、カン、カン、」 (遮断機下りる)

「あ~、上り来ちゃったヨ~・・・」、「あ~、下りまで来たぁ~」・・・・・

「ヨシ、上り通過ぁ~・・・・、下りなかなか来ないなぁ~」
「やっと来たぁ~、・・・・・あ!また上りが来たぁ~・・・・も~」


 ・購入後・・・・

「遮断機下りろ、下りろ、下りろ♪・・・・ヨッシャ~♪」
「信号、赤なれ、赤なれ、赤なれ・・・・・ヨッシャ~♪」 (爆)

イヤイヤ、人間なんて勝手なものです(^。^;

あまり周りとの温度差があるといけないので、
早めに本を閉じて、発進準備をしますが、踏切も赤信号もまったく
気にならなくなりました(笑)


ライブラリーもだいぶ豊富になってきまして、
「英会話」だったり、「343空」だったり、「吉村昭さん」だったり、「倉山満さん」だったり・・・・

でも、キンドル買ってずっと気になっていたのが、
初めて、「電子書籍」って言葉を聞いたの、いつだっけ??ってことで・・・・

なかなか思い出せなかったんですが、ある日突然、「CCVや!!」
っと思い出して(^。^)、ストアーを検索してみました。

「ラダ・ニーバの本あるやん!・・・あ、ジープMB/GPWもあるし!」
っとここら辺、ゴソっとダウンロードしました(笑)

ニーバの本を読んでいると、「あ!ポクテ号、載ってるし!」
以前、CCVに掲載してもらったものが、そのまま電子書籍化
されていました。



なんか・・・永遠に残りそうで、ウレシイ(爆)

スマート君が、来年の2月に車検なので、入れ替わりにポクテ号を
車検通してしばらく乗ろうと思っております・・・・・www楽しみじゃwwww



Posted at 2014/11/06 22:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

CB92とオイルキャッチタンク

CB92とオイルキャッチタンクエ~、今朝、出勤前にいつも寄るコンビニにエンフィを止めてコーヒーを飲んでいたら、珍しいバイクがやってきました。









まぁ、同じ匂いがするのでしょう(爆)、目が合うなり会釈して、バイク談義になりました(^。^;

ここら辺のバイクは、古すぎてワタシもよく分からなかったので、後で調べましたが、
たぶん、昭和34年式のホンダベンリイCB92だと思います。

55年経っていますが、軽やかに走っておりました。
ライダーさんは、自分が若いころのバイクだとおっしゃってたので、70代半ばではないかと思います。
この年齢まで乗れるんだと、ちょっと勇気をいただきました(笑)



さて、ハナシ変わって、先日エンフィ君(royal enfield bullet 350)
エンジンの堆積した油汚れを落としたので、オイルキャッチタンクを取り付けてみました。

タンクは、1200円ほどのポリタンクです。



が、いざ付けようとすると、なかなかちょうど良い場所がなく、結局ドンドン後ろに下がって、リアサスの横になってしまいました(-。-)



ブローバイガスの排圧なんて大したことないでしょうから、ホントにここまでオイルが来るのか「?」ですが、明日もバイクで出勤出来そうなので、どうなることやら、ちょっと楽しみです。。

ついでに、削れたり割れたりしてたステップのゴムも交換しました。



イヤァ~、インド製のゴム製品はホントに短命です(爆)
Posted at 2014/11/04 00:29:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 67 8
9101112 131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation